• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国公立大学受験について。アドバイスください!)

国公立大学受験についてのアドバイス!

ennalytの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.4

京大と志望が明確ですので、 京大生にアドバイス求めるのがベストだと思うんですが、 京大卒業者でもいいし。 見つけにくいようなら、 合格体験記読みまくったらどう? 私は両方やりましたけどね。 自己流に不安だったら、こうするしかないかと思われます。 合格者が使った定番の問題集・参考書を知れたし、 それをどうやって使っていくのかも。 京大生の家庭教師につくのが一番とは思いますけどね。 東大生や慶應の塾生の勉強してる姿を見せてもらったことがあって、 そっから気づかされることが多かったので。

monkichi822
質問者

お礼

ありがとうございます! それは思いつきませんでした。 ひとまず駿台の合格体験記を見てみます!

関連するQ&A

  • 大学受験、間に合うか。。。

    はじめまして。私は、新高3の女子です。 私の志望校は、 お茶の水女子大学人間生活学科です。 しかし、1月の学研マーク模試で偏差値50でした。それまで全然、勉強のこと、将来のことを真剣に考えてなかったので、それから真剣に考え出しました。 これまで、勉強に対してまじめでなかったので、1月から、少しずつ勉強しています。 でも、お茶の水女子大学人間生活学科は、学研マーク模試の資料を見てみると、偏差値63でした。 それと、私は理系です。 お茶の水大学人間生活学科のセンターの科目は、 国・数・英・地歴・政経・理科 2次試験は、英・数です。 地歴は、地理、政経は倫理、理科は、化学をとるつもりです。 理系なんで、社会1つしかとってないんです・・・(地理) 人間生活学学科に行きたいと思うようになったのがここ最近でもう、文転できない時期でした。 だから、政経は独学にしようと思っています。 政経は、倫理をとるつもりです。1年生のとき、倫理は必須だったので、少しは勉強しましたが、 忘れている事項がたくさんあると思われます。 でも、学校の授業では受験に必要ない理科2コ、1学期中は、数IIICの授業が続くので受けなくてはいけないし、内職もできない状況です。 文系の人に比べたら相当不利な状況です。 でも、定期テストでは、理系にすると決めたのは自分だし、 赤点をとらないように頑張ります。 なによりも怖いのは、担任の先生の反対です(成績が悪いので絶対、とめられます) ホント受験を甘く見てるとしかみえませんよね。 すいません。 でも、合格までほど遠いこと、倫理を自分で勉強することが不安でたまりません。 それに、英語・古典の文法・単語にはまだ自信がないし、数学も苦手です。 こんな状態ですが、1年頑張れば、合格できるでしょうか??? アドバイスお願いします。

  • 国公立大学医学部受験

    今高1です 国公立大学医学部を目指しています。 ですが学力が全くありません。4月に河合塾の模試「受験学力測定テスト」を受けましたが、 数学と国語は最低レベルでした... 数学は中学校からやり直すべきでしょうか? 現段階でどれくらいの勉強時間が必要ですか?? また各教科なにを勉強するべきでしょうか??

  • ★大学受験

    初めまして。僕は新3年になるものです。一応県内の進学校に通っています。校外模試の校内の成績は真ん中より下ですけど・・・。理系で数IIIC・物理・化学を選択しました。国立大学にいきたいと考えています。学校の定期テストではそこそこいい番数を取れるんですけど進研模試や全統模試になるとほとんどの教科が20~30点程度しか取れません。いい教科で40~50点ぐらい。このままでは国立どころか私立さえ受かりません。どのような勉強をすればいいんでしょうか??あと一日どのぐらいすればいいんでしょうか??いろいろなアドバイスをお願いします。

  • 受験勉強に困っています。

    はじめまして。中学三年の女子です。 受験を三ヶ月前に控えているのですが、 理科と数学ができずに悩んでいます。 定期テストや期末テストなどでは、 理科も数学も普通に点は取れるのですが、 模試や過去問題では全くと言っていいほど点が取れなくなってきました。 一応、塾でやったテキストを解いて、応用力はつけるようにはしています。 しかし模試になると頭が真っ白になります。 国語や英語は平均して満点近くとれるのですが、 数学と理科のおかげで点が伸びず、むしろ下がり続けています。 塾のテストでは、前は4番だったのに、29番に落ちてしまいました。 嫌いではないのに、勉強しても点が取れません。 やはり勉強のやり方の問題なのでしょうか。 理科と数学のいい勉強の仕方を教えてください。

  • どっちで受験しようかまよってます

    センターでしか社会を取らないので政経か倫理にしようと思ってます!!!私は理系で将来政経と倫理を使っていくような学部には進まないのでどっちがいいか迷っています。短期間で点が取れる教科はどっちでしょうか?暗記は得意ではありませんがやる気はあります!!!!!

  • 大学受験について

    こんにちは。 私は今高1で、今春2年になります。 そろそろ大学のことを考えたほうがいいと思い、2月に代ゼミの模試を受けました。 結果、英語の偏差値は69、国語は61.7、数学は38でした。 英国数では56.2、英国では65.4、英数では53.5です。 英語が好きで、高校に入ってから90点以上はキープしています。 数学のほうは点数に差があり、12点の時もあれば78点の時もあります。 大学では外国語、主に英語を勉強したいです。 今の偏差値だと、どの程度の大学に行けるのでしょうか? お願いします!!

  • 倫理・政経のみ受験? 受験教科事前登録制。

    はじめまして。去年、センター社会で、政経を選択しました。ですが、今年から、志望大学において、政経での受験が不可(倫理での受験や倫理・政経での受験は可)となり、困っております。 その上、今年から、受験科目登録制という制度がはじまり、出願時に科目数を決めなくてはなりません(科目数のみで、科目は決めなくて良い)。自身としては、倫理・政経で受験するつもりですが、保険の意味で倫理も受験したいところです。 2科目登録しておくべきでしょうか?ただ志望大学においては2科目受験しても、高得点の科目を採用してくれるわけではなく、1科目目に受験した科目を採用する方針です。 ちなみに、昨年の政経は88点でした。倫理は、7月頃から勉強し始めたところです。 ※倫理は、きっちり勉強すれば満点を狙えると聞きますが、去年勉強した政経を丸々捨てるのもどうかなと思い悩んでいるところです。

  • 大学受験についてです。

    大学受験についてです。 現在高2で、志望大学は国際教養大です。(A日程) 先日、センター同日模試を受けたところ、 英語は8割5分あったのですが、 国語、社会が4割ほどしかありませんでした。 これはマ ズイと感じ、塾に行こうと思うのですが、研伸館か東進かで迷っています、、 どちらの方がより良いと思いますか? ちなみに勉強したいのは、現代文、古文漢文、倫理政経、英語小論文、国語小論文です。 多すぎるので、削るべきところは削って自分で勉強しようと考えています。

  • 早稲田大学で社会を政経受験

    早稲田大学第一志望の受験生です。学部は商学部はかたく、出来ることなら政治経済学部に行きたいです。 社会科目が政経受験なのですが、しっかりやってきたこともあり模試での偏差値は70越えのところまで来れました。 これから早稲田対策をしていこうと思うのですが政経はどのように対策していけばいいでしょうか。英語と国語が飛び抜けて得意という訳でないので政経を武器にしたいのです。 アドバイスお願いします。あと英語国語の勉強法などもありましたらお願いします。

  • 中3 模試、受験

    中3です。1月7日に、私が第一希望の高校を受けられるかどうかが決まる模試があります。ですが、冬休みに入ってからは、今までよりかは勉強時間が増えたもののまだまだ足りないラインです。テストでは400点くらい取れるのですが、模試の問題は応用ばかりで難しく、この前の模試では240点しか取れませんでした。受験では330点とれば安心という感じです。あと1週間どうすればいいでしょうか。