• ベストアンサー

被災地で使える自転車

日本は災害の多い国です。 被災地でも使える自転車といったらどんな自転車が挙げられますか。 被災地ですので、道はボコボコ、瓦礫は沢山ありそうです。 パンクも直ぐにしそうです。 雨が降ったらぬかるみも茶飯となるでしょうし。 場合によっては障害物を乗り越えたり。 停電で夜は外灯などは点いていません。 どんな自転車が、役に立ちそうでしょうか。 またどんな自転車は非実用的で役立たずになるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.5

経験から言いますと実用車が一番でした。次はママチャリと思います。一応駄目元でクロスバイクを車に積んでいきましたが,ほとんど役に立ちませんでした。理由は下記です。 (1)荷物を運べること 被災地では必ず荷物を運ぶために移動するのであって,通勤のように自分のみが移動することはありません。リアキャリアと前籠は必須です。 (2)形がホリゾンタル(ママチャリのようなものでなく三角形のフレーム形状)のもの。 災害直後は,自転車を担がないといけないケースがままあります。ママチャリでは担ぎにくいですね。 (3)ダイナモ付きであること。 電池など全くありませんからダイナモは必須です。出来ればリアにダイナモが付いている方が,両立スタンド付きならば照明にも使えます。 (4)ノーパンクタイヤ 言うまでもないことと思いますが,一般タイヤでは直ぐにパンクします。パンクを自分で修理出来ればよいですが…ともかくパッチは必需品です。

mixture007
質問者

お礼

実用車とはどんな自転車をいうんでしょう。 ママチャリも使える範囲のようですね。 クロスバイクは駄目で役に立たない。 リアキャリアと前籠があること。 三角形のフレームだと担げること。 ダイナモ付きであること。 ノーパンクタイヤであること。 こうしたことが必要ということがわかりました。

その他の回答 (5)

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.6

阪神淡路大震災を経験した者です。 こんな自転車はどうでしょうか。 ロングテールバイクというやつで。 MTBフレームを使っていまして、頑丈です。 そして荷物をてんこ盛り積むことができます。 写真は私の愛車。 先日フレームを入れ替えて新たに自分で組み直したものです。 なんといっても、ビールケース2つぐらいなら簡単に積載できる適応範囲の広さ。 大きいものだと1800×900のコンパネなどでも10枚ぐらいなら楽に積むことができます。 それでいて、普通のMTBと変わらない乗り味です。 ロングテールという事を、派手なアクションライドをしない限りは意識することはありません。 もっと言うと、適度なしなり加減で、非常に乗り心地もよろしいです。 タイヤは2.0のタイパンク性の高いモノを使っています。 エアボリュームがありますので、乗り心地も上々。 スピードは出す気にはなりませんけどね。 でも決して重くはないですよ。 これにハブダイナモを組み合わせたらいいですね。 シマノのダブルヘッドライトなど似合いそう。 頑丈なフロントキャリアと。(これは持ってますが。) 使い方によっては非常に有効だと思うのですよ。 普段でもこれに乗り出してからは、荷物の積載に全く気を使わなくなり、非常に重宝しています。 これを組むにあたっては、極力普遍的なパーツを使うようにしました。 8速で、Vブレーキです。 街の小さな自転車屋にもほとんど置いてあるパーツ構成。 初めは手持ちのグレードの高いサスや、コンポを使って組み始めたのですが、やはりちょっとコンセプトが違うかな?と思い直しまして。 あえて、普遍的なリジットフォークやコンポで組み直しました。 ガンガン使い倒せるように。 しかし、自然災害は恐ろしいものです。 震災直後の全く電気のない、真っ暗闇を今でも思い出しますね。 夜はこんなに暗いのかと痛感したものです。

mixture007
質問者

お礼

頑丈なMTBフレームを使った荷物を沢山積めるロングテールバイクという自転車にハブダイナモを付けて使うと有効のなるみたいですね。

回答No.4

丈夫で荷物も積める実用車かなぁ、理想は大人用の3輪自転車ではないかと。 物資も沢山積めるし転倒の危険も極少ですし。 http://www.yasan-j.com/sanrin.htm >またどんな自転車は非実用的で役立たずになるでしょうか。 ロードやMTBなどの用途が特化された自転車でしょうね。 ・それなりの装備を装備したところで積める荷物は少ないですし、灯火を電池に頼るしかありません。 ・確かにMTBはぬかるみや障害物に強いですが、破砕した建材などが散乱するような場所ではリスクが高過ぎて普通の自転車と同様の使い方しかできないでしょう(当方はMTBで競技にも出ますが、瓦礫の散乱する被災地をMTBで走れと言われたら「無理です」と答えます)。

mixture007
質問者

お礼

3輪自転車は安定感はありますね。 物資も沢山積めます。 狭い所は入りにくそうなのと、障害物越手押は重そう。 ロードは非実用的になりそうです。 あの細いタイヤ。 MTBはぬかるみや障害物に強そうですが、 破砕瓦礫が散乱するような場所では無理なんですね。

回答No.3

被災地ならば悪路にも耐えうるマウンテンバイクしかないでしょう。 結局、自転車での輸送をどの程度考えるか、ただ往復すればいいだけ なのか、そのあたりの目的意識がなければ、寧ろ被災地の足を引っ張る 形になります。 経験則ですが阪神大震災の時は、車よりも原付が役に立ちました。 正直、移動に体力を使うのは復興作業に携わる者としては論外かもしれません。

mixture007
質問者

お礼

悪路にも耐えうるマウンテンバイクが向いているようですね。 自転車ならぬ原付自転車は疲労軽減に効果ありと。

noname#247529
noname#247529
回答No.2

安過ぎないママチャリがまず第一候補ですね。 理由は、メンテナンス性が良いこと。 世の中に一番よくでまわっているわけですから、 部品も手に入りやすく、修理してくれる所も 多いです。 それに、そこそこ太いタイヤですので、少々の段差や不整地の道もへっちゃらです。 さらに、鍵やライト、ベル、泥除け、カゴ、キャリア、反射材、スタンド と一通りの保安部品や便利な物がついてます。 他には、都市部の新聞配達なんかが使う実用車ですね。 頑丈さは、ピカイチでしょう。 ライトや泥除け、ベル、反射材なんかはついてると思います。 荷物もたくさん乗ります。 重たい水のタンクを給水車でもらったときには、重宝するでしょう。 他には、ツーリング車ですね。 ただ、この部類は、色々な種類があって、難しいです。 スポーツ車に近いタイプから古めかしいタイプまでいろいろですし、 ライトなどは、ついてないこともあるので自分で揃える必要があります。 ただ、、ライトは電池式だと被災時には役に立たないかも。 ですが、中には、世界を旅する人のための自転車もあり、 普段の、スポーツツーリングに使えるタイプもありますので候補にはなると思います。 ま、無難なのは、ちょっぴり高めなママチャリだと思います。

mixture007
質問者

お礼

ママチャリですか。 部品も手に入りやすく、タイヤも太く、鍵やライト、ベル、泥除け、カゴ、キャリア、反射材、スタンドも付いている点ですね。 ライトは電池式だとダメみたいですね。

回答No.1

コレがいいんじゃないの http://rocketnews24.com/2010/12/20/%E8%B6%85%E3%82%BF%E3%83%95%E3%81%AA%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%8Cparatrooper%E3%80%8D/ あるいはノーパンクタイヤのママチャリとか >またどんな自転車は非実用的で役立たずになるでしょうか。 ロードバイクだろな。

mixture007
質問者

お礼

こんなのあるんですね。 MTBに似てますね。 意外にも折り畳みとは。 役立たずはやはりロードバイク。

mixture007
質問者

補足

ノーパンクタイヤは理に適ってます。

関連するQ&A

  • 被災地近くでの災害ボランティア

    現在、会社で災害ボランティアの募集をしています。 ボランティア自体には関心があるのですが 避難地での被災者サポートではなく瓦礫の撤去など、 リスクの高い作業になるとのことで迷っています。 実際に津波の影響で瓦礫が積み上がった場所での 作業となりますので非常に不安ですが 何かしたいという思いがあります。 同程度の津波が来た場合は呑み込まれてしまうのでは と思って二の足を踏んでしまいますが実際のところはどうなのでしょう。 会社がボランティア組織とタイアップして実施しているくらいですから それほど心配することなく参加しても大丈夫でしょうか?

  • 被災地のがれき処理するのに何故遠くに運ぶの?

    被災地のがれき処理問題で、受け入れ拒否とかニュースが流れてますが、 東京都かあげくの果てには九州までピストン輸送してたら莫大な運賃がかかりますよね? また、これってどこで出す費用なのでしょうか?国?受け入れの自治体? こんな運賃をかけるなら、被災現地に処理施設を沢山作るのが、 雇用も生まれますし、時間のロスもなく効率的であると考えられるのですが、 何かそうできない理由があるんでしょうか? 報道では断片的すぎてわかりません。 誰か知ってる人居ませんか?

  • 被災地浦安を停電させる東電にNOの意思を示すには

    東京から一番近い被災地、浦安市の住民です。中南部は液状化現象が激しく、上下水道の被害が深刻です。市を中心に、損害額は計り知れません。地元の人のための避難所も市内に複数設置されています。学校は年度内の授業を、震災の日を最後に打ち切りました。ディズニーランドも営業を再開できずにいます。 このように浦安市は、明らかに被災地であるにもかかわらず、東電によって既に何回も停電させられています。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/item24705.html#moduleid17889 最初は市長の求めに応じて計画停電の範囲から外すという回答があったのですが、なぜかその後何度も停電にあって、今日も午後停電予定です。隣の江戸川区は全く停電しないし、被災地でも茨城県は被災地でない内陸部も含めて全体が停電地域から外れているのにです。 http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/ 首都機能は分かりますが、中央官庁などの政府機能があるのは、23区のうちごくわずかな地域です。新宿のデパートや渋谷の歓楽街が首都機能ではないでしょう。23区も含めてみんなで平等に痛みを分かち合うということであれば、たとえ痛みの総量が増えるにしても私も納得するのですが。 このように被災地を23区の犠牲に供する東電のやり方に対し、浦安市民の意思をまとめてNOの意思表示を東電にぶつけたいのですが、どうしたらよいでしょうか?私個人は、既に東電のHPから意見を送りましたが。

  • 被災地をこの目で

    東北の被災地へ行きたいと思っております。 前々から考えてはいたのですが、昨日で地震から一年を迎え、決して興味本位とか観光とかではなく、テレビを通してではなく自分の目で東北の町を見て、家族や友人、そして将来自分の子供に伝えたいと強く思ったからです。 仕事の都合もあり、やはり行くとすればゴールデンウイーク辺りと考えています。 場所は地図もまだしっかり頭に入れていないので漠然とですが、宮城県仙台市を拠点に(宮城野区・若林区荒浜辺りとか)回りたいと思っています。 彼と予定が合えば一緒に行こうと思っていますが、一人で行くことになる可能性が高いです。 被災地を訪れる際に気をつけること、持ち物は何が必要か、訪れる前に調べておいた方がいいことなどを教えて下さい。 また、移動手段ですが、車は免許を持ってはいるのですがペーパーであることもあり、まったく知らない道を走るのは怖いので、電車・自転車・バスなどを使おうと思っています。 自転車をレンタルできるようなお店はあるでしょうか? ちなみに大阪から行きます。 仙台市内まで行くには、どの行き方が一番安いのでしょうか?現地に着いてからの移動にお金を残しておきたくて・・・ ちなみに飛行機は苦手で乗れません。。 ご意見お待ちしております。

  • 被災地のガレキ受け入れについて

    デリケートな問題である事は重々承知しております。 しかし、みなさんの正直なお気持ちを聞かせて頂きたく思い、質問させて頂きました。 自分の住んでいる秋田県では、今、被災地のガレキの受け入れ処分について、大変揉めている状況です。 先日、国がようやく、搬入前に1キロ当たり240ベクレル以下であれば、焼却後も埋め立て基準値の同8千ベクレルを超えることはないなどと、ある程度の指針を示したようですが、仮にそれを上回った時の対応などは、まだ依然として示されておりません。 当県にあったガレキ処分の依頼は、隣県である岩手県のからのものです。 自分は子供がおりますが、個人的な意見としては、リスクを考慮した上で、それでもすぐに受け入れしたいと思う気持ちが強いです。 でも、そうもいっていられない問題も確かにあるのです。 「理想」か「現実」か。。。 受け入れたいと思うのは、本当の部分では子供の事を考えていないからなのか? 農家や観光業の方の気持ちを理解出来ないからなのか? それともただの偽善者なのか。。。 実際の所が分からなくなってしまいました。 ただただ、すぐ隣の県の事でさえ、何も出来ないでいる事が歯がゆいです。 「もし、立場が逆であったなら?」そう考えてしまいます。 このような質問で、気を悪くされる方もおられるかも知れませんが、みなさまは、実際にこの問題をどうお考えなのでしょうか? 宜しければ、お教え頂きたいと思います。

  • 具体的に政府がすべきこと(被災者救済)

    これをなんでしないの?なんでしなかったの?って思ってることを具体的に教えてください。 個人的に思ってることでいいです。 原発対応じゃなく被災者関連でお願いします。 例: ・失業者問題=国ががれき撤去とか被災処理の作業員を募集して雇えばいいのでは? 被災地の復興が早まるうえに一時的に失業者も給料貰えて一石二鳥。 税金使うことになるけどそれは復興費として誰も文句言わないはず。 ・義援金分配問題=とりあえず基準を厳密にせず多めに配ってしまえばいいのでは? で、最終的な分配基準が決定してから追加支給して、足りない分は税金から支払えばいい。これも復興費のうち。 さすがに2ヶ月以上経って2割程度しか支給できてないっていうのは無駄金にしても酷い。 「なんで助けないの?」とかじゃなく具体的にどう助けるべきかまでお願いします。

  • 瓦礫受け入れについて。

    被災地の瓦礫の受け入れについて、中学生にも分かるように教えていただきたいです。 みんなバラバラな意見ばかりで、どれが正しいのかさっぱりです。 (何が正しいのかなんて誰にも決められないこともありますが・・・) 自分の県でも受け入れるようだと、ニュースを見て知ったのですが、 反対運動が起こっていることも同時に知りました。 私にはそれが信じられませんでした。 被災者の方々が悲しむようなことを、そんなに堂々とできるはずがないと思っていたからです。 しかし、私のまわりの大人も、反対だといいます。 国の言っていることが信じられず、放射能が怖いからだと言っていました。 私は、「復興のためにはやるべきではないのか」 「なら瓦礫はどうするのか」と聞きました。 すると、「被災地が復興するには、まだ何年もかかるのだから、 瓦礫はまだしばらくそのままにしておいて、放射能が消えるのを待てばいい。」 と答えました。 私はこれ以上つっこんで聞くことができませんでした。 大人が言うなら、そうなのかと思ってしまったからです。 この意見は正しいのですか? この問題についてどんな意見をお持ちですか? 教えてください。

  • 不信任案否決されました。菅さんで大丈夫?

    約3か月経つというのに、がれき処理は15%だけ、仮設住宅もまだまだ。 何より被災者に渡ったお金は東電からの100万円だけ。 世界中からお見舞いがたくさん寄せられたのにそのお金はどこに? 他の国で地震などの災害が起きた時は、日本の政府は真っ先にかなりのお金をすぐ 送るのに、自国民には? 被災者、被災地に関心がない、人間味のない菅さんに、どおしてみんなはいつまでも 期待を続けるの?ようやく復興、原発の収束が早まると安心したのに、 本当に大丈夫?人や組織、動かせるの?信頼されてないのに。教えてください。

  • 国に義援金を送る事はできないのでしょうか?

    被災地の瓦礫撤去費用を国が負担するというニュースを見ました。 日本赤十字に義援金を送りましたがイマイチスピード感が無く、 直ぐに動けるのはやはり国じゃないかと思いました。 国に義援金を送る事はできないのでしょうか?

  • 今回の大地震:天災時の派遣社員の補償

    東日本大地震が起こり、それに伴い、都内でも計画停電、お店・オフィスの早期退社・閉店などが行われていますが、先日派遣会社から、自宅待機・また早期退社の命が出たとき、なんとも、実際に会社にいた時間のみをタイムシートに入力するよう言われました。 この大災害ですから、少しでも被災地・被災者のお役に立つことということで、節電・早期退社などはとても良いことだと思いますが、そういった天災・人災に対する補償がないということ、ありえるのでしょうか?