食べると眠くなる理由とは?また、その影響はどうなのか

このQ&Aのポイント
  • 食べると眠くなる理由やその影響について、一般的な通説とは異なる視点で考えましょう。
  • 一般的には、寝る前に食べると消化不良したり眠りが浅くなったりするとされていますが、それだけでなく、身体の進化と関連している可能性があります。
  • お腹がいっぱいになって眠ることは気持ちよく感じるかもしれませんが、身体への影響やその理由について考えてみると興味深いですね。
回答を見る
  • ベストアンサー

満腹と睡眠。一般論としてではなく。

満腹すると眠くなりますよね。 一般的に、 寝る前に食べて胃の中に何かある状態で眠ると、胃が働かないから消化不良になって身体によくないとか、 胃が動くから眠りが浅くなり、睡眠の質がよくなくなるから、寝る3時間以降は食べないようにしましょう、 などと言われています。 それでも、なぜ人間の身体は、食べると眠くなるよう出来ているんでしょう。 そんなに身体に悪いことなら、こんなにも満腹すると眠くなってしまうのは、永い期間人間の身体が少しずつ進化していく中、ずっとまだその性質を保っているのって、なんだか不思議だなあと。 たいていのことは、自然な状態で身体にいいようなシステムのはずですよね。 一般的に通説として言われていることではなくて、感覚としてどうですか。 お腹がいっぱいになって眠ったあとって気持ちよくないですか? 理屈はどうであれ、そんなに身体に悪いことなんでしょうか、なんだかしっくりしません。 何かお考えお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flutekun
  • ベストアンサー率27% (47/171)
回答No.1

あくまで私個人の考えなので根拠も参考資料もなにもない事をご了承ください。 食べてすぐ寝るのは動物的な生活でいうと悪くないというか自然だと思います。 日の出と共に起き、日がしずむと寝るというリズムが動物(原始)の生活だとすると睡眠時間がやたら長くなるんではと考えがちですが、動物的には熟睡するのは危険行為で、眠りが浅くして長い時間休憩するほうが身を守るには適した生活なのではないかと思います。(要するに体調的にはどうかわかりませんが、生存競争的には食べてすぐ寝たほうが良かった) それと結びつきがあるか自分でも解決できてませんが、昔や動物はおなかいっぱいに食べることなんて、あまりなく、常に腹6分目前後しか食べてなくて眠りが浅く、体力的にも長い時間休憩が必要だったんではと考えます。 今回の質問者様の疑問に関係が大きいのはこっちのほうで、人間の進化が順応するほど、時間がたってないのではと思います。 平民がおなかいっぱい食べれるようになったのは長い歴史から見ると、つい最近の話で(あくまで日本の話です)進化する前に科学的根拠として、食べてすぐ寝ると体に悪いという結果が出てしまったのではないかと。 更に、食べた後、お風呂に入ったり勉強(仕事)したりする習慣があるし、食べてすぐ寝ると悪いという情報も一般的になってる事から、食べてすぐ寝ても大丈夫に向かってたはずの進化も、達成される事なく、この先もやはり食べてすぐ寝るよりは数時間起きてる事を前提とする体に進化していくのではと考えます。 多分、こういう専門家から見れば私の考えなど笑いのネタにしかならないと思いますが、私も質問者様とまったく同じ疑問を抱いてるので、いろいろ考えた事を書いてみました。

paniiick
質問者

お礼

お礼がこんなに遅くなりましてすみません。 私と同じことに疑問を感じてる方がいらっしゃって嬉しいです。 お腹がいっぱいになる、ということがこれまで人間の進化の中に含まれていなかったということなのですね。そういえば、そうですね・・・・また外敵から身を守るために、眠りが浅いほうがよかった、という観点も目からウロコです。 現在の生活習慣から、人間が満腹しても眠くならないようになるまで、またはるかな時間が必要なのでしょうね。 それまで人間が満腹できる環境が続くといいのですが・・。 大変深い考察をどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

>感覚としてどうですか。 それが通説ですけど? 食事をすると眠くなるのは通説ではありません。 医学的に証明されています

paniiick
質問者

お礼

お礼がこんなに遅くなってすみません。 えと、感覚としてどうですか、とお聞きしたかったのは、「食べてすぐ眠ると身体によくないと通説として言われているけど、感覚的に本当にそう思われますか?」ということです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 満腹感が続く

    年末からなのですが、胃の調子がおかしいように感じます。 食事をとってから、やたらと満腹感が続きます。 長くて丸一日、何も食べなくてもお腹がなりませんでした。 それと関係があるのか解りませんが、満腹感が続いている最中は咽の奥に何かが詰まっている感じがあり、嘔吐感も時々感じます。 そのくせ、時々無性に何かを口に入れたくなります。 (文字通り"口に入れたいだけ"なので、何かを口にしたいけど、消化はしたくない、という感覚が近いです)  誘惑に負けて、満腹状態でもデザートを詰め込んだことも……。 この状態を、収める食事方法や食べ物、薬などはありますでしょうか? 本当は、病院に行って聞くのが一番なのでしょうが、仕事の都合上簡単に休めないので……

  • 胃がすぐ満腹になりやすく・・・

    私は中学生のときまで少食で、いろんな人から痩せすぎと言われていました。 高校生になって、少食だったのが普通に食べれるようになりました。 小さい時から胃が小さいらしく、すぐ満腹になります。 最近は、ご飯を5口くらい食べて、おかずを数口、お味噌汁を少し飲むだけで満腹になり、数時間お腹いっぱいで張る状態が続きます。 あと、それほどお菓子などを食べてるわけではないのに、お腹がいっぱいになり、胃の中の空気を出そうとすると胃の中の物が出てきそうになるときがよくあります。 最近、生活習慣が乱れ気味で、昼過ぎに起きることが多く、朝食を抜けることが1週間以上あります。 何か病気かなぁ・・と心配なのですが、病院に行く勇気がなく、拒食状態なのかなーと思ったりもします。 精神科に通院してるので、先生に相談してみたほうが良いでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 腸内に食物が留まる時間と睡眠時の負担

    食べて、2、3時間で胃は消化するので、 寝る前2、3時間前には、夕食を済ませた方が、 睡眠中に胃が消化のために働かないので深い眠りにつけるそうですが、 十二指腸、小腸、大腸内では、栄養吸収のため、 十数時間、留まるようです。 十二指腸以降の時間は計算できませんが、 負担はどのくらいなのでしょうか。 食事の成分と量をどのくらいにすると、 睡眠にとってどの様に関係するのでしょうか。 お詳しい方がおられましたら教えてくださいませんでしょうか。

  • 満腹なのに満腹感がないんです・・・。

    最近、食べすぎで悩んでいます。胃が満腹なのに、なにか食べたいと思ってしまうのです。 もともと大食漢で、普通の女の子の1.5倍くらいの量は食べてしまうのですが(笑)、こんなに空腹感が満たされないのは初めてで、困っています。 ストレスが原因になったりするのでしょうか?でも、私自身、ストレスがたまってるように感じません。 生活環境は、不満も不安もなく、いたって普通だと思います。 ちょっと原因かな?と思うのは仕事のことですが・・・。仕事は夜勤で、夜から朝まで働いており、週6、7日勤務(月28日勤務くらい)一ヶ月丸まる休日ナシ、ということもあります。ちょっと多いかと思いますが、仕事を楽しいと思うし、「出勤したくない」と感じたことは一度もありません。仕事場の人間関係にも問題はありません。睡眠時間は、少ないときは1時間強、多いときで6時間くらいです。 たまにすごく軽い頭痛があったりしますが、苛々したりすることは滅多にないので、ストレスがたまってるとは思いません。 ・・・しかし、食べても食べても、満腹感がないのです~~っ! 最近お腹が張るというか、出てきた(!?)ので、なんとかしたいです。 こういう場合は、我慢するしかないのでしょうか。空腹感をなくすいい方法を、教えてください!!

  • 切実な睡眠障害です。

    うつと不眠で数十年です。 ただ、聞いたことがあるのですが身体に脂肪が付くと寝やすくなる?と聞いたことがありました。 自分は筋肉質で体脂肪も10%くらいです。 そこで、あえて脂肪をつけて寝やすくしようと思い。体脂肪を15%にしました。 気のせいか最近、やや深い眠りになったり、睡眠薬が効きやすい?ような感じになりました。 詳しい方教えていただきたいのですが、一般的に筋肉質は眠りが浅いのでしょうか? ぽっちゃり系は眠りが深いというか、よく眠れるのでしょうか?

  • おからクッキーで満腹すぎて・・・

    昼食時におからクッキーを手作りして食べました。 おから、豆乳、ラカントS、無塩バターと言う材料なのですが、 食感が軽く、おいしく食べてしましました。。。 予定の量よりも多めに食べてしまい、そのあと、ブラックコーヒーや 水なども飲んだせいか、お腹が膨れすぎて困っています>< ダイエット中で3食のカロリー計算、バランスなどを考えて食べているのですが、 この満腹状態では夕食は入りそうにありません。 消化するために40分程度ウォーキングもしたのですが、まだまだ満腹で気持ち悪いくらいです。 ダイエットで、少し胃が小さくなっているのかもしれませんが。。。 こういうときは食べなくても大丈夫でしょうか? それとも何か軽くでも口にしたほうがよいのでしょうか? ちなみに毎日夕食は五穀米120グラムに、野菜の入った汁物、肉または魚類、温野菜などを食べています。 アドバイスお願いします!

  • 睡眠時間について

    大体の人間って6-7時間寝るといいんですよね。 私の場合、このくらい寝ると逆に起きるのが辛くて辛くて。 目が覚めても、起き上がれないんです。 ただの怠けと言われたら、それまでなのですが。。 起きた後も、ぜんぜんスッキリしないことが多いです。 たまにテスト前に夜中の3時くらいまで勉強して、 2、3時間しか寝れなかったぁーって時のが、よっぽど爽やかに起きれます。 質問なのですが、これは 「2,3時間睡眠では眠りが浅く完全に身体は休んでない。 逆に6,7時間寝ると眠りが深くなり、身体が一旦オフになるから 朝起きるのがツライ」ということなのでしょうか? それとも、単に「わたしには短時間睡眠のが合っている」ということでしょうか? 分かる範囲でいいので、アドバイスお願いします☆☆ (短時間睡眠というものもネットで知って、調べ中です。)

  • 野生動物の満腹感について

    私は満腹の状態と満腹感が好きではありません。 脳が麻痺したような気分に襲われ、思考や感覚は確実に鈍り適切な行動が取れなくなります。 また、腹が裂けそうな状態も不快で、迂闊にも満腹になるほどに摂食してしまった時は自分に対して怒りが生じます。動物として極めて危険な状態になってしまうのが許せなくなるのです。不快さの余り眠気も感じない程です。  野山に住む動物達も、言うまでもなく睡眠はとるでしょうし納得行くまで食べ続けるでしょう。 しかし人間のように動けなくなるまでに大量に摂食するものでしょうか? 次はいつ食べられるか知れない厳しい条件下ではあっても、万一の際に備えて機敏な行動が取れる程度には制限してるのではないでしょうか? ライオンなどの大型肉食獣にはそのような不安は生じないのかも知れませんが。 どなたかお詳しい方に教えて頂きたいと思います。

  • 成長ホルモンの分泌を盛んにする睡眠

    一般的に22時から26時までにしっかり眠れていると良いといいますが 最近では入眠後3時間までのレム睡眠時に多くの成長ホルモンの分泌が行われるという解説をみます。 そのため入眠3時間のレム睡眠時の眠りの質が大事で深い眠りにつけるよう工夫しましょうという内容です 質問1  ということは22時~26時という時間帯にこだわる必要はないのでしょうか 質問2 入眠時3時間がポイントであるなら単相睡眠で6時間寝るより、多相睡眠で3時間×2セットに分けて寝るほうが、より成長ホルモンを多く分泌できるのでしょうか 質問3  レム睡眠時に深い眠りをとれるようにとはどういう意味でしょうか? レム睡眠自体が深い眠りを意味しているのでないですか? イメージとしては、ただ寝ていれば時間帯ごとにレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返しているといった感じで捉えていましたが 実際にはレム睡眠時なのに眠りが浅い、逆にノンレム睡眠時なのに眠りが深いといったようなことが起こるのでしょうか もしくはレム睡眠を「確保できる」条件の一つが入眠3時間という意味で、実際にその時間帯、寝ているからといってもレム睡眠になっているかどうかは話が別という事でしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 大人の少食について

    私は23歳女性です。社会人になってから気づきましたが、どうやら少食でお腹がすぐ満腹になるくせに、消化機能が弱いのか?胃の中のものが消化されるスピードが遅くおなかが何時間も満腹状態です。大きく困ることはないんですけど、同じ体型の友達は普通に1人前完食するのに、私は半分くらいでおなかいっぱいになってしまいます。ご飯を1口でもたべると胃はぺたんこなのに下っ腹がポコってでて、しっかり1人前食べきると妊婦のようにボーンとでてしまいます。よくびっくりされます。少食なのに、下っ腹がすっごいでるなんて損な体だなっていつも思います。これって体質ですか?治りますか?ごはん系にだけ消化能力が低いことってありますか?甘いお菓子はいくらでも食べれるような気がします。。。他の子と違うなっていつもかんじていたので、わかる方教えてください。

専門家に質問してみよう