• 締切済み

エアコンのCOPについて考えてみた

冷房と暖房のCOPについて考えてみました。 1000w効率90%のコンプレッサで冷暖房をしたとき、コンプレッサからは100w分の熱が出ると思います。残り900wは温度差を作るのに使われるはずです。熱交換器からの熱量はプラスマイナスゼロと考えられます。でも、エネルギー保存則から900w分の熱はどこからか必ず発生しているはずなので、それが放熱器側から発生しているのではと考えました。なので、その分冷房に比べ暖房の方がCOPが高くなるのではと思いましたがどうなんでしょうか?

  • ha5050
  • お礼率36% (316/866)
  • 科学
  • 回答数10
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.10

冷房時と暖房時で、ヒートポンプの性能が違ってきます(もとになるCOPが違う)から、単純に足し算で比較はできないでしょう。 でも、暖房時には、機器の発熱分がプラスされるということはあるでしょう。

ha5050
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.9

貴方の論理から行くと、冷房は900W-100W で800Wの効率、暖房は900+100 で100%の効率達成!ということでしょうか。 ちがいます。 コンプレッサーの効率90%分の900Wが全部暖房(あるいは冷房)のために使われるとしても、その900Wが全部熱量そのものになるわけではありません。熱の移動を含む目的を達成するための仕事に使われるというだけです。それに10%のロスが全部熱に代わるわけではありませんし暖房に使われるわけでもありません。。熱はそのロス中の一部だけで、あるいは音や摩擦損などになると思われます。。確かにヒートポンプの仕事効率は高いですが、コンプレっサーの効率がエアコン全体の効率になるわけでもなく、様々な周辺機器などのロスが新たに加わります。外気の温度なども全体の効率に関係すると思いますよ。冷房に比べて外の冷気を格段に高めねばならない辛さがありますので、どちらが高いかはなんともいえないと思います。

ha5050
質問者

お礼

冷房COP6のエアコンなら1000wの入力で6000wの冷風が出てきます。室外機からはその逆に6000wの温風が出ていることになります。つまり、室内の6000wの熱が室外機から出ていることになるんですが、それとは別に室外機からはコンプレッサの出力900wの熱が加わることで6900wの温風が出ているのではないかと言うことです。この場合、冷風のCOPは6ですが、室外機の温風のCOPは6.9になるわけです。それが本当かどうか知りたいわけです。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.8

エアコンの「ヒートポンプ」で暖房と冷房を行う原理の理解が必要と思います。 電気を使って回すのはモータとファンで、大半がコンプレッサを回転させるモータで電気は消費されます。 熱交換器内を流れる冷媒が熱を運ぶのです。その冷媒をまわすのがコンプレッサなのです。 つまり室内機内の熱交換器で冷気が出るのは、直前にエバポレータという蒸発器で低温ガスとなった冷媒により冷やされた熱交換器にファンで室内の空気を当てると室内が冷えるのです。 それをコンプレッサで高温ガス冷媒にするのです。 そして室外はその室内で奪ってきた熱を持つ高温ガス冷媒を室外機のコンデンサという凝縮器で液体にするのです。そのときにファンで室外の空気を当てると室外に熱を放出するのです。簡単にいうと、室外を暖房にするのです。 室内を暖房運転するとCOPが高くなるのは、四方弁というので冷媒の流れを切り替え、モータはコンプレッサ内に入っているので冷媒に接触しており、あなたが気にしているモータの発熱分が加わるから、室内暖房という観点でみると、冷房に比べて暖房はCOPが上がるのです。 http://www.hptcj.or.jp/study/tabid/102/Default.aspx

ha5050
質問者

お礼

コンプレッサからの発熱はわずかです。消費電力の10分の1程度しか発熱しません。問題にしてるのは残り10分の9の熱の行方です。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.7

因みに、暖房はこの冷媒の動く方向を逆にするだけです。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.6

900Wのエネルギーでコンプレッサーを回して冷媒体を加圧、このとき900Wの熱は冷媒体に移動、これを外にファンで強制冷却、このとき900W以上のエネルギーが外部に放出。この冷媒体を室内機を使って室内のエネルギーを吸収、(つまり冷却)この冷媒をコンプレッサーに持ってきて再び圧縮、です。正直何が分からないのかわかりません。もしかして、冷媒の働きの理解のせいでは・・・。 http://www.golddenki.com/acgenri.htm

ha5050
質問者

お礼

900wの熱は圧縮した時に熱になると言うことですね。その熱は冷房の時は室外機から出て行くので冷房の能力には関係しませんが、暖房では外から吸収した熱プラス900wの熱が室内に放出するわけですね。なので、COPは冷房より暖房の方が900w分だけ高くなるわけですね。 知りたかったのは900wの熱の行方。それが放熱器側だと分かれば冷房より暖房の方がCOPが高くなるのではないかと思い質問しました。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.5
ha5050
質問者

お礼

900w分の熱はどこへ行ったと思われますか?

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.4

ああ、質問の趣旨を私も理解しきれていませんでした 900W分は 熱ではなく仕事になりましたので 「暖房の方が熱効率がいいはず」と言う論理は成り立ちません モーターで何かを巻き上げて持ち上げたら それに使ったエネルギーが全て熱にならないのは理解できますね? COPの数値が異なるのは 熱力学の基本法則と熱サイクルを理解していないと理解できません http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB で、このエアコンに使われる熱サイクルは温度が高い方が効率がよくなります 無理に例えるなら   「自分の足元より低い所にある石をかがんで拾って10cm持ち上げるより 腰の高さの石をつまんで10cm持ち上げる方が楽」をイメージできますか?

ha5050
質問者

お礼

何かを持ち上げたらそれは位置エネルギーとして蓄えられたことになります。ではエアコンの900wは熱エネルギーとして蓄えられたかと言うとそれは違います。放熱器と吸熱器を合わせた熱量は増えも減りもせず熱を蓄えたことにはなりません。では、温度差としてエネルギーを蓄えたかと言えばそれも違います。温度差からエネルギーを取り出しても熱量が増えるわけではないのでやはり900w分の熱がどこかへいってしまったことになります。 ただ温度差を作っただけなら熱量の増減はないので900w分の熱は必ずどこかで発生してるはずです。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.3

なるほど・・多分エネルギーが熱になると思っているところに問題があります。エネルギーには 力学的エネルギー(機械的エネルギー) 化学エネルギー 光エネルギー 音エネルギーなどがあります。 エアコンは90%を機械的エネルギーとして使い熱媒体の位相を変化させることによって冷暖房しています。熱媒体は化学エネルギーを使います。

ha5050
質問者

お礼

900w分の熱が発生しないのなら何かの形で蓄えられたと言うことですよね。でも、何かの形で蓄えられているとは思えません。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

「900w分の熱がどこから出ているのかです」 「外気から奪ってくる」のです これが使ったエネルギーより多くの熱量を得る「ヒートポンプ」という仕組みです むちゃくちゃな例えをしますね 石炭を掘りだす機械が 一日100トンの石炭を消費して 1000トンの石炭を掘り出すとしたら。 増えた900トンの石炭がどこから来るか理解できない人はよほどの間抜けでしょう

ha5050
質問者

お礼

モーターは1000wの電力を消費してそのうち100wが熱となり残り900wが出力になります。出力分も必ず熱になるんですがその熱がどこで発生してるか知りたいんです。この900wの熱は電力で発生した熱なので外気の熱とは関係ありません。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

同じエアコンでの数字についての質問ですよね。冷房と暖房では、消費ワット数は同じではありません。 http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/06/11/2417.html

ha5050
質問者

お礼

知りたいのはモーターで熱にならなかった900w分の熱がどこから出ているのかです。

関連するQ&A

  • エアコンの容量について

    リビング12畳、寝室6畳の部屋にエアコンを取り付けようとしているのですが、 ■畳数の目安:おもに10畳  ・暖房:7~9畳 (12~15平方メートル)  ・冷房:8~12畳 (13~19平方メートル) ■暖房能力:3.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.1kW) ■冷房能力:2.5kW (最小値 0.7kW~最大値 3.5kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):5.3 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):4.90 ■省エネ基準達成率:80% ■年間電気代目安:23300円(税込) ■畳数の目安:おもに12畳  ・暖房:9~12畳 (15~19平方メートル)  ・冷房:10~15畳 (16~25平方メートル) ■暖房能力:4.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.5kW) ■冷房能力:3.6kW (最小値 0.7kW~最大値 4.0kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):4.6 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):3.72 ■省エネ基準達成率:76% ■年間電気代目安:34500円(税込) この2種類で迷っています。 小さい方にすると後悔する可能性が高いですかね? 2台取り付けるつもりはありません。 価格差は約1万円です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 理想的な空気熱源ヒートポンプ(カルノーサイクルと仮定)したとき以下に答えよ.

    COP=出力エネルギー/入力エネルギーということはわかるのですがそれから先がわかりません。 理想的な空気熱源ヒートポンプ(カルノーサイクルと仮定)したとき以下に答えよ。 暖房吹出し温度(凝縮温度)が45℃であり外気温度(蒸発温度)が7℃の場合におけるCOPはいくらか? 冷房吹出し温度(蒸発温度)は12℃であり外気温度(凝縮温度)が27℃の場合におけるCOPはいくらか? 凝縮温度と蒸発温度が共通の場合ヒートポンプを暖房機として使う場合COPは1を超えるがなぜか? よろしくおねがいします。

  • エコキュートって本当にエコなんでしょうか?

    つまりコストが安いのか?、CO2は少ないのか? です。 エアコンのヒートポンプのCOPが大まかに最近5ぐらいですが、それは暖房なら7度の外気温と20度の室温、冷房なら35度の外気温度と25度の室温の差の場合です。そうはいっても暖房で20度の風を出していたのでは温まらないから実際に30度とか40度の風を出しているでしょうから実際には30度くらいの温度差があるものと思われます。 で、エコキュートなんですが冬場なんかは夜に作動すると外気温0度、給湯温度60度などとなると温度差は60度以上です。温度差が倍以上になるのだから単純にCOPは半分以下に下がります。もしCOPが2.5とかになると、発電・送電で40%の熱効率、さらに貯めておいて冷める分を考えるとガスをそのまま燃やした方が得なように思えます。実際のところどうなんでしょうか? エネルギー的には無駄でも深夜は電気料金が安いからコスト的には安いのでしょうか?

  • 車のエアコンについて、教えてください。

    先程同じような質問がありhttp://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1039051 読んでいましたら「昔、暖房と冷房が別系統だった頃は、冷房は電気のみのエネルギーを使っていました。」 と回答がありました、私も長く車に乗っていますが「冷房は電気のみのエネルギー」のエアコンは知りません でした、どなたか詳しく教えて頂けませんか、何時の時代頃か?電気モーターでコンプレッサーを駆動して いたんですか?まさか数馬力の電気モーターで回していたのでしょうか?(昔と言う事ですのでメカ式の コンプレッサー以外考えられませんので) 本当に知りませんでした。

  • エアコン購入につき

    よろしくお願いします 新築22帖のLDKで業務用の天井埋め込みか、壁掛けか迷っています。壁掛けはダイキンS71JTRXPを考えています。能力kw 暖房7.5(0.6~10.2)消費電力1920(110~3300)冷房7.1(0.6~7.3)消費電力2320(120~2550)冷暖房平均COP3.49 天井埋め込みはダイキンSZCP56AAV(2.3馬力相当)暖房5.6(2.5~7.1)消費電力 低温で2210KW 定格1210冷房5.0(2.3~5.6)消費電力定格1160 冷暖房平均COP4.47 で検討しています。 出力もそうなのですが、COPを優先すればいいのか、冷暖房の能力を小さく出来る(壁掛けは0.6位から、天井埋め込みは2.5位からなので電力がかかりそう)機種を選べばいいのか迷っています。どちらが消費電力が少ないのでしょうか? また通常使用するのに0.6まで下がって自動運転になるのか教えてください。 ネットで調べてたら能力を小さくできる方が決め細やかな運転が出来ると書いてあったので。また消費電力もかからないと書いてあったので。ダイキンのメーカーに聞いたのですが、そこまで小さくする運転はあまり無いとの事の返答が返ってきました。消費電力で考えたら天井埋め込みの方が有利と言っていました。 天井埋め込みの最低2.5KWと言うのは最低の運転でもその負荷がかかって消費する電力も大きいという事なのでしょうか? この機種の方がいいとかありましたら教えてください 説明不足でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします

  • LDKのエアコン買い替えか、追加で悩んでます

    三菱 MSZ-SW367-W 畳数のめやす 暖房9~12畳 冷房10~15畳 ・能力 暖房4.2kW(0.7~5.5kW) 冷房3.6kW(0.7~4.0kW) ・消費電力 暖房:970W(120~1425W) 冷房:1085W(150~1180W) ・冷暖房平均エネルギー消費効率:4.8 カタログで上記記載されているエアコンをLDK23畳で使用しています。 冷房はまあまあ効くのですが、暖房の効きが悪い(性能が部屋に対して小さいので仕方がありません)ので、もう一台追加を検討しています。 もう一台の性能をどうしたらいいか、追加分で一台、もしくは部屋全体をカバーできるのを一台。どちらにしようか悩んでいます。 電気代とか考えるとよくわからないんです。 冬だけを考えると蓄熱暖房機も選択の一つかなと思うこともあります。 これも電気代、初期投資を考えるとふんぎりがつきません。 自宅は2階戸建。LDKは東南くらいで午後は日陰になります。 子供が1歳、3歳で妻は専業主婦なので、日中はほぼ自宅内ですごします。 オール電化住宅です。 今後の電気料金体制がどうなるのかわかりませんが、よきアドバイスをいただければと投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • ヒートシンクの熱抵抗について

    お世話になります。 ヒートシンクの熱抵抗について質問です。 熱抵抗1(℃/W)のヒートシンクに10Wの熱量を与えると10℃の温度差が生じますよね。 これはつまり、10Wの発熱体を取り付けて、たとえば、そこの温度が80℃だとすると、ヒートシンクによって、70℃に下がるということでしょうか。 だとすると、熱抵抗2(℃/W)のヒートシンクだと、同様に10W与えたら、20℃の温度差が生じるので、80℃→60℃に下がるということでしょうか。 つまり、熱抵抗の大きいヒートシンクの方が、放熱効果が高い・・・・??? なんかおかしいですよね。 熱抵抗が低い方が、放熱効果は高いはずですよね・・・?? 私の考え方の間違いをご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 車のエアコンについて

    車のエアコンのエネルギーはバッテリーからすべて取っているのでしょうか?それとも,エンジンの熱等も利用し暖房・冷房等を行っているのでしょうか?どなたかそれらの仕組みについて詳しい方,できるだけ詳しくお教え願います。

  • エアコンの消費電力と外気温の関係について

    エアコンで一定温度に冷房する場合、消費電力は外気温に左右されます。それはなんとなく当たり前のような気がします。ところがよく考えてみると不思議なことである気もします。 外気温といっても2つ意味があり、室外機の周りの温度が高いというのと、部屋の周りの温度が高いという2つの意味があります。 部屋の周りの温度が高ければ、部屋を一定温度まで下げると部屋と外気の温度差が大きくなり、流れ込む熱の量も増えるのでエアコンの仕事も多く必要になります。 ところが例えば夏に室外機の周りの温度が多少高くても電力消費が増える道理がないような気がします。 エアコンは冷房なら基本的に冷媒を圧縮して液化して冷まして室内に持ち帰って気化させて熱を奪うという事を繰り返します。という事は沸点をまたいで気化と凝結を繰り返すだけであり、外気温が高かろうが低かろうが凝結に必要な熱量は同じです。外気温が高ければ冷ますのに風をたくさん当てる必要はありますが、基本的に熱交換器の容量が十分であれば冷えてくれるわけで、コンプレッサの仕事量は変わらないのではないでしょうか? 実験で夏に室外機に太陽が当たっているのと日陰にしてやるのとでは結構消費電力が異なる(500wと700wとか)という結果が出ていますが、扇風機で200wって相当なものです。なぜこんなに差が出るのかわかりません。 このあたり教えて頂ければありがたいです。

  • ヒートポンプのCOPについて

    1.よくペットボトルの氷柱に扇風機をあててエアコンレスで節電とテレビで言っています。あるいはエコアイスというのがあります。本当に効率がいいのでしょうか? 検索で引っかかったサンヨーの業務用製氷機が250wで25Kg/1日というのから計算すると、 消費電力:250w×3600sec×24hour=21.6MJ 25kgの氷は水温20度の水を-20度まで下げて凍らせたとすると、 熱汲み上げ量:25000cc×(40cal+80cal(凝結熱))×4.2(J/cal)=12.6MJ COPは12.6MJ/21.6MJ=0.6程度でしかありません。 エコアイスや氷柱よりも素直にCOP4とか5のエアコンで冷やすほうがはるかに効率いいことになります。エコアイスのメリットはピークシフトしかありません(夜間のほうが気温が低いので氷が作りやすいとか別要因はありますが)。 製氷のCOPが低い理由として熱の汲み上げ区間の温度差が大きいので原理的に仕方ありませんね。熱を汲み上げる例として逆カルノーサイクルを見ると圧縮・膨張の温度差(高温Thと低温Tl)が大きいほど効率は落ちます。 家庭用冷蔵庫の製氷やエコアイスのCOPが0.6かどうかは知りませんが、やめたほうが良くないですか?