• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野田総理!不退転の決意と政権担当自信あれば重複は?)

野田総理!不退転の決意と政権担当自信あれば重複は?

arg46496の回答

  • arg46496
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.6

極左亡国売国奴政権での唯一の                     存在意義は自己保身のみ 国や国民のことなんかより、                     自分の保身のみ、 それが権力を手にする手段であればどんな事だって、                     それが正義と平気でウソをつく。 いい加減にそんな奴らを政治の舞台から引き下ろさないと。 国民にとってのチャンスなんです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >極左亡国売国奴政権での唯一の                     存在意義は自己保身のみ 国や国民のことなんかより、                     自分の保身のみ、 それが権力を手にする手段であればどんな事だって、                     それが正義と平気でウソをつく      ↓ 民主党・松下政経塾の世情&政治知らずの即席議員に対しての特性とウイークポイントを指摘した名言だと思います。 嘘つき・偽装の政権担当能力、我欲を煽り票に返る買収バラマキ政策は野田氏だけの責任ではないが、彼もその中の中核にいた、現在のトップである事は厳然たる事実でありる。 能無く策無く人材無き政党が詐欺とペテンで拾った政権与党の座、総理の椅子、間違って得た物は国民に信を問い、任に堪えずと成るも当然の帰結では・・・

関連するQ&A

  • 一票の格差

    居住に、選挙権、被選挙権も制限されていないのに一票の格差ばかり強調されて、変だなと思います。 それならば、比例区重複立候補とか、惜敗率、そもそも比例区の存在そのものがおかしいです。 一票の格差、を声高に叫ぶのなら、過疎に移住するか、過疎地から立候補すればいいと思いますが、如何ですか? 法曹界、法律家の考えた学説に過ぎないと思います。

  • 小選挙区・比例代表制選挙区 重複立候補しないメリットは?

    「比例代表制選挙の「名簿」上位に登載される重複立候補者や単独上位立候補者が増えると、その他多数の(同一順位の)重複立候補者たちにとっては小選挙区制選挙での惜敗率による復活当選のチャンスが大幅に減ってしまう」という記載がありました。 しかし、イマイチ重複候補しないメリットが分かりません。 自民党・公明党も、なぜ民主党の様に全員重複立候補しなかったのでしょうか? 単独で当選すれば、どんどん次の名簿の人たちに当選権利が回っていくだけならば、重複立候補しない手はないと思うのですが・・・ どなたか分かりやすい例を用いて教えて下さい。

  • もし、野田首相が落選したら

    今までそのような事例が無かったのでわからないのですが もし、千葉4区で藤田氏が勝って野田首相が小選挙区で敗北、惜敗率で比例復活もできなかった場合、首相の地位はどうなるのでしょうか? 憲法67条で、内閣総理大臣は国会議員から選ばれる事になっています。小選挙区、比例のいずれでも当選できなければ国会議員の資格を失うわけですから落選と同時に総理としての資格を失う訳です。 落選翌日に総辞職になるのでしょうか? 普通は特別国会の時に総辞職するのですが

  • 維新の選挙民無視は何故?

    衆院選、比例近畿ブロックで、維新に投票しようと思ったのですが、1位の候補者が重複立候補による惜敗率に関係なく当選するよう順位付けしていたので、選挙民の意思を無視していると考え、他党に投票しました。 維新は何故、選挙民を無視するような順位付けをしたのでしょうか。

  • 重複立候補と惜敗率を教えてください。

    重複立候補と惜敗率の仕組みがわかりません。できるだけ、わかりやすく教えてください・・・あと、最近あった選挙で重複立候補をしていた有名な人(土井たか子さんとかですか?)を教えていただければうれしいです。お願いします。

  • 比例区と重複立候補の某先生

    まあかなり有名な議員で現職閣僚か大将かともいえる方が小選挙区と比例で重複立候補しましたね 。 小選挙区で自信ないから比例と重複なのでしょうが、これは大きな問題と思うのですが? つまり落っこちそうだから比例に保険を掛けれるわけですよね。 落選するということはダメだしされたわけでしょう?その方が比例名簿の上位の当選しそうな順位だったら投票所に行かれた方はその方が比例で復活当選しそうならその方の党に投票したくとも、投票ないのではないでしょうか?、結局小選挙区落選候補の重複立候補は党の足を引っ張るだけだと思うのですけどね。 はたしてド〇〇ウ様は理解されているのでしょうか? 回答お願い致します。 おおよその選挙結果予想は出ました。 鞭打つ質問であったならお詫び申し上げます。

  • 惜敗率のサイト

     前回の衆議院選挙で、各ブロックの重複立候補者の惜敗率が分かるサイトを教えてください。

  • 内閣総理大臣の決め方について

    内閣総理大臣の決め方について、 今現在、麻生が首相ですが、 今度の選挙の時、立候補する人(できる人)というのは、 限定されているのでしょうか? また、比例代表制や小選挙区制などの分類がよくわかりません。

  • 小選挙区と比例区の重複立候補に疑問

    総選挙が終わりました。 私自身は9月に海外赴任から帰国したばかりなので投票はできなかったのですが、 選挙の結果には関心があります。 そして、小選挙区と比例区の重複立候補者の復活当選には、少々、疑問を持ちました。 埼玉八区の結果を見るとこれでいいのかと感じざる得ません。 埼玉八区では、4人の候補が立候補しました。そのうち、三人が重複立候補していました。 重複立候補の結果、小選挙区で二位と四位の候補者も比例区で当選となりました。 結局落選したのは、三位の候補者だけです。 特に四位(つまり最下位)の候補者は一位の候補者の四分の一以下の得票しかありませんで した。しかし、党の比例名簿では単独一位だったので、比例での当選となったのです。 これでは、小選挙区の投票結果は何だったのかと思ってしまいます。 なぜ、法律は小選挙区と比例区との重複立候補を認めているのでしょうか。 選挙制度を考える上で、なにか特別な理由なり理論があるのでしょうか。

  • どんな人が重複立候補?

    先日、復活当選について質問しました。いただいた回答から重複立候補があることを知りましたが、「選挙区のみ」と「比例代表のみ」と「選挙区と比例の重複」があって、選挙区で落ちても比例で当選するかもしれないなら皆が重複で立候補するのでは?小泉さんや岡田さんみたいに人気があって確実の人は選挙区で危ない人が重複で立候補するのですか?政党に属してる人は政党から指示され、無所属の人は自分で選べるのですか?