• ベストアンサー

お寺の参り方。

こんにちは。昨年亡くなった友人がいるのですが、お墓ではなく、お寺に納骨したという事を両親から聞きました。 もうすぐ命日なのですが、お寺にはどういう形で参ればいいのでしょうか?今まで墓参りしかした事がなく、どなたかご教示頂けるとありがたいです。 墓のようにその人を特定する場所とかは無いんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daizo_u
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.2

こんにちは 参考までに回答します 無人のお寺でなければ通常お寺にお伺いした時は お寺に声を掛けます。 普通はお花は事前に仏花(ぶっか)を花屋さんで購入。 (お寺の近くに花屋さん これ定番 不安なら地元から買っていく お寺で線香を頂きます 通常お線香1把は100円 1把でなく2~3購入しましょう お線香のセット 火種とお線香のセットを渡されたらそれを返却するさいに 箱の隅に500円玉1個程度入れると良いでしょう。 お線香はお墓だけでなく お寺のご本尊にもお供えすると良いですよ (1把お墓 1把ご本尊さん 場所についてはお寺の方に聞くのが一般的で決しておかしい事ではありません。 無宗教の集合墓地ですと案内板 もしくは管理事務所になります。 最近はカラス被害等もあり飲食物は置いて帰らず 置いて帰るのはお花と線香のみにした方が無難です。 参考までに

21banchou
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.3

うちの父がなくなった時、すぐにお墓が用意できなくて、1年ほど お寺に預かってもらったことがありますよ。どこのお寺でも 納骨用の棚のあるお堂や納骨堂といった施設があるそうですが、 うちの父は本尊のあるお堂の隅においていただきました。 そうすれば毎日お経を上げられるからという住職さんの配慮でした。 お寺でのお参りは普通にお坊さんが供養をする時と同じでした。 供養の作法は宗派によって違うと思いますので、お寺でお聞きに ならないと分かりませんね。

21banchou
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

お寺によって違うでしょうけど、納骨堂、預骨堂というような建物や本堂脇の小部屋に預け置かれるケースもあります。 都会暮らしの遺族がお骨の引受けが出来ずに預けるケースや墓地や墓石の準備が出来るまでの期間一時的に安置するケースなどがあります。 私の義母もお墓の準備が出来るまで、お寺さんでお預かりいただきました。 私のお寺さんでは、お花を供えることは可能なように花器やお線香が準備されていました ですから手ぶらでも可能ですが・・・・ 少々の仏花をお持ちするとか、お供えの菓子などをお持ちすれば故人も喜ぶでしょう ※実際にどのような準備が出来ているかなどは、お寺さんに確認したほうが確実です お参りは、庫裏などに一声かけて案内を受けて行かれたほうが良いでしょう 壇というか棚というかそういうところに多数の骨壷と一緒に並んでいるので、戒名だけで探すのは難しいでしょう

21banchou
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • お寺への年始の挨拶

    栃木県宇都宮市で曹洞宗の檀家であります。 父の葬儀からお世話になっております。 当初はお寺に父の遺骨を預けておいてもらったので、毎月、月の命日にお寺に行っておりました。 年始の際も月の命日にお寺を訪れることになってして、年始の挨拶はその際に済ませてました。 (月の命日、年始の月の命日も本尊へのお供え物として、茶菓子を持って行きました。) 昨年、お墓を建てて、納骨したので、それ以降は月の命日にお寺に行く事もなくなりました。 よって、今年の年始もお寺へは行っておりません。 そこで、質問です。 年始には自分の家のお寺へは年始の挨拶や、初詣(っと言うのでしょうか?)をするべきなのでしょうか? そしてもしもするのであれば、やはりお供え物は何か持っていくべきでしょうか? それとも志として現金のが良いのでしょうか? どのようにすれば、良いのか解りません。 唐突ですが、ご教示をお願いいたします。

  • お盆、お寺さんへのお供えについて

    今年のお盆に、初めて主人の祖父母のお盆の法要にお寺へお参りに行く予定なのですが、私の実家ではいつも、お寺へお参りではなくお墓参りをずっとしていたので、お供えなどどのようにすればいいのか解らず、質問させていただいております。 主人の祖父母にはお墓はなく、あるお寺へ納骨しており、そのお寺とはまた別のお寺でいつも法事やお盆はお参りをしているようです。7回忌の法事に一度参加したことがあるのですが、食べ物などはお供えされてなかったように記憶しています。お墓参りだと、お花とかお酒とか、好きだったもの(?)などお供えしてましたが、お寺の場合どのようなものが良いのでしょうか?? どうぞよろしくお願い致します。

  • 墓掃除代行について

    皆さん始めまして 私の友人で遠方に転勤し両親の墓参りに行けない友人がいます そこで彼からお盆の日に代わりに墓に参ってもらえないかと言われました。昨年のお盆に参って見るとお寺の最低限の管理だけで少し寂しそうでした。でもこのような参りたくても参れない高齢者や遠方の人はたくさんいると思います。そこで私は墓参り代行をしようと考えていますが 人の墓に頼まれて代行で参ったり、墓を擦ることで傷がついたなどとクレームがきてトンでもない請求をされるのではないかとも考えています。このような代行業はあまり行わない方がいいのでしょうか?

  • 月命日の墓参りについて

    先月母が亡くなりました。 先日四十九日と納骨を済ませたのですが、 できれば毎月月命日に墓参りをしたいと思っています。 ですが、今までほとんど墓参の経験が無く、お寺への挨拶やお布施の事がよくわかりません。 寺の住職に挨拶をしてから墓参りするのでしょうか? 事前に連絡しないで行っても大丈夫でしょうか? お布施などは、その都度包むのか、また包むならいくらくらい包めばいいか教えてください。

  • お寺へお墓参りに行った時のお布施の金額について教えてください。

    お寺へお墓参りに行った時のお布施の金額について教えてください。 地域的には、大阪堺市で真言宗です。 お彼岸・盆・正月前・月命日とで年 8回は必ずお墓参りにいきます。 実家の方は 市営のお墓だったのでお布施を渡す感覚がなく、いくらほど包むべきなのか分からなく困っています。月参りで家に来ていただく時は毎月3000円つつんでいます。 このまま月命日でお墓参りする回数がふえれば増えるほど家計に圧迫してくる感もあるので決めておきたいので どうか回答宜しくお願いします。

  • 宗派の違うお寺さんへ納骨すると?

    どちらに相談すればよいのかわからなくて・・・教えてください。 1年半前に死産で子供を亡くしました。 火葬後、お骨は現在自宅に安置しております。 主人の実家は曹洞宗です。お墓は、新幹線で無いといけない距離にあるため、主人の両親は「どちらかが亡くなったら近くの墓地を探そう」と考えていたそうで、今のところはお墓が無い状態です。 長女の通う幼稚園が仏教系(浄土宗)で、納骨について相談したところ、お葬式をあげてから納骨堂で預かっていただける、というお返事を頂きました。 宗派が違う場合、やはりお葬式や納骨をしてはいけないのでしょうか? お姉ちゃんが通う幼稚園が敷地内にあり、常に子供達のにぎやかな声が聞こえたら、さみしくないかな?と思ったのですが・・・ 近くに曹洞宗のお寺はありません。主人の実家も、お墓のあるお寺さんとはほとんど付き合いが無い(本家に任せている)状態です。

  • 故人のお墓を探しています

    友人の墓を探しています。 知人から死を知らされ せめて墓参りをと、お墓の場所を知りたいのですが その親族との面識も、連絡を取る方法もありません。 唯一○○市内にお墓があるという情報だけ手に入れたので その市内の寺や墓地などを全て回り自力でお墓を探したいと思うのですが 寺などは自由に出入り出来るものなのでしょうか? 家族でないと、もしくは知人である事を証明するものがないと入れないものですか? 墓参り自体した事がなく、近所の寺などを見かけた時は奥に見える墓の前に 門などがあって、お寺の人に言わないと入れさせてもらえないような感じがしました。 お寺の人に墓を探している、という理由で見て回る事を許可してもらえるでしょうか? 少しでも詳しく知っている方いたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • お寺のお墓についての相談です。

    お寺のお墓についての相談です。 分家のためお墓を購入するにあたって、代々浄土真宗なのですが門徒にならなければならなかったり、また霊園では管理や交通の不都合があるために迷っていたところ、ある浄土宗のお寺で宗派を問わずに屋内墓所の販売を広告で知り納骨堂を購入しました。15年前のことです。 しかし、最近になって宗派を問わずといっても実際には購入した時点で檀家になり葬儀やその後の法要もそのお寺の浄土宗でやらなければならないと言われました。私としては納骨堂を購入しただけで、葬儀は斎場で浄土真宗にのっとってやるつもりでした。(まだ一人も納骨はありません) 購入時にはあくまでも墓所を購入しただけであってそのような説明は全くありませんでした。 宗派を問わずといってもこれでは強引に改宗させられてしまう感じです。このような形でそのお墓を手放さなければならず代金が全く返却されないのに納得いきませんが、あきらめるしかないのでしょうか? どなたか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 遺骨を預けているお寺がわかりません

    長くなりますが質問させてください。 父方の母の遺骨を預かってくれているお寺を捜してます。 昨年父が亡くなり、今は実家の近くの納骨堂に預けているのですが、いずれはお墓を建てて一緒に納めたいと思っています。 父方の母の供養は、私が小さい頃に数回行った記憶しかありません。 5年ほど前に父方の母の供養にいらしてくださいとお寺さんの方から案内が来ていたのですが、家の事情で引越しも多く、案内も来なくなり、父が亡くなった今、父方の母の遺骨を預けているお寺の名前もわかりません。 わかっているのはわずかな自分の記憶と、昔住んでいた場所の近くではないかということと、残された火葬許可書だけです。 昔住んでいた役所を訪ねたところ、火葬された場所の住所でお寺を捜してみてはいいのでは・・・と言われたのですが、火葬された場所の住所が現在では合併していて存在しません。 昔住んでいた場所の付近のお寺を回ってみたのですが、見つかりません。 早く見つけて父と父方の母も一緒に供養したいのです。 一軒一軒お寺を回るほかに遺骨を捜す方法はないのでしょうか? よろしかったら回答をお願いします。

  • 違う宗派の寺に墓地が・・

    私のうちは、菩提寺が家から遠い場所にあります。明治時代に今の場所に越してきたものですから菩提寺だけそのままで、墓地は近所の禅宗の寺内にあります。それが今年の1月に父がなくなってこの連休中に納骨をということで、墓地のある寺の住職さんに埋葬許可のお願いをしたところ、「菩提寺が違うのにうちの寺内に墓があるのはおかしい・・・きちんと菩提寺に墓を作るか墓地公園に移ってくれ」と言われました。もう百年近く今の場所に墓地があります。我が家のほかにもたくさんのそういう家があります。宗教的にというか宗派が違うのに墓地を設けたのはいけないことなのでしょうか?まだ50代で亡くなっただけでもショックな母は、今どうしたらいいのか分からなくやりきれないようです。仏事のことが分からないというのは、いけないことだとは分かっていますがいざとなる と・・・。お願いします。

専門家に質問してみよう