• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確認させてください。)

どのようにこのカテゴリーを使用しているのか?

noname#174025の回答

  • ベストアンサー
noname#174025
noname#174025
回答No.5

普通に趣味の延長線上で使っています。 例の貧乏臭い質問は、軽自動車ATカブだから何言っても無理。バカだから。 自分の物差しがみんなと同じわけないだろうに(爆)

noname#177116
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに人それぞれですが、あまりにも押し付けというか…なぜそこにこだわる?!的な質問文が多くて。

関連するQ&A

  • カテゴリー変更

     教えてgooの質問の、カテゴリー変更の方法を教えてください。  先ほど自転車についての質問を、趣味-その他(趣味)で投稿した直後に 趣味-車-自転車のカテゴリーがあることがわかりました。  カテゴリーを変更するために、同じ質問を 趣味-車-自転車のカテゴリーで投稿したところ、『他のカテゴリーにした質問をしないで下さい』という趣旨の警告が出てきました。  質問内容が回答をいただきたい件なので、とても困っています。  

  • 自転車の運用

    自転車(含む原付バイク等)をキーをを付けたままで 運用すると、法律上問題が発生するでしょうか? 何らかの法律で規制されていたり、 それに違反しているということにならないか? どんなところを調べたらよいかさえわかりません。 質問のカテゴリもよくわからないので、ここでしました。 簡単なことなのかもわかりません。

  • 明らかに趣味のカテなのにそうでない質問

    Q&Aにしようかと悩みましたがこちらにします。 一応ここって『趣味』のカテゴリーですよね? でも、明らかに趣味の質問とは程遠い(っていうか「趣味でない」と断言している)車関係の質問が目立ちます。 もちろん、「趣味以外の事を質問するな」という意味ではありません。が、明らかにこのカテゴリーでなくてもいいだろう質問が多い気がします。 人によっては、その他(ライフ)で質問するし、 事故や違反関係なら法律へ, 保険なら保険へ質問しています。 目的(私も時々しますが、車好きだからこそのアンケートとか)が明確なら理解できますが、「意見表明?」みたいな、愚痴っぽい質問も多く見かけます。 何故ここでなければいけないのか理解に苦しみます。 何故でしょう?ただ単に読解力がないだけですか? それとも、他に他意があるのでしょうか? ※質問の意図、わかっていただけます?、、、^^;

  • 素朴な疑問なのですが・・・

    このサイトのカテゴリーに「自転車・マウンテンバイク」というのがあります。 1.マウンテンバイクは自転車なのだから、カテゴリ名は自転車だけで良いのではなかろうか? 2.このカテゴリへの質問でマウンテンバイクに関するものはほとんど見たことがない(ロードバイクばかり) さて、質問です。 わざわざ「マウンテンバイク」と謳われてる理由は何なのでしょう? このサイト開設当時は自転車と言えばマウンテンバイクというくらい流行っていたのでしょうかね?

  • 車カテゴリーが趣味カテゴリーの中にある件

    車カテゴリーは趣味カテゴリーの中にあります。 車を趣味でやっている方が居られることは勿論あり得ますから否定できません。 車は日常の死活必需品として所持している者からしてみては趣味カテゴリーに入れられていることに若干の違和感を感じます。 皆様はどうお感じですか。

  • 自分の自転車に乗っていると否定して悔しがるのはなぜ

    自分はドロップハンドルを付けたクロスバイクや シングルギアのクロスバイクに趣味で乗って楽しんでいるのですが そうするとここのカテでなぜかそれを認めずに否定したり批判的な悪口を言って悔しがる者がいるのですがそれは何でなのでしょう。 特に違法な自転車でもないし個人的な趣味で乗っているのだから こちらの自由勝手なのではないでしょうか。 他人が乗ってる自転車に対してケチを付けると何か得することでも有るのでしょうか。

  • 自転車はそんなに悪者ですか?

    車のカテゴリで自転車というのはいかがなものかとも思うのですが、軽車両ということでお許しを。 私は今春から趣味で自転車に乗り始めました。 生活の足として車を日常的に利用している身ですが、さて自転車で走ってみると、自転車乗りは非常に危険な立場に置かれていることを痛感させられます。 たしかにマナーの悪い自転車乗りは少なくはないのでしょうが、車と自転車の事故を考える時、車がマナー以前の交通法規を守るだけで、事故は激減するように思うのですがいかがでしょう。 自分が自転車に乗り始めたことで少々過敏になっているのかもしれませんが、自転車が一方的に悪く言われるような場面を目にすることは少なくないような気がして、質問させていただきました。 車を運転する立場から見て、自転車はそんなに悪者でしょうか?

  • 自転車自走とクルマ併用して車載ではどちらが良いか

    自転車趣味の楽しみ方は個人的な自由ですが ロードバイクだけで100キロも超える距離を自走して 常にクルマに追い越されながら危険な車道を時間をかけて疲れて汚くなって暗くなるまで過酷に走る自転車趣味と クロスバイクをクルマに車載して 危険な幹線道路や夜道は避けて行った先の明るくて交通量の少ない田舎道だけ選んで自転車で楽しく走り、帰りは温泉などに入って疲労回復しリフレッシュして綺麗になってからクルマを運転して帰る自転車趣味では どちらが安全で良いでしょうか。

  • やはり男には車が必要ですか?(恵まれた環境に住んでいる場合)

    カテゴリー違いかと思ったんですが、ある意味このカテゴリーと思ったので投稿させていただきました。 現在京都(繁華街まで3.5km)に住んでいる社会人2年目の男です。400ccのバイクは持っているんですが車は持っていません。もちろん車は欲しいんですが、この場所で買うと仮に中古の車を3万円ぐらいのローンで買っても月10万はかかります。また一人暮らしで会社までは自転車通勤のため乗る機会がめったにありません。バイクですら趣味の一環で買いました。最近彼女と別れ、これから出会いから新しい彼女ができたときやはり、車のない男は相手にされないんでしょうか?上記の理由であろうとも言い訳に聞こえるんでしょうか? 車を買ったことでほかの事を我慢しないといけないなら結婚できるぐらいの貯金をして、欲しい物を買ったり行きたいところに行けるほうが楽しいんじゃないかと思うのです。 よろしくお願いします。

  • バイクの免許を取ったことを父に言ったら・・・【長文です】

    以前バイクカテゴリーでバイク選びについて質問した者です。 経緯を書くと、家族で共有していた車があったのですが、他にも二台程あって実質私専用となっていて、勿体無い(贅沢)ということで手放しました。そしたらフットワークが重くなってしまい、これを機に、誰にも内緒で前々から欲しいと思っていたバイクの免許を取ることにし、先月免許を取って今月頭から乗っていました。 すると父が最近になって、私に車(軽)を買ってやる、維持費も見てやると言い出し、本日、明日車を見に行こうという話の時に、バイクの免許を取りもう既に乗っているという旨伝えました。ただ、だから車はいらないという事ではなく、車はあればそりゃ嬉しいですし、私が車で動ければ家族の利にもなります。けど、正直恩着せがましいです・・・。 そして、やはりというか、伝えると苦い顔をし、すぐ私の生命保険加入について検討し、先程メールが来ました。 曰く、 1・私がバイクに乗り始めたこと、とても悲しい、母にはとても言えない 2・私の従兄弟はバイクで何度も事故って親を悲しませた(まぁ問題ありライダーでしたが)、知人の息子は実際に大事故で障害を負った(完全な暴走族です) 3・馬鹿な自分が損を補ってやるから、バイクを手放して欲しい 4・経理などの資格を取ったならともかく、バイクの免許を取っただなんて、自分の愛情が伝わってなかったのか。今日ほど辛い日は無い という感じです。 長くなりましたが、何としてもバイクを手放すだけはしたくありません。こういっては何ですが、私は上記2のような人とは違います、目指すは優良ライダーです。思えば趣味らしい趣味が無い私、バイクを生涯の趣味の一つにしたいとも思っています。 なにか、父を上手く説得する言い方やアドバイスなど、ご教授お願いします。 また背景説明などについて不十分なところはお礼・補足で補わせていただきます。