• 締切済み

冬場、腐葉土で暖をとることはできますか?

0405の回答

  • 0405
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.3

こんにちは、素人ですが。 牛糞におがくず等を混ぜては発酵させるたい肥造りは身近に有り高温になりますが 発酵を継続させる為に、頻繁にかき混ぜる必要があるようです。 例えば水パイプを中に通して熱を取り出すとすると、パイプがかき混ぜ作業の妨げに 成るのではと思います。(毎回パイプをどけて作業しまた設置するのか) 熱の取り出し方に工夫が要るように思います。 砂風呂に入るようにビニール等にくるまった状態で埋まって暖かいならすぐにでも 家に地下室を作ってそこで発酵させて床が暖まるようには出来そうですが、誰かが かき混ぜ作業をせねば成りませんよね。 ただし、においはともかく、発酵で酸素を消費するはずですので居室が酸欠になって 死なないか、発酵に伴って有毒ガスはでないのか(アンモニアとか) 等の検討が必要と思います。 話は変わりますが。 酪農家は乳牛から乳を絞ったあと、業者が回収に来るまで冷蔵して保管せねば成りません 牛の体温は38°位ですから乳もその温度です、いきなり冷蔵すると電気代がかさむので 熱交換器を用いて地下水で冷やしてあら熱を取ってから冷蔵する方がいらっしゃいます。 これで出る暖まった地下水を追い炊きして風呂に使うと燃料費が節約出来るそうで 熱交換器が壊れるまでそうしていたと言う人を知っていますよ。 これも、農業での省エネですよね。

関連するQ&A

  • キャンプシャワーという商品、冬場でも温まる??

    キャンプシャワーという、太陽熱を利用して水を温水にする 商品があります。冬場の海で使用したいと思っているのですが、 使える物なのかどうか、分からず質問させていただきます。 黒いビニル系の袋で、20リットルぐらい水が入るようです。 商品説明に、1時間で30度、2時間で40度ぐらいまで 水温上昇するような記載があるのですが、冬場でも温水に変える 事が出来るのでしょうか? 40度とまでいかなくても、30度ぐらいまででも上がるのであれば いいかなと思っているのですが、やはり冬場だとそこまでの期待は 出来ないのでしょうか? 条件としては、朝7:00~10:00までの3時間で、1月、 車の上に放置です。 よろしくお願いします。

  • マイ箸やエコバッグについて、素朴なギモン…

    『エコ』について素朴な疑問があるので、教えてください。 最近、「マイ箸」「エコバッグ」など、エコを考えたものが流行ってますよね。 私も地球環境をよくしたいので、こういう活動を積極的にしていきたいと思っているのですが、なんだかエコのそもそもの意味が分からなくなってきました。 これらを使用するのは、つまり『ゴミの発生を防ごう』ということですよね? ということは、割り箸を使っても、レジ袋を使っても、ゴミとして出さなければOKということですか? 私の家ではお弁当などを買って食べ終わったら、割り箸は捨てずに洗って使っています(貧乏くさいですが・笑)。 レジ袋も、スーパーやコンビニなどでもらうけど、次回の買い物するときとか再利用して使っています。 割り箸もレジ袋も使用していますが、これでもエコ活動と言えるのでしょうか?? それから、割り箸やレジ袋って、生産した時点で将来ゴミになることが分かっているので、私たちが「ゴミの発生を防ごう」と努力するよりも、そのもの自体の「生産を減らす」方がいいのでは?と思います。 生産した時点で地球環境によくないってことですよね? 生産し続ける限りはゴミの発生を防ぐことは出来ないと思うのですが…。 私もエコ活動したいのですが、そういうことを考えていたら、本来のエコの意義が分からなくなってしまいました。 無知でお恥ずかしい限りですが、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 環境面から見たエコバッグ

    最近、有名ブランドも販売を行っているエコバッグ♪ ビニール袋を節約して環境にやさしくしようと人気ですが、これは『環境面から見て』役に立っているのだろうか… ぜひみなさんの個人的な、『環境面から見た』エコバッグの賛成・反対意見をお聞かせください! 例えば、 (賛成)一部のビニール袋は有害なガスを発生させるのでエコバッグのほうが環境にやさしいと思う。 (反対)エコバッグはつくる時点で環境を汚しているのではないか。 などなど。。 賛成・反対どちらか一方の意見でもちろんかまいません。両方の意見をお持ちの方はもちろん両方教えていただけるとありがたいです。 どうぞみなさんの『環境面から見た』エコバッグの賛成・反対意見を教えてください☆ よろしくお願いいたします!

  • レジ袋について

    質問1. 私は、レジ袋をコンビにではいただかないように心がけていますし、いつでも、箱を用意して、レジ袋を使わずに買ったものは、自分の箱に入れて持ち帰っています。 それを、前提にして質問します。 レジ袋を有料化したり、課税対象にすることが、エコロジーだと思いますか? A、イエス B、ノー それぞれに、その理由を教えてください。 質問2. エコバッグについて、私は、自前の箱を用意していますが、お店が、エコバッグを販売する事をどうお考えでしょうか? 私は、エコバッグを販売するのに必要な二酸化炭素排出量は、レジ袋を製造するにあたり必要な二酸化炭素の排出量を遙かに越えていると考えますが、いかがなものでしょうか? 一つの計算によると、エコバッグ一つを作るのに必要な、レジ袋の量は400枚分ほどだそうです。 すると、365日より多く、レジ袋が必要であると言えます。 エコバッグは、1年とちょっと以上使わないと、レジ袋を使用しないでいる事になんら代わりが無いと言うことになりますが、それでも、エコバッグは、エコと言えると思いますか? A、言える B、言えない それぞれ、理由を教えてください。 質問3. 最後に、エコバッグを利用する事で、持ち帰るゴミの量が少なくなると言うことについて、質問です。 エコバッグを使って、少なくなるのは、レジ袋だけではないでしょうか? 私は、できる限り、包装紙やビニールは、お店に置いて帰るように心がけています。できる限りのゴミは、お店において帰り、自宅でゴミを捨てない努力をしていますが、みなさん、エコバッグを利用することが、はたしてエコであると言えるでしょうか? A、言える B、言えない。 その理由をお聞かせください。 エコロジーのところで、質問しましたが、どうやら、アンケートのようですので、こちらに質問します。

  • スーパーの汁漏れ防止ポリ袋、ゆわえられんじゃあねえかああああ~っ!

    実は、レジ袋を転用しただけの物ですが、自分も「エコバッグ」を携帯する様にしました。 それはそれで良いのですが、さて、スーパーなどで、 レジで精算した後に袋に買い物をつめる段階で、魚、肉類など汁が出やすい物について漏れを防ぐ為に、客が好きに使える薄手のポリ袋が多くの店に置いてありますよねえ。 もちろんあれに入れるだけでも効果はあるのですが、本来口をゆわえたくなるというのが人情なのに、それができるほどゆったりした袋は設置してくれてないお店が多いと思いませんか? ですので何とかしたいと思いいくつか手を考えたのですが結局、もう少し大き目の袋をエコバッグの中に入れておく、という手口しか自分のケースにふさわしい手は思いつきませんでした。 (自分はかばんの中にエコバッグを入れる生活ではなく身一つで動くタイプなのです。) 芯の供給を店員さんが頻繁にしなくとも済むホチキスや、あるいは熱で一瞬にして口を塞ぐシーリング装置でも置いておいてくれれば助かるのになあとは思ってはいたのですが、なかなか難しいのでしょう。 そこで、私の手口以外に何か方法を持っておられる方のアドバイスを戴きたく投稿しました。 とりわけレジ袋ではなくちゃんとしたエコバッグで対応してる方など洗わねばならず、私よりなお気になるだろうと思うのです。 勝手ながらどうか宜しくお願いいたします。

  • エコについて

    エコについてアンケート 今、みなさんのしている身近な”エコ”について調査しています。そこで、知恵袋にいるみなさんがどのような”エコ”に取り組んでいるのか、是非とも参考にさせていただきたいのです。もしお時間のある方、回答しても良いよ、という方がいらっしゃいましたら、下記の質問にご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 1 エコバッグ、持っていますか? A持っている B持っていない C持っているけど使っていない 2 全てのスーパーやコンビニでレジ袋が有料になることについてどう思いますか? A賛成 B反対 Cどちらでもない(理由) 3 レジ袋にいくらまでなら出しても良いと思いますか? A~10円 B~50円 C~100円 D~300円 Eそれ以上 4 マイ箸、持ち歩いていますか? A持っている B持っていない C持っているけど使っていない(理由) 5 4で持っていないと答えた方、これから持とうと思いますか? A思う B思わない(理由) 6 電化製品を買う際に、省エネかどうかは意識しますか? Aする Bしない 7 どんなときに、省エネ、エコ活動の必要性を感じますか? A温暖化 B異常気象(干ばつなど…) Cその他( ) 8 あなたが取り組んでいるエコをおしえてください。 9 最後に、性別と年齢をお書きください。 結果はきちんと集計して、大切な資料として参考にさせていただきたいと思っております。 ご協力ありがとうございました!

  • 種まき後に大量発生した虫について

    夏に咲くお花(朝顔やひまわりなど)の種を植木鉢に蒔き育てています。今は芽が出た後の成長過程ですが、ある日を境に大量の小さな虫が発生しました。それまで順調に育っていた芽は、緑色だったのが枯れ草色に変化してきてしまいました。これは虫による害なのでしょうか? また、種が入っていた袋には「腐葉土で」と書いてあったので、種は腐葉土に蒔いているのですが、土のせいで虫が発生してしまったのでしょうか? このままでは、お花が咲くことなく終わってしまいそうです。 虫を駆除する方法または虫から回避する方法を教えて下さい。 お水は1日にあげています。栄養剤等は特に挿していません。 私の育て方がまずかったのかしら?? ガーデニングに詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 買物にエコバッグ使ってない方に質問です。

    買物にエコバッグ使ってない方に質問です。 最近、うちの近所のスーパーでもレジ袋有料になりました。 1枚いくら、ではなく、袋不要の場合には○円引かせていただきます。 という感じです。 でも見た感じ、エコバッグ持参の方が増えたようには見えません。 ちなみに私がよく買物する時間帯は午後2~5時くらいです。 (レジ袋1枚につき○円という感じで加算されるわけではないから それほど損だという意識がないのでしょうか?) 買物にエコバッグを使っていない、使わないという方にお聞きしたいのですが 使わない理由は何なのでしょうか? よく、エコバッグそのものを作るのにだってco2排出してるんだから そもそもエコとは言えない、という意見も聞きますが・・・ エコバッグは一度購入したらずっと使い続けられるのだから 永遠にレジ袋を消費しつづけるよりはずっとエコに感じるんですけど そうでもないのでしょうか? あとは、利用してるスーパーがまだレジ袋有料になってないから ただなんだし別に貰ってもいいや・・・とか レジ袋を後でごみ袋として使ったり活用させるため・・・?とか いろいろ自分でも考えてみたりしたのですがどうでしょうか? 確かに、市指定のごみ袋だって作るのにco2は排出してますよね。 そう考えるとあのごみ袋や、ごみ収集のシステムももうちょっと 考えないといけないのかなあ?とも思ったり。 長々と語ってしまってすみません。 スーパーやコンビニでの買物時にエコバッグ使用はしないで レジ袋を貰っている方、その理由を教えてください。

  • Yahoo知恵袋について

    私のYahoo知恵袋で、今日から唐突に回答も質問もできず、その理由としては、「予期せぬエラーが発生しました 時間を開けて再度お試しください」というのが出続けるんですが、知恵コインも没収されておらず利用停止にはなってないと思うのですが、どうすれば治りますか?

  • gooに登録してる人の多くは知恵袋にも登録してる?

    このサイト、OK(gooその他)に登録している人の多くは知恵袋にも登録しているか? 【質問1】 私自身は知恵袋にも登録していますが、どうなのでしょうか?(あなた自身はどうですか?) 【質問2】 両方利用されている方への質問です。公平というか客観的に見られると思いますが、こちらのサイトの「受付中」を永遠?に締め切られないことも多いシステムについて、両方利用されている方としては良いシステムだと思いますか?、また良いと思われる方はどのような理由からでしょうか?、できるだけ詳しく回答してくださると嬉しいです。 このような質問をする理由は次の別の質問で話しますが、本当に知りたい質問には中々回答が付かないことと、回答へのモチベーションを保つのが難しく、締め切られない放置質問に原因が多くあるのではと思うのです。(知恵袋は最大2週間で自動的に質問が締め切られる)