• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漏水の原因)

漏水の原因と対策|アパートでの漏水について

siro23の回答

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.3

使ってないのにメーターの四角いのが回ってたら漏水。 うちの市では指定水道業者出直したことを市の書類で出せば水代半分は帰ってきたような・・・。

mini23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 メーターを確認しましたが回っていませんでした。 トイレが原因のようです。 私の市ではホームページに「地下漏水の場合料金還付・減免あり」としか書かれておらず、宅内については何も記載がありませんでした。 無理っぽいですね・・・

関連するQ&A

  • 一戸建て 漏水 減免なし・・・ 

    先月20に新居に越してきました。 今月はじめに来た検針では、使用量30立方メートル。 30立方メートル・・多いのか、戸建てだとこんなものなのかわからず、 10日あまりで5500円ほどの請求・・それにしても水道料金高いな・・と節水を心に誓いました。 が、今日、メーターを開けてみたら水がピューピュー噴出し、明らかに漏水していたのです・・・ 水道局へ問い合わせたら、30立方メートルは4人家族の一ヶ月分の使用量にあたり、10日間で使うとはちょっと考えられないとのことでした。 その後、水道局の担当者が来てメーターを見、漏水を確認して、業者を呼んでくれました。 業者は「パッキンがずれてただけでした~」とお気楽な対応で、帰っていきました。 再び水道局へ連絡すると、「うちは漏水による減免は行っていないので、使った分の料金は払ってください」と言います。 メーターより家側の漏水であるし、仕方ないかとも思うのですが、 1、新築で引渡しから日が経っていないこと(パッキンが劣化して外れた、ということではなさそうです) 2、引き渡したハウスメーカー、水道業者、そして検針員さん・・・もっと早い段階で漏水を発見することは出来なかったのか?という不満 3、減免制度がある自治体と、ない自治体があることへの不満 などがあり、気持ちよく料金を払うことが出来ません・・・。 築数十年、であれば、ああ、漏水してたんだ~。早く気づいて良かった!といったところでしょうが、 引渡しから1ヶ月も経っていない家での話ですので、どうも納得いきません。 こういった場合、ハウスメーカーや水道業者に水道料金の差額相当分を負担してもらうことは出来るでしょうか?

  • 漏水を指摘されました。

    先日、1月分(11月・12月使用分)の検針で、漏水を指摘されました。 メーターが回っているといわれ家中の蛇口が閉まっているかを確認しましたが、どこもきっちりしまっていました。 その時は乾燥機を回していただけで直前にトイレを使用してたということもありません。 また3回続けて水道使用量が上がっているのも漏水が原因ではないかと言われました。 そこで水道課に連絡し、再度調べてもらったら「異状なし」という結果でした。 先ほど自分でもメーターを見たのですが、パイロットは停止していました。 これは、定期検針の方の間違いでしょうか? 何かほかに原因があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 微量の漏水どうしたらわかるの?

    水道メーターの検針の時、漏水の恐れがあるってお手紙がはいっていたので、水道局に漏水の検査にきてもらったんだけど、微量すぎるので検知できませんっていわれて・・次の検針日まで様子を見てくださいっていわれました。微量っていってもきになるし・・どうしたらいいのですか?

  • 水道管の漏水について。

    はじめまして、 みなさんの意見を聞かせてください。 水道の漏水の件ですが、約三カ月くらい前に水道管の本管工事に伴い我が家の水道メーターを道路の近くに約5メートルほど移設を、水道局の管理で行われました。 最近、メーター検針で前回の倍近い使用料になり、漏水検査の結果、以前あったメーターから移設先間での接続近くの上部での漏水と云う結果でした。 現在、工事業者に依頼し、管も古い為、以前のメーターから移設先の接続部まで工事中ですが、工事代金の支払いに付いては、かなり違和感を感じています? 本来はメーターから本管までの水道管は、水道局の管理だった物が、移設した為、我が家の管理になってしまいました。

  • 漏水?水道メーターの計算方法

    水道局から漏水しているかもしれないと指摘されました。 今日、6時間の水道メーターを記録したのですが、 トイレ3回、台所でお皿などを洗って、 0.15ほどメーターが動いていました。 坂の中腹に家があることもあって、水圧が非常に強いです。 トイレ3回と、台所で水をちょっと使用して、0.15という水量は 妥当なのでしょうか? どれくらい漏水しているのか心配しています。。

  • 水道を凍結、漏水させてしまいました。料金が‥‥

    お風呂場の水道を漏水させてしまいました。 水抜き栓から水が出ていたので、寒いと出るようになっているのかと勘違いして2ヶ月ほどそのままでした。 検針に来た人に指摘されはじめて異常だと知りました。 漏水は直したのですが、水道料金の請求書がきてビックリです。 普段の15倍もの料金でした。 しかも二ヶ月分も。 理由を話しても払ってくれという事でした。 納得いかないのですが払うべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水道の漏水について

    はじめまして 皆さんの意見を聞かせてください。 約3カ月程前に水道本管の工事に伴い我が家の水道メーターを水道局の都合で約5メートル位、移設されました。 最近、メーター検針で前回の倍近く使用料がアップしたので漏水検査を水道局に依頼し漏水個所が以前あったメーターから移設先間の間と云うことで、現在、業者に工事依頼して旧メーター位置から新メーター位置の接続箇所間の管、交換工事中です。 以前は水道局の管理下だった水道管が移設に伴い我が家の管理下になった関係でですが、 メーター移設時に管を交換を行わなかった水道局に違和感を感じてます。 工事代金も出来高払いなのでどの位か判りません。 業者は現在も町内で本管工事中の業者を水道局の漏水検査の人の紹介で急きょ依頼しました。

  • 漏水について

    今日、水道の検針のお知らせに、パイロットマークが回っており漏水の可能性があるということが書かれていました。確かに前回より水道料金が上がっていますが、トイレが水洗でないせいもありますが、2か月分で約700円ほど、量では8立法メートル程度の増加です。確認すると確かにパイロットマークが回っています。点検して修理してもらおうと思います。修理費用の目安を知りたいのですが箇所や程度が場合によって違うため調べてもわかりません。あくまで参考に、漏水修理をされた方、どのくらいかかったかお教えください。

  • 漏水で悩んでます。

    平成24年10月上旬、漏水の可能性があると検針の方より指摘があり、指定給水装置工事店に調査をしてもらいました。 漏水は3分間に1リットル位で「家の中ではなく、外(埋設管)の漏水決定です。」と言われました。 後日、水道局の方が家の中の水周りをデジタル式の音聴棒で調査しにきましたが、結果は埋設管の可能性が高いということでした。 漏水が微量なこと、家の周り半分以上がコンクリートになっているため、費用がだいぶ掛かるということで「漏水が酷くなってから修理するのも選択です。」と水道局の人に言われ、仕方なく様子をみることにしました。 1日480リットルも漏水していると分かっていながら、放置することは、水がない国の人達に申し訳ない想いで一杯でした。 年金暮らしで収入もないので許してくださいと…。 「顔も洗えない」と水がない国の子供が夢に出てきてから、髪や顔を洗う回数を減らしたり、トイレは大以外は流さないことにしました。 漏水から、パイロットマークを毎日見ることになりました。 漏水の箇所を自分で探してみたりていますが未だ見つけられずにいます。 土側は漏水はないとのことで、その時の説明で見たときの埋設管は灰色の塩ビ管で音が響きにくく見つけにくいとのことでした。 それから、1年以上経って、パイロットマークに変化がありました。 酷くなるどころか、止まったり動いたりするようになったのです。 検針でも漏水前と差ほど変わらない使用量のときもあり、3分間、パイロットマークが全く動かなかったりするので、埋設管の漏水は止まることがあるのだろうか?と疑問に思いました。 知人の大工さんやリフォーム業者を呼んでも分からなかったのでまた費用だけ掛かるのが嫌で今回は相談していません。 6ヶ月ほどパイロットマークの動きが鈍くなりましたが、現在また3分間1リットルのペースで回っています。 それと1年前に水道メーターの交換がありましたが、交換後もパイロットマークは回ったままでした。 1階と2階にトイレがあり、混合水栓は全部で5つ、水だけの蛇口は2つ、給湯器に1つです。 長文、文章も分かりにくいですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思い質問します。 埋設管の漏水でパイロットマークが止まることがあるのでしょうか? 埋設管でなかったらどこからの漏水が考えられるでしょうか? 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 水道使用量が増える原因

    水道使用量が、ある時期から突如増えて困っています。 妻と二人暮らしでです。ある時期から、水道使用料金が倍増してこまっています。 現在、請求書を見ると2ヶ月で50立方メートル以上使用しています。 いろいろなサイトを調べると、二人暮らしなら32立方メートル程度が平均とあり、 普通の倍くらい使用しているようです。 昔はどれくらい使用していたかわからないのですが、料金では半額程度でしたので、 使用量も平均に近い程度だったのではと思います。 特に生活に変化はなく、なぜ使用量が突然増えたのかわかりません。 水道周りをいじったのは、冬場に給湯器が凍結してお湯が出なくなったときに、 元栓を締める→ドライヤーで凍結部分を溶かす→元栓を開ける をしたくらいです。 冬場から使用量が倍増しているならこのせいかもしれませんが、増えだしたのは 昨年の秋ごろで、原因ではないように思います。 メーターをこまめに確認しましたが、外出時などにメーターが動いていることは ないので、漏水しているわけではなさそうです。 水道を使用しているときだけ漏水し、思っている以上に水を使用していたとか、 近所の水道管工事などの影響で、使用量が増えたりすることがあるのでしょうか。 急に水道使用量が増える現象について、ご存知の方がいたら教えてください。