• ベストアンサー

中3 模試、受験

中3です。1月7日に、私が第一希望の高校を受けられるかどうかが決まる模試があります。ですが、冬休みに入ってからは、今までよりかは勉強時間が増えたもののまだまだ足りないラインです。テストでは400点くらい取れるのですが、模試の問題は応用ばかりで難しく、この前の模試では240点しか取れませんでした。受験では330点とれば安心という感じです。あと1週間どうすればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10025/12549)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >あと1週間どうすればいいでしょうか ⇒参考書などの細かい説明部分の暗記を目的にしたりするとかえって覚えられず、逆に教科書を理解し、まとめることを心がけると自然に頭に入ります。これの「短期速成」をお勧めします。 そこで、「短期速成」学習のスケジュールの例: 1科目につき10分~30分くらいを当てて、以下の作業をします。3~4時間くらいで、全科目を一周します。おおよそ次のような工程で進めます。 ①第1の作業:全科目の全学年用教科書をざっと見て、重要な部分や難しい部分を確認し、マークをつける。 ②第2の作業:①でマークした部分を熟読する。できればそれを簡潔にまとめて、自分の言葉でノートに書く。「自分の言葉で」とは、説明と異なる語・語順・文にし、分量も圧縮する。(これを私は「自分語にする」と呼んでます。) ③第3の作業:ノートを見直して、分かりにくいところを中心に参考書などから追加書き込みをしたり、設問を解いたりする。 ④第4の作業:ノートにまとめたことを中心に暗記し、覚えきれないところを別の色でマークする。 ⑤第5以降(例えば、試験当日)の作業:試験直前に各試験科目について、ノートのマーク部分を中心に見直す。 *息抜きについて: 勉強で最大の問題は「すぐに飽きること」ですね。そんな時は、躊躇せずに息抜きを挟みます。といっても、遊んだりスマホをいじったりするのではありません。「息抜きも勉強でやる」のです。例えば、「英語(文法学習)→ 国語(朗読)→ 理科(説明文のまとめ)→ 英語(単語)→ 数学(設問)…」というように回してゆくのです。(回転の間隔は短くてもよい。極端な話、たった10分で別の項に移っても構わない。) *過去問について: 受験校の過去問が手に入るなら、ぜひざっと目をとおしておくといいですね。余裕があれば、回答してみて模範解答とつき合せてみられれば理想的です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう