• 締切済み

公務員について

私は将来、地方公務員か税関職員になろうと思っています。 上記の両者について知識がほとんどないので質問させてください。 まず、それぞれその職員になるにはどのような資格、試験が必要ですか? 次に、税関職員は全国各地に飛ばされたりして引越しが多かったりしますか? 大学を卒業してからどちらかになろうと思っていて、場合によっては東京アカデミー等に通い勉強しようと思っているのですが、そのような公務員予備校のようなところはどれくらいの期間通うものなのですか? そして、その学費(費用)いくら位かかりますか?

みんなの回答

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.1

それくらいは自分で少し調べたらわかりますよね…。 質問サイトで回答待つより検索したほうが早いです。 真剣になりたいと思っているなら自分でまず調べましょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメの公務員試験予備校

    東京アカデミー、早稲田公務員セミナー、資格のTACなど、公務員試験の予備校は様々ありますが、名古屋で一番オススメの予備校はどこでしょうか。

  • 広島の公務員試験について

    広島の公務員試験を受けたいと 思っているのですが県職員と 市の職員があるみたいで両方 受けることは出来るのでしょうか? また両方とも地方公務員なので しょうか? あと今年高卒程度の公務員試験を 受けれる年齢(18歳)になるの ですが通信制に通っていて来年度に 卒業予定なんですが今年度の 公務員試験は受けれるのでしょうか?

  • 公務員試験について。

    公務員試験について。 質問よろしくお願いします。 地方公務員の大卒程度の試験は大学卒業資格がないと受けられませんよね? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 公務員試験に向けて・・・

    公務員試験を受けようと思うのですが、予備校はどこがいいのでしょうか。今仙台に住んでいるのですが、大原や東京アカデミーなどたくさんあるので迷っています。助言をください。お願いします。

  • 公務員試験対策について

    そんなにレベルの高くない国立大の経済学部3年で、来年の公務員試験に向けて勉強しようと考えています。 基本独学でいこうと考えているのですが、独学では難しい科目もあるみたいなので、その科目については予備校等を利用しようと考えています。 そこで質問なんですが、予備校は東京アカデミーかTACにしようかと思っているんですが、やはり公務員試験に強いのは東京アカデミーでしょうか?また大学でも公務員対策講座が開かれているのですが、予備校の方がやはりそれを専門にしている分、勝るものなのでしょうか? 予備校等のことなど少しでも多くのアドバイスをお願いします!

  • 東京アカデミーの学費が高いのはなぜ?

    来年の公務員試験に向けて予備校に通おうと思い、大原、TAC、東京アカデミー、伊藤塾等々調べてみたのですが、東京アカデミーだけがずば抜けて学費が高いです。 なぜ高いのでしょうか。

  • 公務員初級の受験資格について

    地方公務員(市役所職員など)の試験を受験したいのですが、 初級の試験の受験資格は何歳までなのでしょうか? 以前は22歳までと聞いたことがあったのですが、 変わったりしてますか?

  • 公務員について、いまいちよく分からなくて困ってます。

    市役所や県庁等の地方公務員の職に就くためにはどのような過程(採用試験)を踏んでいかなければならないのかがよく分かりません。市役所のホームページでは1次試験や2次試験とか書いていて、それは公務員採用試験(地方上級公務員試験等)を合格した者のみが受けれるものなのでしょうか。 国家公務員試験や地方上級公務員試験等との関連性も含めて公務員、または公務員に詳しい方がいらっしゃえば、市役所等のの職員になれるまでの道のりを教えていただきたいです。

  • 公務員のよく分からない事

    公務員の全体図でよく分からない事があるので、教えて下さい。 国家公務員になるには、国家公務員試験を受けますよね。 (1)ある県職員になる場合は、その県の募集に対して直接応募し試験を受けますよね。 (2)ある村役場の職員になる場合も、その村の募集に対して直接応募し試験を受けますね。 では、[地方公務員試験]とは何なのですか?? 調べた所、地方公務員は都道府県・市町村の職員の立場全てを指すみたいですが、 では上記(1)(2)の場合は、地方公務員試験に合格した上で各都道府県市町村の試験も受けなければならないという事でしょうか?? 混乱してしまったので、ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 高卒フリーターが公務員になれますか?

    みなさんに聞きたいです。 私は今、高卒、20歳のフリーター1人暮らしです。 仕送りはなくて、全て自費でやりくりしています。バイトはかけもちしてます。 来年公務員試験を受けるので、学歴が高卒止まりなのが気兼ねなので、短大卒の資格を得るため、今年から通信制の短大に通おうか考えています。 しかし、通信制ということもあって卒業は難しく、しかも来年には公務員試験を受けるため、来年からは予備校にも通いたいと思ってるんです。 それを親に相談したところ、下手に卒業できないかもしれないし、公務員試験のじゃまになる所よりはこの二年で何かできるだけ試験に有利な資格を取って、学歴は高卒のままでいいんじゃない?と言ってました。 あたしは今20歳。来年受けるので受ける時には21歳です。 高卒程度の試験はほとんど受けれないです。 地方中級や上級、国家二種なら受けれるかもしれないですが、学歴が高卒止まりで通った人はいるのでしょうか(>_<。)? 無理にでも、通信制の短大で卒業資格を取った方がいいのか高卒で公務員試験の勉強に集中したほうがいいのか本気で悩んでます(>_<。) 長くなってほんとにごめんなさい(>_<)

このQ&Aのポイント
  • DESKTOP-KE3230UでGoogle meetの背景設定ができません
  • PCの設定やハードウェアアクセラレーションの項目は問題ありません
  • Zoomでは問題なく背景設定ができますが、Google meetではできません。どうすれば良いですか?
回答を見る