• ベストアンサー

中途半端なレベルの私立小学校や中学校に入れる意味?

quidaoleの回答

  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.1

 学力の高い低いは一つのものさしだと思います。行きたい学校が私立か公立かというのは子供にとってそう大事な事ではないようにも思いますよ。  「勉強」ひとつとっても教師陣の特色といったソフト面、PC教室・視聴覚室といった設備的なハードウェア面での特色があると思います。「学生生活」というくくりで言うなら部活動や課外活動(短期留学)等、もっとたくさんの特色があるでしょう。  公立の学校より、私立の学校の方がそういった重視するポイントがはっきりしているように思います。私自身高校から私立の学校でしたが、公立に進んだ周囲の人に話を聞くと私立の方が特殊なカリキュラムが多かったり、生徒の裁量で選択できる幅が大きくあったように思います。  人それぞれに資質が異なり、環境によってそれが開花するものであれば、学力水準の高い学校=良いとは単純に考えられないと思います。まして自分の進むべき道で学校を選択するならば、私立・公立というくくりもあまり意味の無いものと思いますよ。  以上、一意見でした。

ladybaby
質問者

お礼

ずっと疑問に抱いていたので解決できて嬉しいです♪~θ(^0^ )めちゃくちゃ助かりました。これでスッキリです!参考にします(^O^)

関連するQ&A

  • 有名私立幼稚園や小学校に入る意味は?

    有名私立幼稚園や小学校のお受験する方に質問です。 有名私立幼稚園や小学校に入学したからといって、将来、難関大学に入れる訳ではないと思いますが、 なぜ受験させるのでしょうか? たとえば、慶応幼稚舎とかなら、将来慶応大学にエスカレーターで入れるからいいとは思うのですが。 また、就職のときに履歴書の学歴欄には高校以降の学歴を書くのが普通ですよね。 となれば、いくら有名な幼稚園や小学校に行っても、関係ないということになりますよね。 すみません、田舎出身の者で、お受験の価値が全く分からないので教えてください。 私の田舎では、小中受験などめずらしい話で、頭がいい子は、全部公立で、高校は県下一位の公立高校にいくのが普通の流れです。 私の高校の同級生にも、塾など行かずに、学校の授業だけで、東大やら旧帝大、難関私大に行く子がゴロゴロいました。こんな環境で育ったので、幼少の頃から英才教育とか、高い教育費をかけて私立に行かせる意味を解せないのです。 ただ、私も現在東京で暮らして、子供が出来たので、お受験について、都会の人の認識を理解したほうがいいなと思って、質問しました。 高校まで公立にいって、難関大学に入学できた方が一番コスパは高いなと思ってしまうのですが、都会では難しい話なんでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

  • 私立の幼稚園(?)や私立の小学校

    大学受験のためレベルの高い私立の中学高校に進学させたいならまだわかりますが 別に幼稚園や小学校なんてそんなに大差ない気がするのですが、見栄の問題ですか?

  • 学校のレベル

    僕が通う中学は田舎の公立中学校なのですが、全国的にみたレベルが知りたくて質問します。 秋田市の公立中学校です。成績ではTOP5には入っていると思います。そのほか参考になるかわかりませんが、僕の学年〔中2〕では漢字検定は二級取得者が6人ほど、英検2級が1名ほど、3級は多数います。 こんな情報ですみませんが、わかる限りでおねがいします。

  • 都会と田舎の基準

    あなたはどう考えますか。私は 私立小学校がある:大都会 私立小学校はないが私立中学校はある:都会 私立中学校はないが私立高校はある:どちらでもない 私立高校はないが公立高校はある:田舎 公立高校もない:ど田舎 と考えます。

  • 私立高等学校教諭

    公立高等学校教諭を希望しています。(地歴) と同時に私立学校教諭も受験を考えています。 公立と比較して私立高校教諭のメリット・デメリットを教えてください。 民間企業に比べてある程度のレベルは必要ですか? (解雇されやすいなど)

  • 私立と公立の小学校について

    読んでくださって有難うございます。 子供を私立か公立のどちらに通わせるか迷っています。 自分はオール公立でした。 振り返ると公立小学校で勉強が楽しいと目覚めることなくただただ時間を無駄に過ごした気がします(^_^;) ※私がやる気のない勉強好きな子でなかったからかもしれませんが… 高校の時には引っ越したので生まれ育った地元の友人とのつながりは薄いです。 金銭的にも小学校は私立と公立で雲泥の差がありますが小学生の若い内に沢山の経験と勉強の楽しさを学んで欲しいです。 また私立は割と親が裕福な人が多いと思いますので親の跡を継ぐとか親の仕事を早くから意識し、将来を考える子がまわりにいたら刺激になるかなとも思います。(想像ですが) 私立小学校に通ったみなさん、私立に通って良かった点悪かった点を教えてください。どんな教育を受けてそして最終的にいつ将来を決めましたか? 公立小学校に通ったみなさん、公立に通って良かった点悪かった点を教えてください。 人それぞれ、また、学校や地域によりけりだと思いますが皆さんのお話が聞きたいです。

  • 私立高校について

    中1女子です。 田舎の公立に通っています。 高校は都会の私立に行きたいと思っています。 調べてみたのですが、中学からある所が多いのですね。 一貫や付属ではないですが、中学からあるところに高校からいくことは可能ですか? 転校と同じとかはないですか?

  • 幼稚園だけ私立附属に通う

    幼稚園選びでお母さん達と話していて、大抵の方は地元の小学校に多く進む近くの幼稚園を候補に挙げているのですが、幼稚園だけは、附属の私立幼稚園に通わせ、小学校からは附属小学校に進むのは経済的に無理だから、地元の公立の学校に通わせたいという方が意外にいて、ビックリしました。 私的には、附属の幼稚園に通う方って、附属小学校に進級させたいから幼稚園から通わせているのだと思っていました。公立小学校に通うと決めているなら、お友達がたくさんいた方が子供も心強いから、その小学校に多く行く幼稚園の中で、子供と親の人間関係、教育方針のあう幼稚園を選ぶでも良いような気がしていました。 わざわざ附属幼稚園を受験させ、半分以上の生徒が小学校に進級する幼稚園に行き、小学校に進級できない、転勤などで引っ越してしまい通えない、又は別のレベルの高い私立小学校に通わせるのは別で、経済的な理由で進級させない時は、子供の友達が進級するから、自分も同じ小学校に行きたいと言った時には、どのように親は説明するのでしょうか? また附属の小学校にも通おうと思っている方から見れば、幼稚園だけ、私立の附属幼稚園に通わせ、小学校から公立にすると決めているのは、親が見栄を張っているだけに見えるのでしょうか?

  • 学校 公立と私立のメリット、デメリット

    私は小、中、高と公立で、大学は私立でした。 それなりに楽しく過ごしてきましたし、後悔はありません。 しかし親として子供のことを考えたとき、私立に行かせてあげたい気もします。 というより、まわりから言われています。 自分も主人も公立あがりで、私立の良さなどわかりません。 お金がかかる、受験がないので楽?、それなりの私立なら卒業したということが、 就職、結婚にプラスになるのか?とも思ったり… どちらを選んでも、最終的に幸せになれるかどうかは本人次第で、 能力のある子は、公立でも私立でもがんばれるでしょう。 まだうちの子は幼児ですが、親としてある程度の道をつくってあげたいとは思います。 私立にいかせるなら費用もかかりますし、もっと知識をつけないといけません。 皆様のご経験から、私立、公立のメリット、デメリットをお聞かせいただきたいと思います。

  • 私立小中学校の教育内容(校風)について

    5才の女の子(年中)の母です。 自分の子供の頃と違い、最近は私立小学校や中学校の人気が高いのですが、 私立の小中学校がどんな感じなのか、いまいちピンときません。 公立の小学校と比べ、教育内容(カリキュラム)が異なるのでしょうか? 学校によって重視するところ(例えば学業重視とか、運動重視、しつけ重視とか・)が異なる感じなのでしょうか。 もしお子様を実際に私立小中学校に行かせている方がいらっしゃれば、 教育内容や校風はこんな感じ…という風に教えていただければと思います。 漠然とした質問ですみません。 質問の意図は、私立がいいとか公立がいいとかではなく、 私立がどんな感じなのか、知りたいだけです^^