• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損切りのタイミングについて教えてください)

損切りのタイミングについて教えてください

noname#178987の回答

noname#178987
noname#178987
回答No.2

初めまして、確実に仕手化してますね。今、日足を見ていたのですが、その日に、何か材料が有ったのでしょうか? たいがい、こんな時は、寄り付きから買いを入れる事は、控えられた方が良いような気がしますけど。。。。。 私は、ゴルフが好きなのでグラファイトデザイン(7847)で似たように動いた時が有りました。たいがい材料が出て買うのは遅いのでたまたま持っていましたが、、無配から配当及びクオカードのプレゼントで一気に上がりました。 私は、その時が売りと思ったので売りましたが、大体、パッとしない株価の会社は、材料出た後は、同じ様に動くと私は、思ってます、ですので寄り付きの買いは、会社の合併とかでのサヤ寄せが大きい時(この前の、イー・アクセス)等の時にしかされるべきでないと思います。 私は、今は、株主では有りません。車の代金に消えました。(涙)はした金でしたが、株主優待で楽しみ、一応気持ち儲けました。 損切は、あの長い陽線の後、私ならですが、次の日の落ちた所で損切りします。ナンピンはあそこで絶対しません。 それぞれの、ルールを決めて投資されたら如何でしょう。 後、私は、大事なのは、自分の好きな物で判断すると勝ちやすいと思いますよ。 私は、ゴルフメーカーとか、スポーツ屋さんとか自分が、知っている所を投資してました。 家の借金が消えたら、また株主に成ろうと思います。 今回は、悪夢だったと思いますが、上手く運用されて儲けて下さい。 参考に成ったかどうか解りませんが、長々と長文すみませんでした。

marimo_0
質問者

お礼

はじめまして。ご回答、ありがとうございます。 実体験を交えてのアドバイス、わかりやすかったです。 寄り付きで買うのは、本当にやめたほうがいいですね。大反省しています。今、寄り付き前後の板を見て勉強していますが、値動きが激しくて初心者かつ遅いパソコンではついていけません(^-^; 材料がなく、単に、前日に上昇した銘柄だということで選んでしまい、さらに自分なりのルールが何もなかったのがダメだったのだと思います。そしてロウソクを今、勉強中という無知な状態だったのがダメでした。買う数量の感覚もなかったのだと思います。いろいろわけて買うより1つに投資したほうがシンプルでわかりやすい…それだけでこの1つだけを買いました。今思えば、近所のスーパーで買い物している感覚ですね。簡単に考えすぎていました。 あまり欲張ってはいけませんが、こんなに短期間で大損をしたのだから、その逆もあるという希望を少しだけ持って(あまりこれに期待をかけては、また大失敗しますね)、勉強、がんばります。 また、よろしければいろいろ教えてくださいね。 ありがとうございました(^-^*)

関連するQ&A

  • 損切りで成行が使えませんでした。

    今日始めてデイトレに挑戦してみました。買ったのは4558(株)中京医薬品、 850円で100株です。正直買ったタイミング悪かったみたいで一時は戻しましたが その後引けまで下がる一方でした。損切りするタイミングを見ていたのですが、 保有株の売り注文で4558(株)中京医薬品を選ぶと、成行がなく指値での売りしか 出てこないのです。他の保有株の売り注文を試しに見てみたらちゃんと成行に チェックが入れられるようになっていました。損切りするのに指値ってあるんですか? すでに買った価格よりも低いのにどうやって指値すればいいのでしょうか? 正直800円を割ったら損切りするつもりでしたがやり方に戸惑いできませんでした。 初心者で申し訳ありませんが、これからもデイトレするのに死活問題なので 理由に心あたりがありましたら教えてください。使っているのは松井証券です。

  • ナンピンと損切りの有効活用

    現在、株式投資をはじめて数カ月ですが、 結構、高値追いをして含み損が発生しています。 そこで、損切りの仕方ですが、下がり切った 所で、ヤケになって、損切るというのは 完全に素人なのですが、私はかなり分散して 購入しているので、買っている銘柄も 一銘柄1枚だけというのも結構あるのです。 そこで、丸石自転車を例に上げますが、 私は当初、125円で一枚だけ買いました。 その後、144円まで行ったのですが、 その後は、あっというまに現在の68円まで 急降下していきました。 そのため55000円程、マイナスになっているのですが、 このまま持って、125を超えるまで待つのも、 当分かかりそうなので、ナンピンして買い値を下げて、損切れば、枚数によってはマイナスが 半分以下になりますよね? そこで、全部かもしくは半分だけ売却する 事によって、損失を補填できるのではないかと 思っているのですが、どうでしょうか? もちろん、そこからまた下がる可能性も あるのですが、ある程度毎日の値動きの 傾向を見ているので、例えば、寄り付き後、 急激に下げた場合、買い増せば、 その後、たいてい戻してきます。 そこを狙ってナンピンして、損切り。 うまくいけば、数円の戻りによって、 含み損が消える可能性もあります。 あまり賢明でないのは分っているのですが、 最近、こういう方法もあると気付いたのです。 それまでは、なしくずし的に損切りしていた ので、仮に、その後数円下がっても、 それでも、そのまま損切るよりは、 マイナスが減る事で有効なのではないかと… どうでしょうか?同じような方法を 取っている人はいますか? また、このような手法はすでに株式の 世界では、あたりまえの事なのでしょうか? ご教示ください。お願いします。

  • 皆さんの損切りのタイミングを教えてください

    友達に誘われて半年前から株を始めました。 少ない資金ですが比較的短期でトレードし、20%くらいの利益を上げています。 ちょうど日経平均が上がり始めた頃なので良かったのかもしれません^^ あまり損切りをしたことがないのですが、10%以上下がった銘柄をグズグズ持っています。 (額が少ないので放置していますが) 損切りは自分なりのルールを決めてした方がいいと聞きますが、 皆さんはどんなタイミングでしていますか?

  • 損切りの方法 東電を例に教えて下さい

    株取引の初心者です。ライブスター証券で取り引きしています。 東京電力の株を例に教えてください。 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9501 金曜の取引時間終わり(15:00)ごろに一気に安く(617円)なりました。 その前に、私が例えば、640円の時に200株を購入しているとします(値は仮)。 そこで損切りをしたいと考えます。(605円以下にはしたくないとします。) そうした場合、注文方法は以下でよいのでしょうか。 以下の2つだとどちらが確実に605円以下にならないでしょうか? ・逆指値S 610円以下になったら注文を出す 成行 ・逆指値S 610円以下になったら注文を出す 605円で指値 暴落した場合が非常に怖く、なるべく早く損切りしたいです。 指値だと成行より約定優先順位が後になるらしいので、成行の方がいいのでしょうか? それとも指値を指定しておけば必ず605円で成立しますか? 株に詳しい方教えてください。

  • 買うと下がる売ると上がる

    タイミングが合わず 2月から株式をやっていますが アベノミクスで皆が儲かったと言っていますが、 買うと下がり損切りすると株が上がり損ばかりです 連休明けの7日寄り付きは、どういう銘柄を買えばよいのでしょうか

  • 損切りか塩漬けかナンピンか?

    信用取引での質問です。 現在、マイナス12万ほどの急落した株を信用株で持っています。 そのために何回か、追証や保証金の追加などもしています。 この株に関して、一番どのようにすれば損は少なくなるでしょう? 1・資金をかき集め、株価の下がった同じ株をナンピンして 少しずつマイナスを薄める。 2.一旦、損切りし、また同じ株を買い戻し、株価が上昇した 利益で、損切り分を薄める。 3・他の株を売り払い、保証金等の追加をまぬがれ、 しばらくほっとく。(塩漬け) 後、このほかにいい案はありますでしょうか? 本当におばかな質問ですみません。

  • 株で最大の利益・損切 教えてください

    株、1銘柄で、1回の取引に付き、 最大の利益・損切額はお幾らですか? できれば取引の時期、銘柄も教えてください。 (例:バブル期、NTTで利益100万、等)    

  • FX投資の損切りのタイミング

    FX初心者です。現在、元手10万円で投資を始めましたが、損切りのタイミングが分からず苦慮しています。元手が少額なので、マージコールを恐れるあまり1万円位のマイナスで損切りすると、その後すぐに相場が反転し、悔しい思いをたびたびしています。売買は今のところ、買いのみで、1pips500円、USD/JPNの取引です。なにかよい損切り方法を教えてください。

  • 株の空売りの損切り

    株の勉強中です。 信用取引の空売りを損切りしようと思って調べてたら「現渡し」というのをしりました。 これは損切りするのとどう違うんですか? たとえば... 株価が8万円の時に空売りしてて、今10万円になった時に ・10万円で株を買って現渡しする ・そのまま損切りだけするの(これは2万円+α損するだけですよね) ではどう違うんですか?

  • 株について

    株取引をして3年ほどになります。 今年の初旬に仕手株で儲かったので、またその銘柄を買った所 予想外に下がって損切りして利益を得る所か結局マイナスにな りました。 ただその銘柄はその後、高値を付けて損切りを後悔しています。 今は値幅は少ないですが手堅い銘柄をメインに購入しています。 ただその中で仕手株ではないだろうとゲーム銘柄を購入したら また仕手株のような動きをしているものがあり購入を後悔しています。 好材料と思われるIRが出る度に空売りが出て下がりますが振るい落とし に1度あっているので損切りはしていません。 救いは大きい材料をまだ控えているので仕手がそこで上げてくることを 願っています。 上がらなかったら塩漬けして持ち越しします。 利益が出たらすぐ売って仕手株のような銘柄には手を出さない つもりです。 アドバイス頂けると助かります。