• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インダクションモーターの回転数を下げるための)

インダクションモーターの回転数を下げる方法とは?

s54a2の回答

  • s54a2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

単相コンデンサ始動型のモーターですね。 インバーターを使用するときには、コンデンサは使用しないでください。 モーターから出ている3本線(黒、白、青)をインバーターに入力します。 始動してみて回転方向が逆なら3本中2本入れ替えれば良いです。 インダクションモーターは単相用、三相用といいつつ基本は同じです。 単相用でもコンデンサで進相させて擬似三相化しているから。 モーター後端の2本線はインバーターには接続しないでください。 回転数検知用信号(TG)線ですね。 東芝のvf-nc3インバーターは多分使えます。パラメーター「Base frequency voltage1」で設定すれば良いようです。このインバーターのよいところはきちんと正弦波出力になっていることです。矩形波出力であったなら使用できません。ピーク電圧はac280vくらいになるので。 200v用モーターがあったら接続して設定100vで始動して電圧チェックしてください。 無負荷でも良いと思いますが高めにでるかもしれません。 また小型インバーターですのでインバーター入力にリレーを使う場合定格の10倍以上のマグネットにしてください。突入電流でやられます。 あくまでも自己責任で、まちがっても譲渡、出荷しないようにおねがいします。 普通はベルトコンベア用に安価なスピードコントローラがあるのでそちらを用意してください。 オリエンタルUS540-01T、モーターセット品はUS540-001。安価・即納品ですし、これをおすすめします。お使いのメーカーよりこちらのが持ちます。ベルトコンベアなら一応ソフトスタートもします。 つかえなかったらごめんなさい。

miki0862
質問者

お礼

すごい知識で感服です。 ありがとうございます。 ベルトコンベア用のモーター交換がスピードもコントロール出来て、安価で良さそうですね。 すごい遅いスピードで動かしたいのですが、今のと比べて、トルク的に動きそうでしょうか?

関連するQ&A

  • ACインダクションモーターで回転数の変更

    出力60Wの単相ACインダクションモーターで 30分おきにモーターの回転数を100→80→60→40→20rpm(固定)のように 減らしていって最終的には回転数を固定させたいと考えています。 シーケンサーPLCなどは使わずに 精度は低くてもいいので、ある程度信頼性があってもっとも安く構成するには どうしたらいいでしょうか。

  • インダクションモーターの回転数調整

    100V400Wのインダクションモーターの回転数を変えたいのですが、やはり単相インバーターを使う以外に方法はありませんか?三菱などで送風機用のインバーターが販売されていますが、最低の周波数が22Hzに設定されていてそれ以下には落とせません。遠心力スイッチなんかの影響でしょうか。市販のスピードコントローラーはブラシモーターしか対応していないみたいですね。トルクを低下させたくないのでスライダックはどうかと思うのですが、、。いい案がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • インダクションモーターでトライアックの利用について

    インダクションモーターでトライアックの利用について 単相100Vのインダクションモーターで多少の減速操作ができないものか、と思案しています。 この目的は回転式のふるい(円筒状の網目を回転させてその中に入れた土から石を取り除く道具)の駆動です。 既成のメーカー製のものはギアヘッドを介して毎分55回転の定速モーターのがあります。30Wです。 これに対して、私は土壌の状態によって回転数を可変させられることをもくろんでおります。既製品より減速する方向です。なので、スピードコントロールモーターを使えばいいのですが、オークションでは丁度のものがなかなかありません。新品は高くて使えません。 そこで、普通のインダクションの定速のモーターならオークションでありますので、厳密な減速の必要はないので、多少の減速方法としてトライアックの回路(工作キットで安価に入手できいるような)を使えないものか?という質問です。 モーターは100V単相の30~40W程度のもの。ギアヘッドを介して毎分60回転程度を上限として、そこから毎分30回転程度(これも大体のものです)の間を適当に可変できる装置です。負荷によって回転数が変動しても一向にかまいません。スピードコントロールモーターの代替品としてトライアックが使えますか?というご質問です。 よろしくお願いします。

  • モーターの回転数

    今 ACモーターのインダクションモーターを使用しています。 関東、関西で回転数が変わるが、関東でも関西でも同じ回転数にしたいと考えています。 DCモーターは高価なので、使用したくないです。 ACモーターを使用し、関東でも関西でも回転数を一定にする方法を教えてください。 スピードコントロールモーターを使用すれば出来そうな気もしますが、スピードコントロールモーターを使用しても回転数は、変わると聞きました。 何かアイデアをください。

  • 回転数365rpm(実測値)のACインダクション…

    回転数365rpm(実測値)のACインダクションモーター(ギアヘッド付)を探しています ACインダクションモータ(ギアヘッド付)で回転数が365rpm(50Hz時)、定格電圧AC100V 50/60Hz、出力40W(出力は40Wにこだわっていません)、モーター取り付け穴Φ94のものを探しています。 現在、ACインダクションモータでギア比1/5、(定格電圧AC100V 50/60Hz、出力40W)を使用していますが、希望回転数365rpmに対し、290rpm(実測値)しか出ていないため、問題となっています。ギア比1/3.6を検討していますが400rpmくらいが予想されそれでは回転数が早すぎる可能性があります。電気的に、たとえば電圧を意図的に高くするなどして回転数を上げることも考えましたが、トランスが必要になることと、そのトランスがキョウ体に入らないこと、トランス分コストアップにつながることで断念しました。となると、ギア比で調整するしかないと思いますが、上記条件で365rpmあたりの回転数を出せるACモーターを探しています。コスト的にはLOT50で5000~6000円程度が希望です。おそらくはギアヘッドを特注で調整するしかないかと思いますが、その他に365rpmにする対策(電気的?)にあればお教えください。 もしくは上記条件のモーターを上記価格で対応いただけるメーカーを紹介していただけるでも結構です。 重要条件は ?回転速度365rpm(50Hz) ?ACモーターであること 使用電圧はAC100V ?モーターの取り付け穴はΦ94 です。出力・トルクはそれほど気にはしていません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • モーターの回転数を下げる方法

    単相交流モータに電圧トランス等をかませて入力電圧を下げることで回転数を下げることは可能ですか?また,可能であった場合に何か問題が発生することはありますか?

  • DCモーターの回転数について

    各位、いつもお世話になっております。 1点質問させてください。 コパル電子 LC22G-103 1/30 DCモーターなのですが、回転数を下げた いので、2本出ている線の片方に抵抗を直列に挿入しました。回転数を 下げることは出来たのですが、どのような計算式からこれが立証できるのか 知りたく存じます。 あと1点、回転数をさげたまま回転し続けた場合、モーターに与える悪影響な 事象としてどのようなことが懸念されます? ご教示の程宜しくお願い申し上げます。

  • ACモータを3相で回すには

    単相のオリエンタルACモータですが、 200VインバータU、V、Wに、200Vの単相用モータ(線が4本出ていてコンデンサをつなげて2本で電源につなぐ)を回せないでしょうか 結線がわかりません。 それが可能なら、もう1点 他にも単相100Vの小型モータもあるので、 インバータでなら速度を落とせば、単相100Vモータでも短時間の実験的に回していいでしょうか

  • 分相始動式単相モーターの結線

    分相始動式単相モーターを正逆回転させたい。 非常に古いモーターがあります。 画像にある「図1 銘板の記載」を見ると結線方法は「図2 結線方法」になると思います。ところがモーターから出ている4本のコードにはU・V・X・Yの記載はありません。黒い4本のコードの内、3本には細い線が印刷されていて、その色は白・黄・青です。単相モーター(コンデンサー始動式)の結線図には黒・白・黄・青が記載されているものがありますのでそれに準じているのかと思います。 このモーターを図3のナイフスィッチで正逆回転させたいのです。 左で正転、右で逆転、中央で停止のようにしたいのです。 結線方法を教えてください。

  • 定格回転数が25000rpmのモータを探していま…

    定格回転数が25000rpmのモータを探しています。 お世話になります。 最大定格回転数が25000rpmのモータを探しています。 その他条件としては ・供給電圧:単相100V ・消費電力:750W ・電流  :20A程度 ・周波数 :60Hz  インバーターで可変速可能。 高周波モータやスピンドル等で回転数の条件はクリアできるのですが、その他条件がクリアできません。 なにか良い解決案があればご教授下さい。 宜しくお願い致します。