相手が普通訴訟に切り替えた場合の裁判所の場所は?

このQ&Aのポイント
  • 少額訴訟の提起時に相手が普通訴訟に切り替えた場合、裁判所の場所は相手が決めることになります。
  • 少額訴訟は原則として、原告の居住地を管轄する裁判所で行われますが、相手が普通訴訟に切り替えた場合、相手の居住地を管轄する裁判所で行われることになります。
  • 相手がわざと遠い場所を選ぶ可能性はありますが、裁判所の公平さと裁判の円滑な進行を確保するため、裁判所が適切な場所を決定します。
回答を見る
  • ベストアンサー

少額訴訟を被告が普通訴訟に切り替えたら場所はどこ?

こんにちは。 少額訴訟の提起をしようかと考えているのですが、もし相手が普通訴訟に切り替えた場合、裁判所の場所は誰が決め、どこになるのでしょうか? 少額訴訟のまま通るのであれば、私の家から近いところにしようと思いますが、相手が普通訴訟に切り替えたとき、相手が場所を決められたら、相手がわざと遠いところにするのではないかと少し不安です。どういう仕組みになっているのか教えていただけないでしょうか。 事情 オークションの売買取引です。中古でしたが「通常通り使える」という表記を信じて購入しましたが、購入してみると(電子機器なのですが)起動時にパスワードのロックがかかっており、パスワードがわからないと「通常通り使える」状態にならないものでした。出品者に定期的に連絡(電話やメール)しましたが、音信不通になってしまいました。電話はコールしたまま出ず、メールも無反応です。これから内容証明郵便を出して返品と返金の督促をしようというところです。結果次第では少額訴訟を始めるつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私の今年の経験からですが、 私は追突事故に遭って近くの総合病院に通院治療していたのですが、後になってその病院の医師(院長)が診察してないのに診察したとして再診料の不正請求をしていた事が発覚。その金額約12万円。 この医療費返還を求め、病院院長に内容証明郵便を2回、その病院理事長に1回、メールで1回で請求しましたが求めに応じない為、支払い督促を理事長相手に病院所在地を管轄するA簡易裁判所に提出しようと思ったのですが、A簡易裁判所が言うには、「医療法人の所在地(会社で言うと本社)に提出となります。」との事でしたので、自宅から2時間かかる簡易裁判所に郵送で提出しました。 ところが、理事長は、費用対価など考えると私が取り下げるとでも思ったのか、訳のわからない文面で異議申し立てをしてきましたが私が取り下げないものだから、理事長は弁護士3人を立ててきて通常裁判となりました。 確かに我々が弁護士を雇うには費用対価が大きい、少額での裁判の依頼を受ける弁護士はいないと聞いていました。 そこで私は自分でしましたが、3月に支払い督促を出して月に1度2時間かけて裁判所に、結果8月に和解で9万円を勝ち取りましたが、裁判となると多少裁判費用(合計1万円ぐらいだったかな?)、精神的な負担がかかります。 とりあえず、内容証明郵便を出し何の回答もないのであれば、相手方居住の管轄する簡易裁判所に支払い督促状を出してもらってはどうでしょうか? やれるところまでやって費用がかかりそうであれば諦めるしかないでしょうが、がんばってください。 督促の仕方等わからない時には、近くの簡易裁判所で相談すると職員の方が親切丁寧に教えてくれます。 私の担当の書記官は優しく丁寧に教えてくれました。 確か2週間以内に異議申し立てがなければ、支払い命令だったと思いますが裁判所のほうから出してもらえばいいのではないでしょうか?相手も弁護士を立ててまで裁判するとは思えませんね。

その他の回答 (3)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

 被告の申立により通常訴訟に移行したとしても、手続が通常訴訟に移行するのであって、裁判所が変わるわけではありません。少額訴訟だろうが、通常訴訟だろうが、相手方が移送の申立をして、裁判所が相当と認めれて移送の決定がなされる可能性はないわけではありません。なお、移送に関する裁判に対しては、即時抗告をすることができます。 民事訴訟法 (遅滞を避ける等のための移送) 第十七条  第一審裁判所は、訴訟がその管轄に属する場合においても、当事者及び尋問を受けるべき証人の住所、使用すべき検証物の所在地その他の事情を考慮して、訴訟の著しい遅滞を避け、又は当事者間の衡平を図るため必要があると認めるときは、申立てにより又は職権で、訴訟の全部又は一部を他の管轄裁判所に移送することができる。 (即時抗告) 第二十一条  移送の決定及び移送の申立てを却下した決定に対しては、即時抗告をすることができる。

回答No.2

相手側の住所地の管轄裁判所が「基本」となります。 相手が法人の場合は登記された本店の住所地となります。 通常裁判に移行された場合は小額訴訟時の管轄の裁判所となります。 いずれにしろ質問者か相手の住所地以外にはなりません。(勤務先とか無し) 相手の住所が確かでなければ話しが始まりません。 支払督促で「脅し」→和解に至れば手間がかからず良いのでしょうが。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minzi_04_02_08/index.html
  • kr9550
  • ベストアンサー率22% (38/166)
回答No.1

自分の住所地が基準です。 逆に、支払督促の場合は相手側のところになります

tuktukrace
質問者

お礼

ありがとうございます。 この場合は、支払い督促・・・なのでしょうか? 商品説明と著しく異なるもので、売買契約自体が成立しない、そこでお金を返してほしい、ということなので、支払い督促になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 少額訴訟について

    こんにちは。 今あるスクールで解約をし、その清算金額には同意しているのですが、なかなか返金してくれません。 そこで少額訴訟をかけようと思うのですが、 (1)精算に合意して期日のみを少額訴訟で争そえるのでしょうか。 また、支払督促をかけようと思ったのですが、少額訴訟の方が早いと聞きました。 (2)支払督促は異議申し立てがあれば提起してから審理まで2ヶ月、少額訴訟は40日ほどだと書いてありましたが、本当でしょうか。 (1)(2)の回答よろしくお願いします。 スクールの倒産の危機なので、一刻も早く返してもらいたいです。

  • 少額訴訟の通常訴訟への移行について

    どなたか教えていただけませんか? 民事訴訟法の少額訴訟について知りたいのです。 少額訴訟で提起していたが、原告がやはり通常訴訟に移行するということは出来るのでしょうか? 手形訴訟であれば、353条本文により可能ですが、少額訴訟にはそのような記載を見つけられません。373条にはありません。準用規定も無いように思います。 これは、少額訴訟は、原告は通常訴訟に移行することが出来ないということでしょうか? それとも、少額訴訟で提起しているのに、わざわざ通常訴訟にする人はいないから記載がないという考え方でしょうか?

  • 少額訴訟で訴状が送達できない場合。

    少額訴訟で訴状が送達できない場合。 少額訴訟で相手を訴えても、相手の所在が不明などで、 訴状が通常の方法で送達できない場合、 少額訴訟では、公示送達はしない、って取り決めになっているので、 いつまでたっても訴状が送達できない。 この場合、いったん少額訴訟を取り下げて、 あらためて、通常訴訟として、提起しなおす、 というやり方しかないのか? それとも、少額訴訟から、直接、 通常訴訟に移行できるの?(つまり取り下げしないでって意味)

  • 少額訴訟で被告人に連絡がつかない場合は?

    金銭貸借で返済期限を過ぎたが返済がなく、督促していた相手の携帯は2月末に着信拒否とメールアドレスが変更されており、住んでいると称した場所から既に転居、一切こちらからの連絡が取れなくなったので少額訴訟を提起しましたが、借用書に書かれている住所(実家)から既に転出、転入先には転入届が出されておらず宛先不明で訴状が通達出来ない状態となってます。詐欺罪も視野に入れて告訴しようと思いましたが、ほんのわずかな返済があり、返済の意思ありで告訴は難しいと弁護士さんに言われました。このような場合、今後取るべきアクションはありますでしょうか?このような犯罪に近い行為は決して許す事が出来ません。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 支払督促と少額訴訟を同時に申立できる?

    相手先の経営状況が悪く、いつ倒産するか分からない場合、 支払督促を申し立てて、異議が出たら取り下げて 少額訴訟を提起ということをやっていると間に合いそうもないときは、 支払督促と少額訴訟を同時に申立ということはできるのでしょうか? 法的に何か問題があるでしょうか? 強制執行さえできれば、大手上場企業なので回収はできそうです。 二重起訴の問題があるので 後で、差し障りがある方は取り下げます。 さすがに同じ裁判所に申し立てると何か言われそうなので、 それぞれ違う裁判所に申し立てます。 支払督促に異議が出た場合の通常訴訟だと時間が掛かるような気がします。 仮差押だと倒産した場合、意味がないような気がします。

  • 少額訴訟について教えてください

    赤信号で止まっていたら,後ろからぶつけられました。 すぐ警察を呼びました。当然,相手が全面的に悪いです。 車の修理費は20万くらいですが,相手は修理に応じません。 電話にも出ない,メールの返信もない始末です。 住所は分かっていますので,少額訴訟でも起こそうと思っています。 1 少額訴訟を起こすのは,地裁ですか? 2 今回の場合,事故証明は必要ですか? 3 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 少額訴訟

    少額訴訟に詳しい方、大変困っておりますので 知識のある方、是非ご教授願い致します。 ある美容サービスを受けるつもりでしたが、予約がまったく取れず に解約ならびに返金をお願いしたところ受け入れてもらえず。 消費者センターにも通いましたが、美容組合に加盟していないので 組合からの督促も出来ない。また、センターの方が電話しても 「返金しないの一点張り」で、裁判した方が良い(小額訴訟) との意見でしたので少額訴訟をする決意を致しましたが 相手が法人なので登記簿を取りに行ったところ、登記されていないか 別の名前で登記されているらしく見つからない状態です。 法人名を教えて欲しいと連絡したが、「自分で調べて下さい」との 回答で手がありません。 こんな場合は訴訟は起こせないのでしょうか? また、登記簿の探し方が駄目なのでしょうか?

  • 通常訴訟(本人)又は少額訴訟

    通常訴訟(本人訴訟)か少額訴訟を検討しています。 通常訴訟なら150万、少額なら60万の請求を考えています。 相手は元妻の不倫相手です。 離婚から1年半経っています。 現在、元妻と離婚後の紛争調整の調停中です。 元妻が支払うお金が無いの一点張りで困っています。 そこで、元妻の不倫相手にも慰謝料を請求しようかと思っています。 証拠は現在ありませんので、調停で元妻に不倫相手の名前、住所、連絡先、私(元妻)は不倫相手と不倫をしていました、みたいな事を書面にしてもらおうと思っています。 もしこの書面を元妻に書いてもらえたらの場合で、質問させて下さい。 調停で書いた上記の書面を証拠に、本人訴訟か少額訴訟をした場合、勝つことは出来ますでしょうか? もしどちらの訴訟かで負けた場合、私の出費としては、訴訟費用だけでしょうか? 逆に不倫相手から慰謝料請求されることなどあるのでしょうか? どちらともリスクが無ければ、通常訴訟をしたいと思いますし、もしどちらの訴訟でも負ける場合に通常訴訟の方がリスクがあって少額訴訟の方がリスクが無ければ、少額訴訟にとどめておこうと思っています。

  • 少額訴訟について

    有期雇用契約違反(解雇通告予告手当)の件で労働局の指導のもと先方が行政指導に従わなかった場合、少額訴訟を起こす方向性を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)少額訴訟を起こした場合(上限60万で)の費用がいくらかかるのか教えてください。私が負担するのか、相手側が負担するのか、その金額はいくら程度かかるのか。 (2)相手側が通常訴訟にしたいと言ってきた場合その費用はいくら程度でどちらが負担するのかを知りたいです。 また通常訴訟で私が拒否したらどうなるのでしょうか? (3)うわさで聞いた話なのですが「労働局に相談したところで窓口の相談員は嘱託なので件数を稼げば、それが評価となるので訴える側訴えられる側のメリットなど考えていない」という話を聞きました。そうなると裁判の費用にいくらかかるか彼らには知った事じゃないというのです。 とにかく件数第一。との話なのですが真実なのでしょうか? (4)低額訴訟にしろ通常訴訟にしろ、訴訟を起こした側が相手の弁護士の費用まで含めて負担すると言う話も聞きました。真実はどうなんでしょうか?

  • 少額訴訟の基礎的なところについて質問です。

    現在、金額は数千円ですが、少額訴訟を検討しております。 争う相手との住所は非常に離れています。 少額訴訟は原則、被告側を管轄している簡易裁判所で行うようですが、 原告側を管轄する簡易裁判所で行うことは不可能なのでしょうか? わざわざ被告側に出向いて、いざ開始と思ったら、 被告が少額訴訟での争いに同意せず通常訴訟へ以降・・・審議終了 なんてこともあり得るわけですよね? 結果、いろいろ面倒なため訴え取り下げ泣き寝入りなんてこと日常茶飯事じゃないんでしょうか? 結局準備時間と旅費が無駄に・・・ だからといって原告側が当日出廷しなければ、それはそれで原告側が敗訴するんですよね? たかだか数千円のために少額訴訟なんて起こすものではないんでしょうか? 支払督促の方がいいんでしょうか?