• 締切済み

この場合は再就職手当がもらえますか?

atomu_kの回答

  • atomu_k
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

始めまして。 sasanohasarasara様の条件ですと、無理だと思います。 退職後、職安で失業認定を受け、7日間の待機終了後、1ヶ月間は職安紹介の事業所に就職した場合でないと、再就職手当は支給されません。 もし、採用が決まっているのでしたら、会社の方から職安に求人をだしてもらって、そこに応募という形を取るのも手かもしれません。

参考URL:
http://kitariver.infoseek.livedoor.net/syuugyousokusinteate.htm#sai
sasanohasarasara
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。1ヶ月間は職安からの求人でないとだめなんですね。新聞や雑誌などの求人情報から仕事がきまってももらえないのですね。会社の方から求人はだしてはもらえないので今回はあきらめたほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 再就職手当について

    友人が契約社員の雇用期間満了で退職して雇用期間満了退職の為、失業手当がすぐ支給されます。退職後すぐに何件か面接に行き退職した会社より離職票が届いてから職安で手続きをしました。職安で手続きをした次の日に面接を受けた会社から採用の連絡が来ましたが雇用期間満了退社でも職安に行った日から数えて待機期間が7日間ありそれ以降でないと再就職手当の支給対象にならないので8日目に勤める予定との事なのですが内定は待機期間でもいいのでしょうか?また待機期間が解けた8日目からの勤務で再就職手当の対象になるのでしょうか?

  • 再就職手当ての受給について

    現在転職活動中なのですが、就職が決まった際に手当の受給ができるというお話を聞きました。 自分でも色々調べてみたのですが、確信が持てないのでこちらで質問させていただきます。 以下の状況では再就職手当ての受給ができるかを教えて下さい。 ・9月15日付けで退職 ・10月1日に友人の紹介で1次面接を受ける ・10月8日に2次面接を受ける ・10月11日に離職票を持ってハローワーク求職の申し込みを行う ・10月15日に3次面接を受ける ・10月21日から採用となり就業開始 ※上記雇用形態は契約社員からスタートし、将来的には正雇用予定 以上のような状況だった場合は受給が可能なのでしょうか? ・あくまで友人からは紹介だけであり、就職が確定はしていない ・契約社員であっても雇用保険は加入予定 ・過去三年間に受給履歴は無し ・前職とは別の会社に就職 で、お話を聞いていただければと思います。 また、合わせて採用までの期間に日雇いなどで収入を得た場合は受給できなくなるなどあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 再就職手当てはいただけますか?

    求人募集の会社で「社保完」と書かれていたので、雇用保険について確認しました。 1)2ヶ月間は試用期間で、労働時間が18時間/週しかなく、雇用保険には加入できない。 2)もし、採用されれば3ヶ月目から、雇用保険に加入できる。 3)採用日は、試用期間終了後の3ヶ月目になる。 との事で、この条件でよければ面接に来るように言われました。 「再就職手当」を受取る条件として「再就職後も雇用保険に入ること」と書かれているのですが、この場合は「再就職手当」はいただけないのでしょうか? また、試用期間の2ヶ月(18時間/週)の扱いはどのようになるのでしょうか?

  • 再就職手当

    失業手当をもらっているものです 今まで普通の正社員の仕事を探していたのですが、パートの仕事でもいいかなと思い(家族と相談した結果)その会社の面接をうけようかと思っています。今はまだ受給期間が80日くらい残っています その会社のパートは職安には募集が出ていないのですが、職安を通さないでもし面接仕事が決まった場合にはやはりもらえないのでしょうか? 職安に募集がでていなくても、貰える場合はあるのでしょうか?

  • 再就職手当について

    よろしくです。 私は明日就職の面接があります。それでもし採用されたら一度も雇用保険を受給していませんが、 例えば1月23日に内定をもらって、次の認定日が2月2日(ここで給付制限3ヵ月終了)の場合、 何月何日に再就職手当がふりこまれますでしょうか。

  • 再就職手当について お教えください

    1月31日に派遣を終了。現在離職票をもらう手続き中です。離職票が届き次第、ハローワークに行く予定です。 例えば2月10日にハローワークへ行き、その待機期間中の     2月14日に面接をするとします。     2月20日ごろ、採用通知がもらえたとして     3月 1日から就職開始するとします。ここからが質問です     2月17日ごろからは、支給日が始まると思うのですが     3月 1日から就職すると、第一回目の認定日には既に          働いていることになるとおもいます。 (1)この場合2月17日から28日までの雇用保険は支給されますか? (2)この例を使って頂いて計算するとすれば、90日支給の場合だと  再就職手当の計算は、以下で合っていますか?(支給額5千円で) ☆90-12=78 78×0.3×5000=117000円  再就職手当の金額は117000円。 こうなるのですか?  どうぞ、よろしくお願いいたします。              

  • 再就職手当てについて

    今まで雇用保険を7年ほどかけています 26歳のものですが ハローワークを通して採用が決まりました。前職は20年1月16日に退職、基本手当ては 4900円です。7/2が認定日です。正社員ですが試用期間1~3ヶ月でその後雇用保険等かけていただけるようです。 再就職手当てをもらったほうがいいのか、そのまま継続したほうがいいのか迷っております。(そのまま継続という選択もできるのでしょうか?) よろしければ参考にご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。 また、入社前にハローワークに行きますが、その後また平日にハローワークで手続き等することがあるのでしょうか?おそらく平日お休みをいただけないと思います。

  • 再就職手当てを出しましたが・・・

    3月11日に給付日数134日を残して、長期雇用で採用されました。試用期間が2ヶ月ありますが、その後は契約社員として働く予定になっています。 仕事では何の悩みもなく、他の社員の方ともうまくいっているのですが、ワンマン社長のやりかたについていけそうにありません・・・ すぐにでも辞めたいのですが、「去るものは追わないけど、退職する場合は1ヶ月前に言って欲しい」と言われている場合は、使用期間であっても退職届けを出して1ヶ月は我慢して働かなくてはいけないのでしょうか? 現実的なことを考えると、金銭的余裕もないので再就職手当てを支給されるまで我慢した方が良いのか・・・とも考えます。 再就職手当ては、3月22日にハローワークに申請を出していますが、その際に「約1ヶ月半後くらいに振込みを致します」と職員の方が言われていました。 やはり、1ヶ月くらいたたないと職場への確認がいかないのでしょうか? ハローワークに出ている求人内容(9:00~5:00)で雇用契約を結んでいるはずなのに、就職早々、社長は「そんな7時間で何が出来る?ちゃんとした仕事をするならば8時間労働で土曜日も出勤すべきだ」と契約内容を変更させようという雰囲気をにおわせています。 入社する前には話し合いをしましたし、土曜日出勤はしなくても良いと言われていたのですが・・・ 最近分かったのですが、入社する直前に社員全員が辞めているそうです。やはり早めの方向転換が良いのか・・・ うまく伝えられませんが、どなたかアドバイスお願い致します。

  • 再就職手当について

    再就職手当について 10月に自己都合で退社しました。11月17日~2月1日までが給付制限期間(認定日は2月9日)です。 1月中旬から正社員雇用で働くことになりました。失業保険を受けたのは初めてです。 1、試用期間があっても、再就職手当はもらえるのでしょうか。 2、もらえた場合どのくらいもらえるのでしょうか。(基本手当日額5000円) 3、1月上旬から働いたほうが貰える額が多くなるのでしょうか?認定日のあとのほうがよいのですか? 4、アルバイトでも雇用保険に加入できるところであれば、手当はもらえるのでしょうか? 5、支払いは再就職手当の手続きをしてからどのくらいなのでしょうか? 初めてですので当たり前のことを質問して、すみません。よろしくお願いいたします。

  • 再就職手当について!

    失業手当について教えてください! 2月7日が受給資格決定日、14日までが待機期間で、雇用保険受給説明会は14日です。 2月7日にハローワークで手続きを取った後、企業に面接を受けに行き、採用されました。 企業からは、12日から出社するよう、言われましたが、これでは、再就職手当をもらえないと思い、16日から出社する旨を伝えました。 16日が初出社日であれば、再就職手当は支給されますよね?