労働基準法に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 労働基準法に基づいた労働環境についての疑問があります。
  • 労働時間・休日・給与などの問題を抱えています。
  • 会社のコンプライアンスに疑義があり、解決策を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

職場のコンプライアンスについて教えてください。

労使につきまして。それまでは「残業45時間まで。」と されていたところ、先日、上長指示にて「80時間までの残業はかまわない。」と通達がありました。労使→監督署 提出の36協定、就業規則を確認しようと労働基準監督署に出向いたところ「ここは図書館ではありません」と、見せてもらえず、会社の組合を訪ねたところ、その日は担当者は不在との事でした。残業規制時間がコロコロ変更される事はありえるでしょうか。 ○労働基準法第18条・32条・36条・39条 > 労使協定 ? ○労働基準法第89条・90条・106条 > 就業規則 ? 正社員ですが、「明日は仕事が無さそうだから休め。」という指示が多々あります(自分個人のみに限らず全員対象)。そして休業手当はでません。有休は現時点で40日まるまる残っています(申請しても使いづらいです)。いかがでしょうか。 ○労働基準法第26条・民法第536条 > 休業手当・出勤調整 ? ○労働基準法 第39条 > 有給 ? 労災が発生、被災者に上長が「今後の君の考課査定は"ゼロ"だ。」と言われたそうです。もともと作業に必要な備品が破損しており、現場として危険性を指摘していました。また、そもそも作業手順書では"2人作業"と明記されているのに人員削減の為、1人作業が常態化していました(労災発生後も依然として1人作業体制は変わっていません")いかがでしょうか。 会社説明の為、自分のシフト休日に呼び出されました。自分以外は勤務時間内で報酬が ついているのですが、自分のみ無給でした。いかがでしょうか。 ○32条 ? 「20:30を超えて仕事が残っている場合は20:45前にタイムカードをきってから残りの作業をしろ。」 ○32・36条 ? 社内施設のアスベスト除去時、メバリ はしてありましたが、「なにに気をつけろ」というような通達は特に無し。会社は公表していませんが、自分の職場の屋根裏にもアスベストが使用されているそうです。いかがでしょうか。 毎月\500を「皆の親睦会費」として徴収されます が、中には勤務の都合で親睦会に出られない人、そもそも出たくない人 等 います。これは払わなくてはいけないのでしょうか。 ○労働基準法第24条 ? 作業に必要な備品、器具ですが、「会社に金が無いから。」と従業員本人に調達させます(例;顕微鏡の蛍光灯 等 多々、) ○労働基準法第89条 ? 就業時間前に勤務引継ぎミーティングを強制されています(無給) ○労働基準法 第32条 ? この他にも多々の疑義がありますが、今回は、以上にします。 以上、「泣き寝入り」する しかないのでしょうかTT 教えてくださいTT

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182038
noname#182038
回答No.1

こんにちは。 コンプライアンス違反に満々ています。 労組が有るのですから、先ず組合員になりましょう。 3・6協定書作成では社員代表が必ずいますので説明を求めましょう。 就業規則は事業所長に提示を求めてください。 有給は権利ですから使用しましょう、取りにくいのでしたら組合に改善 要求をしましょう。 労災・アスベストに関しては、事業所規模により労働安全委員会が有るので 其処を通して改善要求をしましょう。 シフト休日に出勤で、手当てが無いはNG、休日でないのに休め!に関してはモウケた! 賃金カットが無ければです、これとシフト休日出勤がバーター?NG, 親睦会費500円は微妙(断る事と出られない事と嫌いから判断出来ます)強制では無い。 備品調達を個人に!買わせる、もうすでに会社の体を為していません。 社員に依存して、ポンプライアン酢としか認識していない。 これで、会社の経営が成り立っているのでしたら労組は座して倒産を待つ状態ですよ。 労組の対応を見て、それによってはサッサと会社都合による退職に向けて準備してください。

rishi-laurel
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し元気がでました! 今日、ブックオフにいって"労働法"の本をみつけてきました! 色々勉強したいと思います。 ありがとうございました^0^

関連するQ&A

  • 労働基準法について。

    申し訳ありません、労使協定について質問です。 労働基準法の32条の一ヶ月の変形労働時間制と36条の協定は、どちらも結ばなければならないものでしょうか? どちらか片方でよいのでは無いかと思うのですが? 特に、32条の一ヶ月変形労働時間制、もしくは一年変形労働時間制の労使協定を結んだ場合。 36条の労使協定は特に必要が無い様に思えるのですが。

  • 職場のコンプライアンスについて教えてください。

    よろしくお願いします。 ○労働基準法第35条 > 昼→夜切り替え時(休み?)  例えば朝6時に仕事が終わった場合、翌日の朝6時まで仕事が無けれ  ば、それを一日の休日とすることができる が、交代 昼→夜 切り替え日、  実際の拘束時間を差し引いた時間が24時間を切っている場合、  上記、認められない。最低 24hの休息が必要。 └→この自分の解釈はあたっているでしょうか。 ○民法709・710・715条等 > パワハラ  自分が労働安全衛生法について指摘したところ、  上長に「おまえに言われる筋合いは無い」と言われた └→この発言はパワハラにあたるでしょうか。 ○育児・介護休業法 第16・26条  > 転勤についての配慮 ○労働契約法 第14条 > 移動・不公平 └→上長より、職場の県外移動について言及があり、「自分は妻子、義母、両親の指定病院の通院・補助を支えており、単身、帯同 共に難しく 県内職場を希望します。」と伝えましたが、「会社には関係ない。君たちは上の決めた指示に従うしかない。」と言われました。これは、16・26条 配慮の欠如にあたるでしょうか。 └→自分への内示はまだありませんが、県内移動の希望が叶った同僚(後輩)がいます。 ↓ ※例えば定年まで自分1人で単身赴任した場合の諸費用を簡単に見積もってみました↓ (生活費 ひと月10万(衣食住)+(家族面会、年に良くて3回往復(休みが取れなければ家族に会えない))  定年まで残り 23年 単身者(自分)のみで、-2912~3298万円の二重生活の支出  ▲生活費+往復費 単身生活費 ・1年 - 120万 ・23年 - 2760万 └→+往復費 年3回(5月、8月、年末(休みさえ取れない可能性あり)) (・単身先A/-456万(計-3298万)~・単身先B/-152万(計-2913万)) これは┐ ○労働基準法第3条・民法第709条 > 経済的不利益 └→人事考課権の濫用によって労働者が経済的な不利益を受けた場合、 ※→ 労働契約法第14条 → (著しい不利益にならないでしょうか?) この他にも多々の疑義がありますが、今回は、以上にします。 以上、「泣き寝入り」する しかないのでしょうかTT 教えてくださいTT もう、あまり時間がなさそうですTT

  • 労働基準法第32条で1日の労働時間は「休憩時間を除

    労働基準法第32条で1日の労働時間は「休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならい」、休憩時間は労働基準法34条で「労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に一斉に与えなければならない(ただし労使協定がある場合は、この限りではない)。とあることから、労働組合がない会社の残業時間は基本労働時間8時間と休憩時間1時間分の残業しか認められていないように思えるのですが、始業時間が9時で8時間労働で17時まで残業しても最高で18時までしか認められていないと法律で書いているのに、労働組合がなさそうな会社が2時間残業とかしているのはなぜですか? 時間外労働は労働基準法第37条で2時間までとされていますが、時間外労働が許されているのは労使協定がある会社で労働組合が必要です。労働組合がない会社が時間外労働が出来るのも謎です。

  • 変形労働時間制の採用について

    はじめまして。皆様よろしくお願いいたします。 さっそくですが、ご質問です。 変形労働時間制の採用は労使協定、または就業規則ならびにそれに準じるもののいずれによるものかは使用者が最終的にきめることができます。 しかし、労使協定は免罰的なものであり、労働者に義務が発生するのは就業規則等によるものであるという通達があるかとおもいます。 この通達を見ると、労使協定による採用はできないように思えます。 質問1 なぜ労使協定、もしくは就業規則等の何れかを根拠にするということができるのでしょうか。労使協定では義務が発生しないので、これによる採用はできなく思います。 質問2 就業規則により変形労働時間制を採用すれば、上のような疑問もないのですが、労使協定により採用する理由はなにかあるのでしょうか。

  • 労使協定の効力発生時期について

    今年1月より、会社で1年間の変動労働時間制に移行し、一日の労働時間が延長されました。 この変更については、労働基準法32条4項に基づいた労使協定が必要とされています。 しかし、弊社では労働時間のカレンダーの作成に意見を求めに使用者代表が意見を求めに来たのが昨年末で、労働者代表の同意は1月中旬に得たと聞いています。 この労働条件の変更は協定書の締結の前になされたため、所轄の労働基準監督署への申請も事後に行われたと思われます。 また、労働時間の規定について就業規則への記載もなされていません。 このような、労使協定の事後申請は法律上有効なのでしょうか? 申請前になされた協定について、労働者側への拘束力はあるのでしょうか? 事後ではあれ、労働者代表が同意をした以上、この変更には従わざるを得ないと考えております。 しかし、今後このような形で不透明な労使協定の締結がなされないよう、会社側への質問を行おうと考えております。(もちろん、労働者代表への説明も求めております。) みなさまのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 労使協定と36協定の違い

    をわかりやすくおしえてもらえませんか? ちなみに労使協定がどういうものかというのは知っています。 36協定とは労使協定事項の中の時間外労働~(36条)の項目 1つだけのことをいうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働基準法 1日8時間 週40時間について

    新しく勤めることになった会社(社員3人の有限会社)では一日8時間(休憩含まず)で週6日出勤して週48時間働いていますが時間外手当が付きません。 同じような質問に対しても「8日×8時間=64時間で残業なしとなる可能性があります」や「36協定をどの様に結んでるかによります。」や「労働基準法第40条、労働基準法施行規則第25条の2」など複雑でわかりません。 36協定の結び方や就業規則で一日8時間労働週6日出勤で週48時間労働しても時間外手当を出さなくする事は法的に可能なのでしょうか?

  • 労使協定の偽造の告発について

    私は社員500人程度のメーカーに勤務する者です。 会社では月に6000円程度を親睦会費として給与より天引きされています。 会社に使用明細を出すよう求めても提示せず、社員旅行などの積み立てだと言うだけで、旅行にいかない場合も返却されません。 社員の合意を取ったこともなく、違法性があると思い労働基準監督署に相談しました。 そして、定期的な監査の際に親睦会費の件についても調査して頂きました。その結果、労使協定も無いまま給与の天引きをしているのは違法であると判断され、廃止あるいは労使協定を結ぶよう指導されました。 しかし、後になって会社が過去に労使協定を結んでいたと言い出し、違法性は無いのでそのまま継続すると報告があったそうです。 ただ、労使協定を結んだ事実は社員は誰も知らないため、偽造されたものだと考えられます。 労働基準監督署にその事実を報告したのですが、労働基準監督署は「我々に捏造されたものかを調査する権限は無く、会社が労使協定を結んでいるといっている以上、違法性は無いと判断せざるを得ない」と回答されました。 民事で訴訟する方法はあるかと思いますが、会社より不当な扱いを受ける可能性があります。 そこで質問ですが、 ・労働基準監督署には本当に権限が無いのでしょうか? ・労働基準監督署に正式に申告・告発すれば対応してもらえるものでしょうか? ・他の機関で上記を調査してもらう方法はございますでしょうか?(できれば会社に個人名が分からない様に) ご存知の方がいらっしゃったら情報をお願い致します。

  • 労働基準法39条にわからないところがあり困っています

    労働基準法39条にわからないところがあり困っています。 「労使協定を締結すれば5日を越える部分については計画的付与とすることができる」とありますが、ここでの計画的付与とはどういうものなのですか。 宜しくお願いします。

  • 36協定および労働基準監督署提出書類について

    私は管理職にあるものですが、労務関係に疎いので下記について教えてください 1.36協定 【状況】 現在当事業所はいわゆる36協定を締結していません。 また労働組合もありません。 就業規則には残業に関する条項が記載されております。 残業手当は適切に支払われており、従業員からの不満もありません。 【質問】 このような状態でも36協定を締結しなければなりませんか? 36協定は労働基準監督署に提出する書類でしょうか? 2.就業規則雛形 【質問】 就業規則の雛形があるようですが、労働基準監督署に届ける際はこれに沿って書き直す必要がありますか? また、最低限含まなくてはいけない条項ってあるのでしょうか?(たとえば、セクハラに関する規程とか...) 3.就業時間 【労働基準法41条】 労働時間・休憩時間・休日の規定は、監督もしくは管理の地位にある者については適用しない。という条項があるそうです。 【質問】 この条文が存在している背景はなんでしょうか? 監督もしくは管理の地位にある者(課長等管理職以上?)が何時に出勤してもいいのなら、会社の秩序は乱れると思うのですが... これに対応した就業規則を持っている会社ってあるんでしょうか?