• 締切済み

雇用条件と賞与の支給額が違います

昨年の5月に今の会社に転職したのですが、入社の際の面接と実際の賞与の支給額が違いすぎています。 入社1年目は満額は出ず寸志程度の額だろうと予想はしていましたが(実際冬と今年の夏は寸志程度でした)、今年の冬は満額が出るであろうと思っていましたがまたも寸志程度でした。 入社の際の説明及びハローワークの求人票では賞与は年2回1ヶ月分とのことでしたが、実際には半額にも満たない額でした。 こういった場合、ハローワークや社長に相談したほうがよいのでしょうか? 仕事の内容的には文句もないので出来るだけ穏便に済ませたいのですが、子供の学費や生活のこともありますので良きアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.7

企業は給与は支給しなくてはいけないものですが、賞与は支給しなくてもいいのです。

  • au1967ik
  • ベストアンサー率7% (5/63)
回答No.6

ハローワークの求人情報は信用しない方がいいと思います。大企業は組合がありますから会社と交渉出来ます。ですが特に中小企業はいくら仕事を頑張ってみても賞与が出るだけましです。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

労働契約上、賞与が契約給に含まれているか?です。 賞与は普通、契約給では無く、業績還元給や能力還元給、調整給などの性格で使用されます。 従い求人票などでも、月給などは〇〇万円以上と明示するのに対し、賞与欄は「有・無」と、前年度の支給実績などで記載されます。 労働条件通知書などを確認してみて下さい。 所得は、労働契約上の最も重要事項であって、この部分で疑義があることは、労使間の信頼関係などに影響します。 「穏便に」も必要なことではありますが、私個人としては、所得に関わる疑義は、「明確に」を優先すべきではないか?と思います。 ただ当節は、賞与そのものが無い会社が、半数くらいと言うのも実情ではありますが・・。 また、これも私の個人的な考え方ですが、「賞与に期待する」と言う考え方は、捨て去った方が良いとは思います。 賞与が期待した水準に達したと言う経験はほとんど無いし、大企業でさえ賞与が無支給になり、ローンなどで苦しんだと言う例も、珍しくありません。 金額の多寡とは無関係に、支給されたらまずは良しとして、たとえ無支給でも困らない家計プランを立てると言う方が安全です。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 賞与はあってなきもの・・・・です。  幾ら就業規則に載っていても、業績悪化や利益が出ない限りは見送ることが代表の権限で出来ます。  ハローワークに「記載事項と違う」と進言するのはいいでしょうけれど、社長に何故と問えるだけの業績を残した自負があるのでしょうか?  公務員と違って黙っていてもらえる会社は無いですよ。  それから  基本給のみでの計算になっている場合もあります。  月の給与は  基本給  稼働手当・残業手当・家族手当・通勤費  などが含まれ、その額に応じて社会保険・雇用保険・所得税が計算されます。  従って、賞与は基本給のみで計算すると、半額以下になってもおかしくはありません。  むしろこのご時世、賞与があるだけましだと思った方がいいですよ。  弊社はありません!(威張れることじゃないけどない物はないんだもん)出ないのよ。くやしいわ!  ボーナス・賞与は寸志だろうと思っていたなら、何故に生活や学費の心配をする?  普通の給与でやっていくのが筋。  ボーナス・賞与は使わずに貯蓄が当たり前!  って思っていないと、また再就職先を探すことになるよ。  我が家もツレが暴走し、転職したら、前の会社の2/3になって困ってます。  だから言ったのに!といっても無駄ですけど。。。。。。  転職したらアップする場合と、ダウンする場合もどちらに転ぶかはあなたの運しだい!

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

賞与に法的な規制はありません。 また、意味合いとしては利益の還元です。 求人に書かれているのも、賞与に関して言えば約束事では無く目安ですし、今年や去年の話では無く過去の実績に基づいたものが多いかと思います。 交渉するなら、賞与が支給されていた時と同様の利益があったり、賞与を要求するに値する実績と利益を会社にもたらしたのであれば、交渉する権利は十分にあると思います。

noname#196134
noname#196134
回答No.2

業績によって大きく変わるボーナスは文句言えないんですね。 給与なら話が違うって言えるんですけど。

回答No.1

1.ハローワークは行政機関です。   賞与みたいに法規定が明確でないものを行政機関に相談して穏便に済むはずはありません。   (少なくとも日本の法律には「賞与を払え」「賞与は会社の義務」「賞与の額の是非」の規定がありません) 2.社長に相談しても解決するとも思えません。   その手の相談は「普段から些細なことでも相談出来る場合」に限られます。   「お金がないからそんなに払えない」「成績が伴っていないから減らした」というような話になった場合に、   強制的に払わせる手段はなく、その後の関係性は確実に悪化します。   そのような(社長への相談という)手段をおすすめ出来ません。 3.質問が不十分なので確実な回答が出来かねる部分がありますが、   (1)年2回1ヶ月分=「年に2回、各1か月分を払う」なら1回あたりは「基本給1か月分」から      保険や年金・税金を引いたものが支給額です(手取りは普段の給与の60%から80%くらいが多いです。   (2)年2回1ヶ月分=「年に2回、全部で1か月分を払う」なら1回あたりは「基本給1か月分の半分」から      保険や年金・税金を引いたものが支給額です(手取りは普段の給与の半額以下になります)。   (3)普通の会社は「賞与支給額は会社業績と査定による」となっています。      そういうものを加味せず、一律の支給は考えにくいです。      「赤字会社」や「成績の良くない社員」の賞与は求人情報記載内容にかかわらず、低いのが普通です。 会社を辞める覚悟があるなら、どんな交渉でも確認でも可能でしょう。

関連するQ&A

  • 賞与支給額が契約条件提示額より低かった

    昨年4月に中途入社した者です。内定をもらったときに契約条件の提示で、月給及び賞与支給予定額を提示されていました。賞与は夏、冬の支給で夏は入社したばかりなので満額支給とならず1/6の支給でした。その際にやや提示額よりも低い金額であると感じたのですが、冬の支給額にややウェイトが置かれると思い気に留めませんでした。そして、冬の満額支給時に明らかに額が低いことに気づき、人事担当者に確認したところ、会社側の事務手続上のミスであると今年2月になって判明しました。当方には過失が一切無いため、当然差額分を支給するように要求したところ、出来ないと一度言われました。既に源泉徴収も済んでしまっている状況ですが、私は会社が当然差額支給すべきと思っており到底受け入れることの出来ない回答です。正当な理由で請求するための法的な根拠について教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 賞与の計算について

    こんにちは。 賞与についてわからないことがあります。 私は昨年の7月から今の職場に勤め始め、 昨年12月に賞与を満額ではないが いただけるという事で、 賞与を19万程いただきました。(手取りは15万程でした。) (満額がいくらだったかはわかりません) この度の夏の賞与からは満額と聞いていたのですが、 賞与が21万5千円でした。(手取り17万程) 求人には 年2回 計3.64ヶ月分 と表記されていました。 私の基本給は166000円です。 基本給から算出した場合、総支給額が60万程になり、 年二回という事で半々なら、1回の支給額は30万くらいに なる気がするのですが、いかがなものでしょうか…。 夏の賞与の支給額は3.64ヶ月分のうち 1.3ヶ月分程度と少なく割り当てられており、 冬は残りの2.34ヶ月分が支給されると考えて良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 賞与の支給額について

    私は学部卒で、あるIT企業に入社して2年目の者です。 今回の賞与で1年間の査定期間が過ぎたので、実質初めての支給になります。 今回の支給額は2.5ヶ月分とのことでしたので、それなりの金額を期待していたのですが、 いざ明細を見てみると、だいぶ少ないです。 同期と見比べたところ、どうやら院卒の人たちはその通りに出ているのですが 学部卒は2.0ヶ月分でした。 基本給が少ない分、支給額が少ないのはわかりますが、この差はちょっと納得できません。 業務に違いがないので尚更です。 納得できないと言っても、会社の方針でしょうから納得しなくてはいけないのですが 他の企業でもこのような感じなのか、知っている方がいましたらお教え頂けますでしょうか? このご時世に賞与を貰っているだけマシだということはわかっています。 宜しくお願い致します。

  • 賞与の支給について

    今回転職にあたって、悩んでいることがあります。 年収についてです。 現在の会社は、賞与があるにはあるのですが、業績によってかなり左右されます。去年は業績が良かったので4ヶ月ほど支給されました。 今年は業績がマイナス続きなので今の所は0円です。 この分だと、冬のボーナスも無いでしょう。 来期も経営的に見込みが無いです。 転職する会社は、今の所よりも月給は低いのですが 賞与2回/年の支給がかなり高いです。 年収は賞与を含めると、現在の給与よりUPします。 けれど、賞与は業績に関わることなので安定はしていませんよね? 一般的には「賞与2回/年」と記載されているところは 少ない額でも必ず支給されるのでしょうか? 皆さんの会社はどうですか?

  • 賞与の規定について

    ちょっと腑に落ちない点があるので教えてください。 うちの会社は 10~3月までの実績→夏の賞与 4~9月までの実績→冬の賞与 らしいんですが、 4~7月までの間に退職した人は夏分の支払日には既に退職しているから支給がありません。 それっておかしくないですか? あと、4月中旬に入社した子がいてその子は来年の夏まで支給されないそうです。寸志も与えないそうです。 でも、去年の12月に入社した子は、今回の支給はされず、『10月末までに入社してる子対象だから。』と言われたそうで、 だったら4月末にいる子は冬の対象になるんではないのか?? と思ってしまいます… 直接、うちの部署のトップに賞与規定聞いても、毎年、毎回、違う答えが返ってくるので話しになりません。 (実際私は入社3年目ですが、4月1日に入社し最初の夏から全て賞与頂いてます。) 賞与支給は強制のものではないからってこんな曖昧で良いものなのでしょうか?

  • 賞与

    賞与についてですが、 去年の夏に中途入社し、 その年の賞与が、寸志で3万。 今年の夏が31万。 冬が、34万です。 3万しか夏より上がってないのですが、 年数からいうとこれぐらいですか? 年齢は20代です。 会社は、上場企業の100%出資会社です。

  • 雇用形態変更後の賞与について

    3月まではパートとして勤務していましたが、4月から賃金アップの為(業務負担増で)会社からの申し出で契約職員になりました。 給与アップでパートの時より賞与も増えるものだと思っていましたが、今月支給予定の賞与は4月からの2か月分で正規の満額支給額の3分の1程度の予定になるらしいです。 (パート職員の時の賞与よりもかなり少なくなりそうです) 契約職員になってからは2か月ですが、それまでは何年も勤務しています。 こういう場合満額支給はしていただけないものなのでしょうか? 宜しくご回答お願いします!

  • 賞与の額について

    夏季賞与の額について質問です。 現在、勤めている会社で準社員として1年在職した後、今年4月付けで正社員に昇格になりました。 準社員の時の賞与は1ヶ月、正社員は2ヶ月です。 夏季の賞与が6月に支給されるのですが、その際は2ヶ月になるのでしょうか。 夏季賞与の査定期間は昨年10月~今年の3月となっています。

  • 賞与を満額払ってもらえません

    賞与を社長の一存で減額されて困っています。 社員が10名ほど、社長が二代目の小さい会社です。 現在勤務している会社に中途採用で応募したした際、担当の部長から 「ボーナスは一か月分だけど、1年目でももらえます。 ここ最近は不景気でもないので、ちゃんと出るから安心して」 と説明を受けました。 他の会社は不況でボーナスの支給が不明だったので、確実にもらえるこの会社に入社を決めました。 ただし、入社書類には賞与についての記載はありませんでした。 そして今週支給日の直前に、社長から 「ボーナスは一律1カ月分支給だけど、君は入社してまだ1年経っていない(9か月)から、寸志になるからね」 と言われました。 驚いて部長に相談したら、部長も減額の事を聞いておらず、社長に 「入社時の約束なので、満額支給してやってください」 と交渉してくれました。 すると社長は 「賞与の金額は、会社が自由に決めて良いため、満額支払う義務はない。 貢献度を考えて、在籍1年未満の者には満額払わない事に決めたし、これから他の社員も一律一か月支給するかかどうかなんてわからない」 と支払いを拒否しました。 部長が 「でも入社時に約束したから払ってやってください」 「今満額払わないとモチベーションが下がるだけで、何もいい事はないですよ」 などと必死に説得したのですが、 「賞与は会社判断で別に支給しなくても勝手なんだ。 それにもう銀行に振り込み手続きもしてしまってるんだ」 と、「もらえるだけありがたいと思え」という姿勢で大声で突っぱねられたそうです。 部長もほとほとあきれてしまいました。 以前から独断で従業員に不利な規則変更をして、大声で怒鳴ったりする問題のある社長でしたが、 まさか賞与を減らされるとは思っていませんでした。 ちなみに過去中途で入った人達は皆一年未満でも満額支給してもらっており、 今年社長が二代目に交代してから、私が初めての中途事例です。 勤務状態は問題ないと思います。 以前も同業種で働いていたので、結構特殊な仕事ですが研修等の必要がなく、 入社翌日から即戦力として一人で働けて売り上げも出しています。損失はありません。 遅刻欠勤もありません。 部長に話し、労働局で和解をあっせんしてもらい、賞与の差額を取り戻そうと思います。 しかし賞与について文書で取り交わしていないので、支払ってもらえるかがとても心配です。 (社長は大事な事項をわざと文書で残さず、要求するとのらくら逃げたりするので、故意でやってるのかもしれません。) この他にも問題が多い社長なので、もうこの会社は辞める事にしましたが、ボーナスを気まぐれで削られたのが悔しくてたまりません。 そもそも在籍1年以上でないと満額支給でないとわかっていたなら、効率が悪いので別の会社に入社していたと思います。 あっせんにも不参加されたら裁判かと思うと憂鬱です。 どなたか詳しい方がいらしたら、アドバイスをいただけますようよろしくお願い致します。

  • 賞与の支給日について

    給与関連の仕事をしています。 現在私の会社では、給与と賞与が同じ日です。 毎月25日が給与支給日なので、夏は6月25日、冬は12月25日に給与と賞与をそれぞれ振り込みます。 (そもそもこういう支払いサイクルになった理由は不明ですが、設立数年の若い会社で、 設立当初知識のある人間もおらず、なんとなくこういう風にしたようです) しかし、一般的には、賞与支給日が給与支給日よりも早いところが多いということで、 同じように今後は賞与の支給日を早くしようとの計画があります(夏は6月10日、冬は12月10日あたりに)。 賞与の支給日を早くするにあたり、会社側から見たメリットやデメリットがありましたら、教えていただけないでしょうか。 (本件を実施しようとする上司から、調査をするようにとの指令なのですが、どこを探しても見つからず困っています) それとも企業によって支給日はまちまちなので、支給日によるメリットというのも、特にないのでしょうか。 冬の賞与は、現在も支給額は12月のあたまには決まっているので、年末調整に関わる事務的負担もさほど変わらないと考えています。 早く賞与をもらえるので、一社員としては嬉しい限りですが。 それではよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう