• ベストアンサー

マンション管理組合理事について

20戸未満のマンション管理組合理事(長・副・会・書)持ち回り1年交代しています。高齢者多数、留守宅、組合業務不慣れ等現実的な問題あり。実際引き受者があるかどうかは現在不明ですが有志にお願いする方向を検討しています。小戸数のため管理会社に依頼する経済的裏づけも難しい状態です。組合員の中で理事を選ぶという足かせの中で、特定の人にお願いすると他の人は無関心になる、手当てを出すか等実際に輪番制でなく運営されている組合の現実的なアドバイスをいただけると有難いです。どのように乗り切られているか長所や短所などよろしくお願いします。

  • se2525
  • お礼率45% (117/256)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

管理会社に管理を委託するのか、自主管理とするのかは、その管理組合がどのように考えるのかによります。 マンション規模は関係ありません。 マンションの建物や付属施設、敷地などの共用部分の管理を管理会社に任せるのかどうかです。 自主管理ということであれば、「共用部分の維持・管理を区分所有者全員でやりましょう」ということになります。 設備の点検・整備、法定点検、修繕、日常清掃や塵芥処理、照明の管球類の取替などまで、自分たちでやります、ということです。 理事会は執行機関です。 管理組合の総会によって決定された方針に従って、それを執行するだけの機関です。 ただし、日常的に行われる業務以外で発生した問題解決のための提言は、総会の議案として提起して、区分所有者全員の判断を仰ぎます。 役員は管理規約に記載されていることしかできません。 輪番制役員の場合 メリット: ・区分所有者全員が必ず役員を経験するため、役員として何をしなければ  ならないのかが理解できる。 ・役員になるとマンションの維持・管理に関心を持たざるを得なくなる。 ・多くの区分所有者がマンションの維持・管理に関心を持つようになれば、  マンションの維持・管理の質が上がる。 デメリット: ・役員就任の免責条件をどうするのか、の問題がある。 ・マンション管理に明るくない理事会になってしまうと、問題の先送りや法的に  謝った行動を起こしやすい。(特に自主管理の場合) ・役員各人が初対面という場合が多くなるので、意見が活発に交わされないことが  多くなる。 固定制役員の場合 メリット: ・様々な問題を解決するうちに、マンション管理のやり方が分かるようになる。 ・責任の所在が明確なので、区分所有法や管理規約に精通せざるを得なくなる。 ・誤った提言をしない限り、他の区分所有者には安心感が生まれる。 ・同じメンバーであれば、マンションの維持・管理の方向性にブレがなくなる。 デメリット: ・役員以外の区分所有者が無関心になりやすい。 ・様々な修繕事案などで業者選定を行う場合、よほど選定経過をガラス張りに  しないと、役員の利益誘導ととられやすい。 役員は原則としてボランティアです。 区分所有者各人はマンションの維持・管理について責任を持たなければならないからです。 役員の輪番制、固定制はそれぞれ一長一短ですが、より問題意識の高い方がされるのがベストだと思います。 もし、誰も役員をしたくない、というのであれば、そのマンションはただ朽ち果てるのを待つばかりですから。 それがイヤだ、というのであれば、管理費を増額し、管理会社に管理を委託するしかないでしょう。 それこそが、そのマンションの区分所有者一人一人が考えなければならないことだと思います。 そのマンションを所有する以上、避けて通れない問題です。 小規模のマンションですと意見集約しやすいのではないでしょうか。

se2525
質問者

お礼

いろいろとアドバイスを有難う御座いました。自主管理ということで問題なく全員の輪番制で推移してきたのですが、種々の個人的な事情で順繰りに対応できない方も増えてきました。管理会社に委託するほど経費も無くまた値上げも困難の為、種々の業務は問題ないのですが固定化はどうかと考えています。そこで長短所をアドバイスいただけ大変参考になりました。有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

うちは18戸です。管理会社に年間370万ほどを支払い理事は毎年3人選んで6年でまわってくる輪番制です。うちも高齢者ばかりになってきましたが、建築設備知識のある方や緑地の管理のできるかた私のような建築に携わる方数人もいるので理事でないときもオブザーバーとして呼ばれて運営してもらっています。 利益を生む理事の選択方法は考え物です。 最終的に管理費の持ち逃げ、使い込みなど事件もないわけではありません。 うちは理事を3人決めて理事長も決まっていますが高齢女性の一人暮らしもありますが 理事3人でどうにか協力し合っているし、管理会社の組合の担当が やっとよい人になったので、理事長になっても負担は大きくありません。 かといって、うちのように多額の費用を払っては修繕費がたまりません。 なので、前年度から緑地管理は自主管理として運営始めました。 また、バイクの駐輪代は修繕費に参入することに変更してもらいました。 20戸で4人は多いですね。管理会社をつければ3人でも大丈夫だと思いますよ。 管理会社が付けられないなら、マンション管理士会に紹介してもらって管理士と契約したらどうでしょう。 部分的な業務でも、全般的な業務でもいろいろな業務委託方法を選べてよい方向を指南してくれますよ。

se2525
質問者

お礼

有難う御座いました。年間200万程度を積み立てて主に修繕費に使っています。管理会社はとても手が届かず、値上げも無理の状況であり自主管理の継続なのですが、高齢化等種々の事情で輪番制理事を固定化制度にという考えも出てきましたので、状況を教えていただきました。管理士との契約等を教えていただき参考になりました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • マンション管理組合理事の選任について

    24年度マンションの管理組合の理事をしました。 3月31日で任期終了のため新理事のお願いに各戸まわりました。 当マンションは輪番制となっているのですがその際、本来当番の方が委任状を書き別のマンション内の方を代理にたてました。 代理人は理事長に立候補し新理事たちの承認を得たのですが。 その人は22年度に理事を経験していてその時から23年度理事長の相談役にもなったりしており、工事関係などでお金の流れが不明瞭なことなども見つかった人です。 本来なら委任状を受け取るべきではなかったのでしょうが、現理事長が高齢であったりその方とお友達だからか私たち他の理事に相談することなく簡単に受け入れてしまいました。 もちろん、現理事長もその方が不明瞭なことはよくご存知なのですが。 案の定現理事会にも首を突っ込んできて仕切ろうとしています。 前総会の時、その方はかなり乱暴な脅しのような言葉で総会を大荒れにし、その事は総会出席者はみんなよく知っているとは思います。 前207戸で自主管理、築40年なので住人はほとんどの人が高齢です。 管理規約もかなりふるく理事は輪番制としか明記しておらず今回のようなことは初めてなのですが、この新理事長を断ることはできるのでしょうか? 他の理事達は自分たちが承認したと思われたら今度の総会がまた大荒れになると恐れています。 マンション管理会社にひそかに見積もり依頼をしている最中で相談してみたところ規約に書かれてなかったらどうしようもないから暴走しないよう目を光らせるしかないと言われました。 何か良い方法はないでしょうか 長々と申し訳ございませんがよろしくお願いいたします

  • マンション管理組合理事長を訴えられるのか

    少々突飛な質問で申し訳ないですが マンションの管理組合の理事長を弁護士を代理人として家裁に訴えることは可能でしょうか。 同じマンションの居住者のAさんが、最近の理事会の行動と言うより理事長のワンマン経営ぶりに 腹を立てているようです。 例えば1戸1区画(1台)の駐車場について空きがあるから駐車場料金の収入になるからということで 3名の組合員に対し2、3台の駐車場を使用させています。 管理規約の改正もせずに理事長の判断で良しとしているようです。 また、以前住込み管理人用に使用していた部屋が長期の空き室になっているのを家賃収入になる からということで理事長の独断で某組合委員の仕事部屋として賃貸しを行なっています。 共用区域の部屋なので単独の電力メーターが付いておらず電気料金は管理費から支払って いることが分かりました。 以上2件については臨時総会とかで組合員の承認を要するのにその手順も踏んでません。 理事会でも理事長のパワーで強引に理事会決議をとったようで他の理事は何も文句を言わないようです。 Aさんは以上の件を改善すべく理事長に何度か質問状を出したのですが無視され、握りつぶされてしまったようで、回答を一切貰っていないそうです。 Aさんは理事長の独断ぶりに怒っていますが組合員の20%の同意を得て臨時総会で不正追及を 行なおうとしたのですが住民の多くの無関心さの前に戦意喪失気味になったようです。 で、決意一転して、弁護士を代理人にして理事長の無謀振りを裁判で訴えてやるという決意を されたそうですが、このようなマンション内の管理組合のゴタゴタを裁判に訴えて白黒はっきりさせる 行為は、いわゆる、有りでしょうか。無謀でしょうか。 Aさんは前記2件を改善して、理事長を解任しないことには納得できないようです。

  • マンション管理組合の理事の仕事の分担について教えてください

    新築分譲マンションに住んで2年目の普通の住民です。 理事会の活動が活発でないことを心配しており、次期の理事への引継ぎの反省会に参加しました。原因として、理事の責任分担がはっきりしていなかったというのがあがりました。 世間一般のマンション管理組合の理事はどんな役割分担をしているのでしょうか?(防犯担当とか設備担当とか??ただし、理事長、副理事、会計などの重要な役職はありますが・・) 尚、うちのマンションは100戸強。理事は輪番制で10名います。任期は1年。 第1期の理事会は、大変な状況だったようです。理事長は転勤で自然消滅。「平」理事の数名は、改選間際には、月1回の理事会も無断欠席。副理事長を中心に活動をしていたようです。 理事全員に仕事の分担があれば、もう少し積極的に活動せざるをを得ないと思うのですが。。。いかがでしょうか?

  • マンション管理組合理事 輪番制による順番を拒否する方への対処方法を教えて下さい。

    当マンション管理組合理事は、輪番制となっています。誰もが納得できる特別な理由がある場合は免除となりますが、特に理由もなく拒否を続ける住人に困っています。どのように対処すべきでしょうか?

  • マンション理事会

    輪番制で今度理事会のメンバーになりました。 当マンションの管理組合の理事会は10名で毎年の輪番制で運営してます。 最近新旧理事の顔合わせで会合を開いたのですが組合員2名が理事会メンバーでないのに参加してました。 事情を聞くと、管理組合の方針で文書専任委員(掲示物書類、通知書類の作成等)として理事会メンバー以外の組合員に委託しているそうで、その文書委員を受けている方が理事会に参加しているようです。 私は定期の理事会は理事メンバーのみの参加と思ってましたがこのような委託委員の方も同様に参加する義務といいうか権利が有るのでしょうか。 理事会として承認していれば別ですが、承認する以前に、委員本人の意思で参加するというのは有りでしょうか。 委託委員については管理組合規定には一切の文言は有りません。 私は委託委員には出席遠慮してもらうのが筋と思うのですが如何なものでしょうか。

  • マンション管理組合の理事会はどんな仕事してますか

    先般の総会(全43戸)で理事が改選されたのですが、理事長のなり手がいません。前理事長は毎月1回理事会を開き、他にも管理会社との連絡、修繕工事の検討、管理費滞納者への対応など精力的にやってくれていたのですが、奥さんにも負担がかかってしまったため、理事長はもう引き受けられないと言って降りてしまいました。 自分も今回理事に選ばれたのですが、今まで理事長がやっていたような業務(詳しくはわかりませんが)をやる余裕は全くなく、他の理事の方も同様で、管理組合の運営が宙に浮いてしまっています。 前理事は、理事会の議事録の作成や、住民へのお知らせの掲示などもやっていたようですが、私は、理事がいろいろやりすぎるから、それが負担になって続けられないので、もっと管理会社にやらせて、理事の負担を軽くすべきだと思っています。 知人のマンションでは、理事会は開かれず、年1回の総会で集まるだけだそうです(修繕などの決定はどうしているのでしょうか)。うちのマンションは一生懸命やりすぎなのでしょうか。 みなさんのマンションでは理事会はどれくらいの頻度で開いて、どんな仕事をしていますか?

  • マンション管理組合の理事って義務?

    今の分譲マンションに越してきて、3度ほど管理組合理事をする機会があったのですが、一回目は知らない内にお隣に回り、二回目と3回目は拒否して他の人に回りました。理由は以前に組合に個人の利益を侵害されたり、管理人とのトラブルなどがあったりしてのことなのですが。 理事をずっとしないでいることで、迷惑を掛けていることは分かってはいるのですが、直接は同じ階の人からは何も言われてません。中には仲良くしている人も居たりします。 理事をしない事を社会通念上、許されない事なのでしょうか? 一人暮らしの気楽さもあるのでしょうが、近々比較的近くの実家に引越しをする予定ではいますが、売却は考えていません。 ご自分や近隣の方の経験談をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • マンション管理組合役員の選出について

    先日マンション管理組合の役員が交代しました。(ただし理事長は前期の方が再任) マンション規約には、「管理組合の役員として、組合員の中から理事5名および監事1名を選出し、理事会における理事の互選により、理事の中から理事長1名、副理事および会計担当理事1名を定めるものとします。」とあるのですが今回の役員決定に際して、前期理事長は自ら立候補したこという理由で役員初顔合わせ(私以外は輪番制の方々)の時既に今期の理事長として決定されていました。 そして、それ以外の役員は”あみだクジにより”決めましょう・・・という理事長の一言で進んでいきました。 疑問があったので、これはマズイと思い急遽私は監事に立候補しますと手を上げたところ、それがまたすんなり決定してしまいました。 そんな役員決定のあった”あみたくじ”の後、前述の管理規約をひも解いて読んでみると、 ”互選”とはそれぞれの委員が適当とする委員に投票して選挙することであり、今回の決定は”互選”とは言えないのでは? という疑問が湧いてきました。 (同席していた管理会社の担当者もそれ(あみだクジ)が当たり前であるかの様に振舞っていました) これは違法ではないですよね!? 既に総会で認められたので構わないのでしょうけど・・・、時期の役員決定に際してはもっと規約に沿った形で決定したくアドバイスいただければと思います。 ちなみに、マンション規約では役員に対する報酬も認めるとあります。(実際には役員は無償で、報酬等一切ないままの運営が10年以上続いています)

  • マンション管理組合役員選任

    輪番制のマンション管理組合理事会の理事長他の役員決定のしかたにつきまして。 私、今理事長なんですが、もうすぐ新理事会にバトンタッチです。そのとき役員、中でも理事長をどうやって決めるか、ちょっと頭が痛いのです。まだ新しいマンションで輪番制が始まったばかりでやりかたは確立していません。私も成り行きで断れず理事長になっちゃった次第です。 次期理事会は男性一人、その他全部女性でして、性別をどうとか言うのも変ですが、互選に任せるとたぶんその男性にやってもらおうという意見多数になると思われます。でも彼はおそらく仕事の都合で断固断ると思われます。実際おそらく多忙で時間的に苦しいでしょう。みんな嫌がって役員選任が滞るのは目に見えてます。私ないし現理事会としても特に誰がという案もありません。 こういうパターンは多いと思うのですが。さて、皆さんの所はどうやってらっしゃいますでしょう?参考にさせていただければと思います。 (1)理事会メンバー同士が納得するまで話し合いさせる。 (全員揃う場をそう何度も作れないし、果たして決着がつくものかどうか?) (2)くじ引きで文句を言わせない。 (当人不在でくじがあたってしまって、あとからどうだこうだというのもありそう?) (3)誰かが各メンバーの情状をよく聞いたうえで、えいやっと指名で納得してもらう。 (個々の言い訳聞いたらきりがない、無理に納得してもらっても不公平?) (4)次期理事会で勝手にやれとほっておく。 (理事長不在で理事会開かずに一年過ぎてしまったり?) (5)その他

  • 組合理事会欠席委任状

    私は分譲マンション管理組合で輪番制で理事をやっています。理事会運営方法についてお尋ね致します、6名の(監事含め)理事ですが常時理事会に主席せず又代理人を立て一度も出席しない理事がホトンドです。誠にお粗末な組合です、そこでお尋ねしますが、理事会に”代理人”が参加しての審議・議決は有効なのでしょうか?又理事6名中4名が欠席(欠席人は委任状提出?)での理事会は成立するのでしょうか。 (主席者は理事長・一般理事1名)其の事に関し、管理規約書には一切明記されていません。宜しくお願い致します。