- ベストアンサー
成年後見人の申請に必要な診断書と鑑定にかかる費用
- 父が倒れて重度の認知症になり、入院費が月10万円と高額です。
- 両親の蓄えはほとんどなく、申請するために成年後見人制度の手続きが必要です。
- ただし、診断書の作成費用と鑑定料が10万円以上かかるため、支払いに困っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
成年後見の申立てに当たって,診断書の提出は必須です。家庭裁判所は医療機関ではありませんので,医学的な要件を直接判断することはできません。しかし,鑑定料は必ずしも必須ではありません。原則は鑑定ですが,診断書で明らかな場合には鑑定は省略されます。(家事審判規則24条) 鑑定料の支払いを免れるためには,精神科の専門医に,しっかりした診断書を書いてもらう必要があります。内科とか整形外科の医師の診断書を出すと,鑑定をいわれることが多いようです。 生活保護の受給については,役所ではなく,生活保護の申請援助をしている民間の機関(NPOなど)にも相談されるのがいいと思います。最近は,不正受給問題がうるさくいわれているように,民間の機関には,怪しげなところもあるのですが,きちんとしたところであれば,それなりの方法を考えてくれます。少なくとも,お父さんと分けて,お母さんだけの生活保護を申請する方法があるはずです。 さらに,お父さんの医療費の問題についても,行政からの補助が受けられる可能性があります。どのような制度があるかは,自治体ごとに違いがあって,よく分かりませんので,これも早く相談されるのがいいと思います。 加えて,成年後見の申立てについては,法テラスにも相談してみてください。一般に訴訟費用の立て替えをしてくれるのですが,後見申立て費用の立て替えができるかどうかは分かりません。それから,成年後見センター・リーガルサポートというところもあります。こちらは司法書士の関係団体で,成年後見を専門に扱っています。 ともあれ,現状では,活用できるものは,できるだけ活用するということが肝要ではないかと思います。
その他の回答 (1)
- buttonhole
- ベストアンサー率71% (1601/2230)
>成年後見人制度を利用するのにあたっては、この診断書料と鑑定料の支払いは絶対条件なのでしょうか? 後見の申立の際に診断書を添付しますが、診断書作成料は、おおむね15,000円程度ではないですか。診断書の記載から、本人が後見に相当することが明らかな場合は、裁判所は鑑定を省略する傾向にあります。 仮に鑑定を実施する場合でも、鑑定料は5万円くらいに収まっているケースが多いようです。なお、鑑定人は、診断書を書いた医師が鑑定を引き受ける意思があれば、その医師を鑑定人に選任します。まず、主治医の先生に診断書を書いてくれるか否か、診断書作成料はいくらか、仮に裁判所から鑑定の依頼をうけたら、引き受ける意思があるか、引き受けた場合、鑑定料はいくら希望するか相談されてはいかがですか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 診断書の作成料に関しては病院に52500円かかるとはっきり言われてしまいました。 また、鑑定料に関しては担当医師の任意のようです。 裁判所が医師向けに用意している成年後見の鑑定に関する用紙には、いくらで鑑定を引き受けてくれるか医師が回答する欄がありました。 良心的な医師なら安くしてくれるのでしょうけれども、こればかりはその医師次第のようです。 ただ、医師による鑑定を必ずしも必要としないと言うのを聞いて、多少安心しました。 なんとか、裁判所や医師にかけあいたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 専門医に診断書を書いてもらえれば、鑑定が必要無くなる可能性が高いということなのですね。 今回、担当してもらっている医師は脳外科医が専門だったと思うのですが、認知症の診断も行っているようなので、多少希望が見えてきました。 医療費の受給に関しては、役所の方に助成制度があるのか問い合わせてみます。 成年後見に関しても、ご教示いただいたところに聞いてみたいと思います。