• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これからの就活(13卒予定))

就活中の13卒予定大学生女子が進めるべき就活の方法とは?

Ice-Truckerの回答

回答No.4

「人と話すのが苦手」とおっしゃいますが、実際には仕事では人と話をせざるおうえません。 私はずっとエンジニアの仕事をしていますが、一人では仕事ができないので、いかにチームメンバーと仕事をうまくできるかという対人関係も重要です。 それから、ご自分で自分の可能性を限定されないほうがいいかもしれませんね。「営業が嫌い」というなら、わかりますが、「人と話すのが苦手」=「営業はダメ」というのは、自分でそう思っているだけかもしれないので。 そもそも、「人と話すのが得意」という人の方が少ない気がしますけど。 実際、私の場合は「人と話ができない」タイプだと思っていたので、一人でできるそうな研究職にしようと思ったのですが、結局就活することになり、リーマンになりました。そしたらまあ、人と話はできました。 私の友人は今でも「人と話すのが苦手」といいつつ、マーケィングでクライアントといっしょに仕事しています。 最後に。就活、いろいろ苦労も多いかと思いますが、あきらめずに続けてみてください。

sbsr_sy
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。 やはり仕事をする上ではコミュニケーションは重要ですよね…。 「営業が駄目」というより「営業が嫌い」な気持ちが強いのですが、営業に限らず色々限定していまっているかもしれません。 体験談を読み、皆様の意見にもありますがチャレンジしないと分からないという当たり前の事に今更ながら気づかされました。 いつかこの苦労が思い出になれるように頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • まだ内定がありません。

    3月に卒業する大学生です。 一般求人などハローワークを活用しつつ就活をしていますが、内定のないまま卒業を迎えそうです。 今、バイトもしていません。地元から離れ県外の大学に通っていますが、 3月から地元(実家)に帰り地元のハローワークを活用する予定です。 そこでアルバイトしようか迷っています。 しかし、アルバイトも長期など雇ってくれませんよね?いつ内定がもらえすぐ辞めるかもしれない学生をなかなかやとってくれるところも少ない気もします。 私の住んでいる県は、短期のアルバイトや単発のアルバイトなど求人を探してみてもない状態です。 いつ内定がもらえるか分からない状態で アルバイトをするべきか 就活だけに専念すべきか どうするのがいいのでしょうか? 同じような経験した方いませんか?アドバイスください。 もし、4月まで決まらなかった場合のことを考えています。アルバイトをするか、パートで働くか? 専門学校等は、お金の都合無理です。 文章が支離滅裂ですいません。アドバイスお願いします。

  • 新卒求人が少ない!!

    2007年卒業見込み対象の新卒求人が少ないです!!! 栄養士の職業につきたいのですが、求人がほとんどないです。 特に地域にはこだわっていません。 大学の就職課に頼らず、ヤングハローワークにも登録しています。 栄養士として一般採用の求人はあるのですが、新卒の求人がありません。 一般企業の内定も断り、栄養士の道一本に絞りました。 一般採用に新卒として内定をいただけることはあるのでしょうか? また、求人を出していない病院、施設に個人的にコンタクトをとってもいいことなのでしょうか? 初歩的な質問ですが、どなたかお教えください。

  • 就活のやり方を教えてください

    今はハローワークで就活しています。24歳のフリーターです。 最近もともと多くないのに決まらなさすぎてハローワークに希望の求人がなくなってきてしまいました。 もうどう探したらいいのかわかりません。 リクナビなんかは新卒向けなので応募しても面接すらしてもらえないのがわかりきっているので使ってません。 フリーターからはどう仕事を探したらいいんでしょうか? どなたか知恵を御貸し下さい!

  • 就活について

    私は大学4年生で今年就活をしました。 最初に内定をもらったA社には承諾書と教授の推薦書を出しました。いわゆる後付推薦です その後も就活を続けB社に内定を頂きました。 A社の内定辞退を教授や就職課に相談して一旦A社を断ろうとしましたが、最終的にはA社にいくことになりました。 最近ふと不安になっていることがあります。それは教授や就職課の人が私に何も言わずにA社の内定を辞退し私がやはりA社に行きたいと言ってから内定辞退を撤回した可能性があるのではないかと思うようになりました。 私は就職課の人や教授に内定辞退の依頼などは一切してなくまたA社に行きたいと言ったときもわかりました、頑張ってね的なことも言われました。 また先日内定式も無事に終え人事の方からは特に何も言われませんでした。 教授や就職課の人が私に何も言わずに内定辞退、内定辞退撤回をすることはあり得るとおもいますか? また内定辞退や内定辞退の撤回て本人が全く関わらずに行えるものなのですか? 教授にもしかして内定辞退してその後撤回しましたか?などとは今更聞くのは失礼かなと思いまして。 何か失礼のない聞き方はありますか? 長々と失礼しました、自分の蒔いた種とは言え他の方の意見が聞きたいと思い投稿しました。 できれば人事担当者様、大学教員関係様に回答お願いします。 ちなみに相談とは最終的に内定辞退しようと思いますと言いました。 ですが教授、就職課にはわかったと言われただけでよしこちらからも連絡しておくとは言われませんでした。

  • 第二新卒で就活中ですが仕事が見つかりません。

    現在、1年3ヶ月勤めた会社を辞めて就職活動中です。 ハローワークやインターネットの求人に応募しているのですが、なかなか面接まで行きません。 一社ハローワークからの求人で内定を頂いたのですが、 よくよく条件を確認してみるとかなりひどい条件でした。。 (月平均残業80H、基本給17万 ボーナスなし) 引き続き就職活動を続けて行こうと思っているのですが、 私のような状況で就職活動をする上で、どのように進めるのがいいのでしょうか?

  • 就活 辞める時期について

    現在就活中の大学4年です。 非常に迷っているので、相談させていただきたいと思います。 私は始めは営業職の仕事を探していまして、実際に内定も2社いただきました。 けど、どうしても両親からの理解が得られず、6月からは『地元勤務の事務職』を探し始めました。 しかし、地元は東北、大学は関西であるため、大学の求人は当てにできず、ハローワーク等の求人を頼みに活動することになりました。 何とか今月に入り東北に本社があり、地元にも支店がある『受付事務職』を得ることができました。 ですが、勤務地は東北だと思っていたのですが、蓋を開けてみれば「北関東」での勤務がほぼ確定されていて、しかも、両親からも「関東に行ってまでする仕事ではない」と言われ、また就活をしなくては…という状況です。 しかし、時期的に求人が減って行く中で、情報量も地元の大学に行ってる友人より遥かに少ない上に、精神的にも折れかけている状況で、果たして就活を続けるべきなのでしょうか? 自分でもどこで就活を辞めるべきか、もう分かりません。 就活を経験された方で、どこで折り合いを付けるべきか、アドバイス頂けたらと思います。

  • 新卒者のハローワークの利用について。

    新卒者のハローワークの利用について。 現在私は就職活動中なのですが内定がなく焦っています。 リクナビやマイナビも使っているのですがなかなかうまくいきません。 そこでハローワークの一般の求人を見てみるとやってみたいと思っていた求人がいくつかありました。 以前(6月ごろ)にハローワークに行ったのですがそのときは 即戦力じゃないとダメだから と言われ利用できませんでした。 そこで新卒者が一般のハローワークを使いたい時はいつぐらいから行けばいいのでしょうか? できれば在学中に内定がほしいのですが、もし行ってみてはやく就職が決まっても学校で行けないので、時期的にいつごろから求人している企業に応募するべきかわかりません。 今応募しても卒業まで待ってくれるという事はないですよね。 ジョブカフェなどの情報もありがたいですが、特にハーローワークについてお願いします。 またその求人のある企業に ハローワーク見ました と電話するのはありでしょうか? ちなみに私は2011年3月卒業の芸大生で県外で勉強しています。就職は地元でするつもりです。 宜しくお願いします。

  • 就活を続けるか免許を取るか

    私は去年の3月に専門学校を卒業しました。去年から就職活動を続けています。ハローワークに通ったりネットで求人を探したりしています。応募して面接まで進めるのですが採用までいきません。4月で1年が経ってしまいます。そして、この間、親の前で泣いてしまいました。親に『就活も大事だけど、息抜きに免許でも取れば?免許取ったら就職の幅も広がると思うよ』と言われました。自分でもいろいろ考えて就活を一旦ストップして免許取得のために頑張ってみようかなと思いました。今までと同じように就活をしながら教習所に通うか、それとも就職を決めてから教習所に通うか。どちらが効率的で早く免許取得ができますでしょうか。また既卒で就活するにあたってこうした方がいいというところがあれば教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 就活について

    私は去年短大を卒業した21歳です。卒業後はアルバイトをしていました。いわゆるフリーターです。 学生時代は就職活動をしていましたが、内定をもらえずあきらあめました。 でも、今現在もう一度就活にチャレンジしています!! しかし、職歴なし未経験の私は企業から必要とされるのでしょうか? 一応第二新卒ということで応募は可能なんでしょうか? 職種は事務希望です。

  • 既卒の就活

     私はこの春、大学を卒業しました。在学中は、大学院進学を考えていて、就職活動は一切していませんでした。3月の大学院試験に不合格になり、今地元で就活をする際に、卒業してしまっているというだけで、こんなにも求人の幅が狭くなるとは・・・。世間は新卒バブルの恩恵を受けれると思っていたので・・・。これから就活をどのようにしていけばいいのか、具体的なアドバイスをください。新卒枠に応募してもいいのでしょうか。