• ベストアンサー

6ヶ月の乳幼児の40度の熱と抗生物質、座薬。心配です

noname#136051の回答

noname#136051
noname#136051
回答No.2

赤ちゃんにうつしてしまったという事で、心を痛められていると思います。 読んでいて気づいたのですが、 赤ちゃんはインフルエンザ検査をした。 インフルエンザではなかった。 とのことですが、 あなたの方は、 インフルエンザっぽい。 おそらくインフルエンザ とかかれていますので、検査をされていないという事ですね。これは赤ちゃんと会うような環境にいるのであれば、安心のためにもきちんと検査をすべきだったと思います。 症状からもあなたはインフルエンザではなかったと思います。 もっと熱が上がりますし、風邪の症状も出てきます。 実は、最近あなたと同じような風邪を 娘、そして、離れた所にいる、私の妹と甥もひきました。 こちらの三人はインフルエンザ検査は陰性でした。 細かくは検査をしませんでしたが、今非常に流行っている ウイルス性の腸炎、一種の風邪、と、いう事でした。 三人とも今まで感じた事のない、腰のや間接の痛みがあり、吐き気などもありましたが、熱は24時間でさがり、 丸二日で直りました。その間動く事が出来ないくらいでした。 妹はあまりの痛みに全身シップを貼っていたそうです。 非常に感染力が強く、一緒にいたり、吐しゃ物の掃除などでもうつるらしいです。 そちらの赤ちゃんの方は、入院も検査もできる大きな病院のようですので、検査で絶対インフルエンザではないとわかっているので、座薬や抗生物質を使ったと思います。 もしかすると、細かいウイルスの検査もして、ウィルスを特定しているのかもしれません。 実は、娘も三度熱性けいれんの経験があります。 最後の三度目は、大きな病院へ行きましたが、やはり入院し、ウィルスも特定され、点滴で抗生物質を使用していたと思います。 座薬については、小さいので、体力消耗と、再度熱性けいれんをおこさないために、使用していると思います。 娘は最初のけいれんのあと、けいれん予防の座薬、と、いただき、(飴色の座薬です。)常に保管していました。 入院の時も、最初はそれを使いました。 熱性のものは心配ないとはいえ、 あまり繰り返すのは、やはり脳に負担がかかるかららしいです。 熱性けいれんについては、乳幼児の脳は未熟なため、急激な体温の上昇に伴ってけいれんを起こすことがありますが、それが脳障害などに繋がるという事はありません。 下のサイトに色々詳しい事が載っているので、 少しでも安心していただければと思います。 と、偉そうに書きましたが、あのけいれんは私も苦手です・・ 二度目の時は、パニックになり、救急車呼んでしまいました。 その後も熱が出るといつもいつも心配していたものです。 再発率が高いので、また高熱が出たときは起こるかもしれませんが、どうぞ落ち着いて対処してくださいね。 それではお大事にしてくださいね。

参考URL:
http://www.nsknet.or.jp/~katoh/febrile_convulsion.html
pico2pon
質問者

お礼

>細かくは検査をしませんでしたが、今非常に流行っ>ている ウイルス性の腸炎、一種の風邪、と、いう事>でした。 >三人とも今まで感じた事のない、腰のや間接の痛み>があり、吐き気などもありましたが、熱は24時間で>さがり・・・・ まさに、こんなかんじでした。 私のもそのウイルス性の胃腸炎だったのかもしれませんね。。。 #1のかたのレスにも書いたのですが、甥は突発性発疹でした。お騒がせしました。でも・・・私のがインフルエンザじゃないとすると、私のウイルスで突発性発疹を起こさせてしまったかもしれませんね(;∀;) でも、とりあえず食欲もでてきて、熱が平熱になったので安心しました。 娘さんも熱性痙攣をおこしたことがあるんですね。 でもなにごともなく、本当によかったです。 座薬も抗生物質も使われていたこと、聞いて安心しました。>< なんかひとりでパニクってしまいすいません!! 一番焦ったのは母である姉だと思うのに・・・ つい自分のインフルエンザ?が原因で脳に障害を起こしてしまったりしたら・・・と思うと不安でした。 これからは小さい子がそばにいるかぎり、たとえ風邪でも近づかないようにしたり、うつらないように心がけようと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 解熱剤と抗生物質で熱が下がるのは?

    本日、熱が37.7℃でたのですが、解熱剤(イブ)とメイアクトという抗生物質を飲んだら、どんどん下がってきました。 これはインフルエンザではないですよね? ただの風邪ですよね? 風邪として寝てればいいですよね??

  • 風邪の時の抗生物質

    ~風邪(特に高熱?)のときに効く抗生物質って何でしょう?~ ふと疑問に思ったことなので「困り度1」にさせて頂きました。 近頃周辺では高熱の風邪が流行っています。それで友達から来たメールに「抗生物質をもらえないから下がらない」とか「熱が高いから抗生物質もらってこないと」とか書いてありました。別々の友人です。 私の主治医の先生は詳しく説明してくださる方で、基本的に風邪はウイルスだから抗生物質で治らないと言って、抗生物質が出るのはマイコプラズマの可能性があるときか、長引いて抵抗力が弱ったりすると「念のため入れておくね」と言って出してくださいます。風邪をひいてすぐに高熱だからそれを下げるためにという理由だけで抗生物質が出記憶はないのですが(記憶なので定かではありません)、風邪の高熱にも抗生物質が効くものなのでしょうか。どんな抗生物質なのでしょうか。一応の知識として知っておきたいので回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 抗生物質で、ひどい下痢でおむつかぶれします。

    1歳の赤ちゃんが、高熱が出たので、今日病院に行きました。 抗生物質を出されましたが、すごーい下痢するんです。 前回も、すごい下痢でおむつかぶれになり、シャワーで 洗い流すのもギャーと叫んでいました。 抗生物質を飲むのは、今回で4回目ですが、なかなか 慣れないようです… 真っ赤なお尻を見ると、悲しくなります。 対処方教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • 抗生物質による腹痛、下痢について教えてください。以前から抗生物質を飲む

    抗生物質による腹痛、下痢について教えてください。以前から抗生物質を飲むと、どうしても酷い下痢になってしまいます。 かといって、風邪の時にもらった抗生物質を飲まずにいたら酷い風邪が長引いてしまって…。 今まで、覚えている限りでもらった抗生物質はフロモックスとクラリス。 両方とも下痢になりました。乳酸菌を摂取するようにはしているのですが…。 薬剤師さんにも下痢になる云々の事情を話してみましたが、 この抗生物質は比較的副作用が少ない安全なお薬なので心配ないと思います、 としか言われず。 私は体質的に抗生物質が向いてないのでしょうか…? それとも種類によっては合う、合わないがあるものなのでしょうか? クラリスはマクロライド系、フロモックスはセフェム系のようですが、 どちらも同じ系統であれば、素人ながらも「ああ、○○系が私には合わないんだな…」と納得もいくんですが…。 今現在酷い風邪で抗生物質を飲んでいますが、 下痢をしながらでも飲んだほうがいいのか悩んでいます。 抗生物質を飲むたびにひどい下痢になるのでは、今後とても心配です…。 医師には近々相談に行こうと思っていますが、 ひとまずこちらで何かアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • インフルエンザの抗生物質

    おはようございます。 インフルエンザの抗生物質について質問です。 木曜日に夫婦共々インフルエンザにかかりました。 熱も38度台でしたので、次の日に病院に行き イナビルを吸引して土曜日には熱も下がりました。 が。。。 処方されたクラリスロマイシンの抗生物質なんですけど、 今、それしか飲んでませんが、旦那が体が痒いと言ってます。 発疹とかはなく、手と足の裏が痒いそうで寝れなかったみたいです。 私はと言うと、花粉症じゃないんですが、花粉症の症状が出てます。 鼻が熱い・水っぱな・鼻つまり (なんでかって言うと旦那が花粉症なので、旦那に言ったら俺の症状と似てるって言いましたので) もしかしたら、インフルエンザでの鼻の症状かもしれませんが・・ 今日は日曜日なので、病院に聞くこともできず、こちらで質問させて頂きました。 結局は抗生物質のクラリスロマイシンを止めていいかです。 朝は飲んでしまったので夜の分から止めようかと・・・(1日2回です) ちなみに夫婦そろって下痢になってしまい。トイレ争奪戦です・・・ よろしくお願いします。

  • 抗生物質って風邪に効くの?

    私は風邪で医者に行くとかなりの確率で抗生物質を処方されるんですが、 風邪・インフルエンザ=ウイルスが原因 抗生物質=細菌にしか効かない と理解していますが、これは正しいんでしょうか? で、結局風邪に抗生物質は効くんですか?

  • 乳児の抗生物質について

    今、7カ月の子供がいます。4カ月頃から風邪をひく様になり今年に入ってからは頻繁で、その度病院で抗生物質を処方されます。抗生物質はあまり頻繁に使うとよくないと聞き怖くなってしまいました。知り合いの子が行ってる病院では風邪の治療に抗生物質は使わないそうです。私も次回は病院を変えそちらの病院に行ってみたいと思ってるのですが、今まで抗生物質の薬を頻繁に使っていたのに変えたら悪影響になることってあるのでしょうか?詳しい方いましたら回答宜しくお願い致します。

  • 抗生物質について

    昨日風邪症状で抗生物質と各症状の薬を処方されました。 今朝から下痢と吐き気があり、2回嘔吐。 下痢はずっと止まりません。 もともとフロモックスとメイアクトで副作用が出ててそれ以外の抗生物質なのですが、飲むのをやめた方がいいでしょうか? 整腸剤ビオフェルミンも飲んでますが下痢がよくなりません。

  • 11ヶ月児。40度の熱

    おとといから熱っぽく、38度を超えたので昨日小児科へ診察に・・・夏風邪か突発性発疹でしょうと言われ抗生物質をもらいました。 熱意外の症状は無く、いつもと同じようにおもちゃで遊んだり、ご飯を食べたりしますし、あやせば笑います。 でも昨日の夜から39度、39.5度とだんだん熱が上がってきて一時は40度にもなりました>< 水分は取れますがご飯は食べなくなって下痢もしています。目が腫れたような感じで、症状がひどくなってきているのが見てすぐわかるほど・・・。こういった場合再度病院へ連れていった方がいいんでしょうか? こんなに何日も高熱が続いて大丈夫??? なるべく落ち着いて経過をみるようにしてますが、そろそろパニくりそうになってきたので相談させてもらいました><

  • 抗生物質の違い

    先週の金曜日高熱が出たので医者にかかりました。検査の結果 インフルエンザの反応は出なかったので「パナン錠」という 抗生物質を出していただきました。 翌日熱は下がったのですがのどの痛みと鼻水がよく出て、 それが続き今日は朝微熱がありました(37度ちょっと)。 そのためまた病院に行き検査をした結果、金土日と抗生物質を 飲んだ割に炎症反応がまだ残っていて、ひょっとしたら溶連菌 ではないかということで(以前にかかった)、「フロモックス錠」 という抗生物質に切り替えてくれました。これは「パナン錠」とは 簡単にいうとどうちがうのでしょうか? あと、本質とはずれるのですが、ずっと「KW乳酸菌」(死菌)の錠剤を 服用しています。これって抗生物質の服用によってまたゼロからの スタートになるのでしょうか。

専門家に質問してみよう