• 締切済み

突然視界がぼやけてきて

数日前のことです 学校の授業を受けていて問題を解いていたところ、視界がぼやけていきなり視力が落ちたような感じに なりました。一応眼鏡をかけてみると、かけている間だけぼやけが解消されたのですが、なぜか残像?が視界にでてきて、外しても字があるのに見えないという状態になりました(字がかすれて見えるような)。 特徴は ・手で光を遮断し、そのまま机に伏せながら解くととくにぼやけも残像をもなく解けた ・眼鏡をかけていたらいつの間にか直っていた ・いつもなら普通に見える近くのものもぼやける これはなにが原因なのでしょうか ただ目が疲れていただけでしょうか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 大至急眼科で見てもらってください 視力低下の病気にかかっていることもあります 原因とか目の疲れとか考えないで先ず眼科です

natureisgod
質問者

お礼

ご指摘有り難うございます! 近くの眼科が今日は休みなので、明日向かいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目の残像が消えません

    詳しい方教えてください。 一ヶ月前くらいに左目の視界に違和感を感じ左目だけで見ると光を直視して残る残像のような物視界の中心にがあることに気がつきました。 もちろん、光を直視したなどはありません。 寝て起きたらなっていたという感じです。 右目は正常だったため少しの間放置していました。 あまりに消えなかったため、眼科へ行くと写真を撮ったりもしましたが眼底検査しないと解らないと言われました。 眼底検査をすると瞳孔を開くため5,6時間運転できないといわれ、仕事上休みもあまり取れずその後検査にいっていませんでした。 左目が気のせいか残像が少し薄くなってきたかな?(なれてきただけなのかもしれません。)と思っていると先日右目にも同じような症状が出てきてしまい定規の目盛りや本の字などが読みづらいです。左目に違和感を感じてから1ヶ月ぐらいです。 仕事はパソコンなどもよく使います。 視力は悪くメガネで居ることが多いです。 宜しくお願いいたします。

  • 視界の異常と頭痛

    こんにちは、私は20歳の女性です。 今日仕事中に、突然両目の右下の視界に蜃気楼のようなモヤモヤっとしたものが出ました。光の残像とは違ったものです。 最初は小さかったのですが、段々広がってきて半分ぐらいモヤモヤ(チカチカ)としてきてしまい、このままだと目が見えなくなるかも、と思った瞬間フッと視界が直りました。(この間大体10分ほど) それと同時に頭に鈍痛が発生しました。 頭痛は1時間程したら落ち着きました。 一応小学校の時にほぼ同じ症状が一回あったのですが、その時は病院も行かずその後も何も無かったので放っておいたんですが心配です。 病院に行こうと思っていますが、この場合何科に行けばいいのでしょうか? 同じような症状を経験した方はいらっしゃいますか?

  • 視界に映る砂嵐のようなものについて

    こんばんは、23歳女です。 私の視界には、全体に砂嵐のように細かいドットのような… 簡単に言うと画素数の少ないデジカメや携帯の様です。 細かな光の点がチラチラ、薄い砂嵐のように膜があるように見えます。 ネットで検索しましたが、うまくヒットしませんでした。 同じような症状の方やご存知の方は、病名というかどういった原理でそう見えるのか教えてください。 ちなみに、近視で視力は低く、めがねやコンタクトレンズを装着するとあまり気になりません。暗闇だと、更に見えなくなります。 飛蚊症で、ゴミのような糸くずも見えます。 よろしくおねがいします。

  • 急に視界の一部が揺れる

    急に視界の一部が揺れる 先ほどネットで普段道理に読み物をしていたら 急に右目の視界の一部がゆれ始め、動悸を感じました。 視点を画面からはずして遠くを見たり近くを見たりしましたが、 数分の間はその揺れは収まらず、先ほどメガネをはずして目を少しの間閉じたら、ようやく揺れの方はなくなりました。 こんなことが起こったのは初めてなので、少し動揺しています。 何かの前兆でしょうか? 今前特に持病を持ったことはありませんし、メガネも10年以上かけています。 ちなみに今かけているメガネは1年以上かけているもので、レンズ自体には慣れています。 何か気をつけるようなこと?や同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 涙目になるとよく見える!

    こんにちは。 視力が両目とも0.2なのでメガネをかけています。 近視です。 メガネをかければ一応1.2まで見えるようになります。 最近授業中黒板を見ていて、小さくてよく見えない字でもあくびをして涙目になるとはっきり見えることに気付きました。 なぜ涙目になるとよく見えるようになるんでしょう? これってメガネが合ってないってことでしょうか? メガネを変えてからまだ2ヶ月くらいなんですけど。

  • 視力

    僕は黒板の字が全く見えないというわけでは なく、時々見えない字があるというくらいなので 授業中だけ眼鏡をかけて、それ以外ははずして 生活します。眼鏡をはずしたりかけたりすると 視力の低下が進むことはあるのでしょうか? これから先、出来れば視力を良くしたいので、 気になって聞いてみました。お願いします

  • 視界の中で何かが飛び散る

    視界の中で小さな点が飛び散ります。 私は飛蚊症持ちで、小学生の頃からボウフラのような形をしたものは見えていました。 2、3年ほど前から飛蚊症の症状が酷くなったようで、ボウフラが見えなくなったかわりに、大量の小さな点が増え、大量の点とそれらが連なりカエルの卵状態になったものが数本見えていました。 しかし最近、電灯や空など白く明るいところを視点をずらさずに見ると、飛蚊症の症状で見えている点の位置は変わらないままのに、その間をうようよと動きまわる点がいっぱいあることに気が付きました。 これは何だと「視界の中で 動く」というようなワードで検索してみても、飛蚊症のページがたくさんヒットしてしまいます。 見かけた光視症というものでもないようです。 (フラッシュのような光が視界の端に見えるというイメージ画像を見ました) 飛蚊症については昔から「ボウフラ…」「この辺りのは日本列島の形に似てるなー」と若干楽しんでいるせいか気にしていないのですが、飛蚊症以外の症状で何かが飛び散っているととても不安な気持ちです。 これは電灯や空など白く明るいところを見たら誰にでも起こる現象でしょうか? ただの杞憂でしたらすみませんm(__)m どなたかお教え願います。

  • 眼鏡をかけると頭が締め付けられるような頭痛がする。

    去年眼鏡市場で買った眼鏡なのですが、これをかけていると頭痛がします。 特に近くを見ているときが酷いです。 原因は何が考えられるでしょうか? 度が強い、PCレンズにしたため視界が薄暗くなるのでそれを補うために眼が強張る、など自分で考えてみたのですが、どう思いますか? 眼鏡屋で視力検査をしてもらったところ、眼鏡で矯正した視力で0.8~0.9ということだったので、度が強いことはないと思うのですが、どういう理由が考えられますか? よろしくお願いします。

  • お願いします(>_<)

    一年ほど前から視界に白い光が見えるようになりました。 光視症かと思い眼科に行ったのですが「残像」ではないかとの診断。 でも残像とは違う気がします‥。 視界は狭くはなってないのですが、右目に、普通にピカッと光ったり、小さな稲妻みたいに光が走っていったり、線香花火というか、小さな虫みたいに視界の端全てに光がわしゃわしゃと動いたり‥。 一応、眼底検査もしたんですが両目とも視神経乳頭が普通の人より大きいだけで異常なし。 視神経乳頭は両目だし、生まれつきではないかと言われました。 光視症ではないならこの白い光は何なのでしょうか?? 教えてください!!(>_<) あと視神経乳頭も大きいとどのような事に関係するのか教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m ※偏頭痛持ちではないです。

  • 視力が右B、左Dで眼鏡は必要ですか?

    視力が右B、左Dで眼鏡は必要ですか? 私は中学生で、最近視力検査があって右B、左Dと判定されました。 けど、視力のわりには結構周りのものはクリアに見えます。 勿論黒板の字も普通に読めます。 別に私は眼鏡などがなくても不自由でもなんでもないです。 視界がぼやけるとかは全くないです。 それでも眼鏡は必要ですか? それならば眼鏡じゃなく、コンタクトがいいです。 中学生ではコンタクトはダメでしょうか。 眼鏡は必要か、中学生でコンタクトをしてもいいか、 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターでのトラブルを解決するためには、様々な要因を考慮する必要があります。まずは、紙がつまる原因や印字が擦れる原因を特定しましょう。また、インクの点滴が上部に巻き込まれない場合や途中で印刷がストップする場合もあります。これらのトラブルへの対処法も知っておきましょう。
  • 紙がつまる原因としては、紙の厚さや質が原因となっていることがあります。印刷する際には、使用する紙の厚さや質に適した設定を行いましょう。また、紙が正しくセットされているかも確認しましょう。
  • 印字が擦れる原因としては、用紙の表面が滑りやすいことが考えられます。印刷する際には、印字面が滑りにくい用紙を選ぶか、印刷後に十分に乾燥させましょう。また、印字時のインクの量や印刷速度にも注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう