• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻との離婚についての心構えを教えて下さい)

妻との離婚についての心構えを教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 妻との離婚についての心構えを教えて下さい。家事や家計の問題が原因で別居しましたが、再構築を望んでいます。しかし、妻は修復は無理と話しています。子供のことや自分のこれからを考えて、別居を続けるべきか再出発を急ぐべきか迷っています。
  • 離婚後の子供のことが一番つらいです。連絡は取っていますが、遠くにいってしまうような気がして心配です。また、独り暮らしのせいか、酒量が増えてつらい思いをしています。
  • 妻との離婚を乗り越えた経験者のアドバイスや経験談を教えてください。独り暮らしの続きや再出発に向けてどうすればいいか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190131
noname#190131
回答No.2

いるんですよね。何の覚悟も痛みも知らない能天気な人間に限って、困っている人に鞭打つようなきつい物言いをして悦に入ってる人(呆)。 どのような理由があって、離婚という家族にとっても不幸極まる事態を迎えることになったのかわかりませんが、一生に一度あるかないかの大災害や大事にあった方同様、継続的に、的確な判断や緊張、心理的・物理的な負担を強いられること、そして常に最悪の事態を想定しそれを回避する行動力が必要かと思います。 すみません、失職の危機を迎えことはありましたが、離婚の危機の経験はなくて、思い描いたことを書き込みまして。 辛いでしょうが、心を強く持って頑張って下さい。 心中お察し申し上げます。

papa1965
質問者

お礼

優しいお言葉ありがとうございます。 もっともっと酷い境遇の方もらっしゃいます。 >継続的に、的確な判断や緊張、心理的・物理的な負担を強いられること、そして常に最悪の事態を想定しそれを回避する行動力 胆に銘じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

>家事家計の分担等夫婦間でお互ぶつかり 私もきつい言葉づかいをしたところ、(DVはありません)  DV危険度チェック   http://byebyestress.mocoq.com/dv05.htm  DVは有りませんと書かれておりますが、たしかに貴方の行動はDV防止法の対象ではありませんが、精神的や経済的DVだったと思います。  ドメスティックバイオレンス(DV)の種類   http://byebyestress.mocoq.com/dv02.htm (1)の質問については、貴方の行動がDVであるとしたら、同居することは返ってお子様達に悪い影響を与えるということです。 (2)子供は独立するものですけれどね・・。    それに、貴方がご自分の実家を心配するように、貴方とお子様達の関係が良ければ心配することはないのではありませんか?     (3)47歳で独身の人もいますしね・・。単身赴任だったら、やっぱり1人でしょ。    ぐだぐだ言っているのだったら、少しでも金銭的援助を子供たちにしてあげたらどうなのでしょう? 大学1年と中学2年ではこれからもどんどん学費がかかります。きっちり父親の努めは果たして欲しいと思います。夫婦は離婚すれば縁が切れますが、親はね~~~どんなに嫌な相手でも縁は切れません。子供たちに、縁を切りたいと思われないよう、精進してください。

papa1965
質問者

お礼

以前の相談もお読みいただき感謝申し上げます。 自分でも自覚していないところ、反省しています。 単身赴任と思うようにしています。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

喝っ!!!      追いかけても逃げるだけ。      往生際わは、いさぎよくしなはれ!!  

papa1965
質問者

お礼

はい、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172082
noname#172082
回答No.6

50代男性 全文読ませて頂きましたが・・・・ 多分ですが、奥さんにしたら「ここまでの実力行使をしないと動かない人」となってしまったのでしょう。 最初の頃は共に助け合った時期もある。 段々と解決しない事に苛立つ。 ご主人に対する気持ちの変化が出てくる。 今迄我慢した事が徐々に耐えれなくなった。 ここから、気持ちに大きな変化が表れた。 実力行使。 再構築をするも、ご主人が変わらない事を確認してしまう。 強硬措置。 速い話が、ご主人に対して「愛想を尽かした」のです。 あなたが「今頃どうこう言っても遅い」訳で、奥さんは「自分の中で既に決別している」と思いますよ。 私も経験ありますが、前妻の暴言。 最初は我慢しますが、段々と嫌になってきます。 繰り返される事で、軽蔑するようになります。 最後は、離婚するほど嫌いな相手になります。 ここに至るまで10年近く要しました。 つまり、心の絆、夫婦の絆にクサビを打ち込み続けたのは「それに気づかない愚かな人なのです」。 相手に打ち込まれ続けたクサビで心が折れてしまえば、もう修復は出来ません。 きっぱり断言します。 私は前妻を軽蔑しましたし、こんな人間が自分の妻である事が恥ずかしかったのです。 耐えられなかったのです。 「同じ空間の空気すら吸いたくない気持ち」にまでなりました。 自業自得と諦めて、潔く身を引く事ですね。 どんなにあなたが求めても、応える気持ちが無い人には無理です。

papa1965
質問者

お礼

以前の相談もお読みいただき感謝申し上げます。 私は前妻様と同じことをしてしまったのですね・・・ 後悔先に立たずですね。 覚悟しています。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.5

前回の質問、途中まで読んで嫌になり後は読んでいません。 「家事家計の分担」って書かれていますが、気持ちは「手伝う」だったのではないでしょうか。 奥様が担当、で、自分はそれを「手伝う」 決して分担ではなくて。 もちろんそれだけでも無いでしょうが、そういう相談者さんの心構えに我慢が出来なくなったのかなあと。 だって「オレは努力した!なのに妻はずっと離婚って言ってる!オレ辛い辛い辛い・・・」 としか文面から読めません。 奥様を労わる言葉を書いているような箇所がありますが、結局は相談者さんが辛い事だけ書いてます。 さて質問に対してですが・・・ (1)「再出発」とか綺麗な言葉は不要です。 奥様が望まれるなら今すぐでも離婚届を書かれては? お子さんの年齢どうこう受験どうこう・・・言い訳です。 延ばす気はないと言いながら、それで何とかならないか・・・と下心が見えるのではないでしょうか。 今時片親で受験して影響のある学校なんて少数です。 およそ両親が揉める中で育った子がそういう高校選ばないから安心してください。 (2)2人のお子さんがお父さんではなくお母さんに着いていったのは、 諸々含めてちゃんとわかっての事でしょう。 奥様が子供を言いくるめて・・・みたいに思っているかもしれませんが、 中2にもなれば自分の両親がどういう人かなんてわかりますよ。 ただ、それでも憎むほどの事ではないから連絡を取るのだと思います。 ところで(2)は実質何を聞きたいのでしょう? 依存しているかどうかは他人には判断しずらいですが、 もしこういう事がなくてもお子さんが家を出る時に「親を捨てるのか!」って言いそうですね。 (3)特に無し。 失った事に対してしか愛情注げない人に何言っても無駄かと。 何度質問を立てても誰が何を書いたとしても、 貴方と奥様の復縁、家族での同居は無理だと考えられます。 そろそろ本気でご自身の問題に対峙して下さい。

papa1965
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >延ばす気はないと言いながら、それで何とかならないか・・・と下心が見えるのではないでしょうか もう覚悟しているので子供のことだけなのですが、そう取られて しまうでしょうね・・・ >そろそろ本気でご自身の問題に対峙して下さい。 そうします、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もしかして自分が寂しがりだって今更気づいたパターンですか?俺、嫁がさびしいっていうことに対し1回も否定したことないですよ。めんどくさいなんて1回もありません。馬鹿にしてたでしょ。お前なんかいなくたって俺は生きられるって。生きられないことに今更気づいたんですね。 依存して何が悪いんですか、そんなことわかってますよ。俺は、自分の心をきちんと見て生きてる。俺思います。嫁だって人間です。強がってごめんねの言葉が聞きたいんだって思います。貴女を傷つけてごめんねって言葉が。 甘えることって知ってます?自分は偉いんですか?偉くていいです。たかが人間じゃないですか。人間の勝ち負けって何だと思ってます?俺は優しい人間が一番だって思ってます。人の痛みがわかる人間が一番だって思います。遅いことなんて人生にはありません。一緒に生きてきて本当のことも言えずわかれるんですか。わけがわかりません。 たぶん、そんな自分が情けなくて死んでいく人間って多いって思います。 それでいいの?

papa1965
質問者

お礼

傷つけてごめん、と何度も謝罪しました。でも受け入れてもらえないようです。 >遅いことなんて人生にはありません。一緒に生きてきて本当のことも言えずわかれるんですか。 すごく重い言葉です・・・。コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.3

51才、既婚男性です。 気を悪くされるでしょうけど、過去質問を拝見した限りは、奥様が離婚を申し出ても仕方ない状態だと思います。 約束を守った(本当は守ってなくて遅れてますよね)から、勘弁してくれって事じゃないと思いますよ。 もう、感情がこじれすぎてるんです。 だから、修復ってレベルでは無いって事なんですよ。 むしろ、一から出直すって状態でしょう? お子さんに関しては、お子さんが望んでいないなら、君の存在はいらないって事でしょう。 何故、奥様が実家に帰って戻ってきたときにお子さんの面倒を見てあげたって言い方ができるんでしょうか? 普通は、そんな事言わないでしょう? そして、そんな事を言ったら、お子さんの面倒を見るのが嫌って受け取られても仕方ないのはおわかりですよね? ですから、君の言葉は奥様は信じてないです。 お子さんの為にってのは、何の為って気持ちじゃないでしょうか? 1人暮らしが寂しいってのも、いい大人が何ですか? 寂しいなら、ご実家に戻られれば良いんじゃないですか? まず、別居しなければいけないほど、こじれてる段階で修復は無理なんですよ。 奥様にしてみれば、厄介払い出来た程度の事でしょう? 共働きなんですから、奥様にとっては、君と一緒にいる意味も無いし、家計も家事も自分の負担が多いなら、不満が出てきて当たり前でしょう。 修復したいなら、奥様の希望は全部かなえるしか方法は無いです。 それでも、駄目なら、それまでなんですよ。 離婚ってのは、紙切れ一枚の事ですよ。 お子様との事は、お子様が必要だと思えば、つながりが切れる事は無いでしょう。 もし不安に思うとしたら、君自身の問題なんです。 奥様に関しては、質問文のとおりとしたら、修復は難しいと思います。

papa1965
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 もう修復は難しいことはわかります。 子供のことは、そうですね、子供が必要なら切れない、 その通りですね。 いい大人が・・・甘ちゃんですね。 自分を強く持ちます。

papa1965
質問者

補足

すみません、実家は遠いところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>>妻との離婚についての心構えを教えて下さい 自分の事なのだから、自分で決める。 47才にもなって・・と言う感じ。 何事も、今までの人生の集大成なのです。 突然降って湧いた訳ではないのです。

papa1965
質問者

お礼

その通りですね、自分で決める、まず一歩を踏み出します。 コメントありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 別居中の妻との離婚問題

    自分は30歳です。小学1年の息子がいます。 4年近く別居している妻がいます。 私は、いろいろあり離婚を前提に別居を申し出ました。その頃妻は嫌がりました。今では立場が逆転し私は復縁を、妻は離婚をそれぞれ求めています。 妻を振り向かせる為にどう行動すればよいか・・・悩んでいます。

  • 妻と離婚したいが脅されて別居もできません。

    妻と離婚したいが脅されて別居もできません。 結婚10年目、まだ小学生の子供がいます。 妻と性格の不一致で離婚したいのですが、 私が以前に浮気や妻や子供にDV、虐待をしていました。 妻は私が家を出るなら、きちんと離婚して慰謝料を払って 筋を通せと言います。離婚するなら、妻子が困らないだけの 解決金を払えと言ってきます。 それもしないで家を出て別居するなら、 全てを明らかにすると言います。 浮気相手にも慰謝料を請求し、会社にも今までのことを話すと 脅してきます。 こんな妻の言い分は通りますか? どうやったら離婚できますか? 離婚調停もしていますが、妻が別居も離婚も拒否しているためできません。 訴訟までしたら離婚できますか?

  • 妻が離婚したいと言っています

    過去からの妻・家族ほったらかしがたたり、妻に愛想をつかされたようです。 私48歳、妻42歳、高2娘と高1息子の4人家族です。 妻はすぐに離婚したいといっているわけではありません。 しかし、妻の私への態度は、「大嫌いなもの、軽蔑しているもの見る、冷たい視線です」、 「私はたまに早く帰ると妻は早々に2階に上がる」というものです。 ここ1~2年、夫婦間でギクシャクがつづいており(当然レス状態です)、 3~4ケ月まえから寝室分離、寝室を分けてからは、妻の私への嫌悪感がヒシヒシと伝わってきます。 (寝室は、私が仕事に行っているときに、子供に手伝わせ、私の寝床は1階の和室になっていました) 何度か話し合いを試みるも、「ゴメン、もう話もしたくないの!」といった具合で、 全く解決の糸口なしといった感じなのです。 <原因> ・長く子育てを全面的に妻に押し付けていました。(子供が幼児のときからいままでずっと) ・私は息子と仲が悪く、虐待と言えるほど息子を叱っていました。(精神的な虐待、言葉の暴力) 妻と4月に話した際は、特に私の息子との接し方が許せなかったそうです。 親にもなりきれていない私の子供への接し方が許せないとのこと。 恐らく、私の10年以上にもわたる息子への接し方に息子の心も深く傷ついていると思います。 <私の考え(私中心の考え)> 妻との関係を修復したいです。 正直、私自身は、今も妻が大好きですし、妻がいない老後も考えられません。 今は、息子との接し方も上手にできるようになり、息子との関係も修復できてきていると思っています。 (息子の本当の気持ちは分かりませんけど、お互いに普通に接しているように思えます) 私の振る舞いで治せるところは直していくので、妻との関係を修復したいのです。 <私の考え(家族や老後を含めた考え)> 妻には職がある訳でもなく、到底、自立して生活することは難しいです。 また、子供も多感な時期ですし、今、離婚などとなると子供の心も大きく傷つくと思います。 経済的にも精神的にも、今、離婚するのは家族皆のためにならないと思います。 以上のように、私自身は離婚は全く望まないし、関係修復を望んでいます。 でも、妻の振る舞いから、妻が私と暮らすことが限界に来ていることがひしひしとわかりますし、 また、その妻の態度を見ながら一緒に生活するのは私自身も限界と感じているのです。 なので、私としては、 ・将来、関係が修復することを願いながら、 ・離婚は引き伸ばして(2人の子供が社会人になるまで) ・私が一人暮らし が良い方法かと考えています。 幸い妻自体は、子供との関係は良好ですし、 子供達にとっても母親の方が重要ですし、 経済的にも、妻と子供が持ち家に残った方が合理性があるし。 でも、そういう方法しかないのだろうかとの疑問もあり、 このサイトで皆さんに相談させていただこうかと思った次第です。 (1)一旦気持ちが離れた妻は、もう修復できないものでしょうか。 (2)父が別居するということでも、子供には耐え難いショックでしょうか。 (3)年齢的に更年期等の精神不安も否めないと思うのですが、時間が解決する可能性は低いでしょうか。 質問も取り留めなくて申し訳ないのですが、 叱咤・アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 妻と離婚をすべきか迷っています。

    妻と離婚をすべきか迷っています。 結婚5年目 私28歳、年収700万前後 妻28歳、専業主婦 娘3歳、 息子1歳 私は仕事の性質上夜勤をしており、多い時には月に16回の夜勤があります。(夜勤の勤務時間は17時~9時) その為自宅を空けることが多く家族と過ごす時間がとても少ない状況です。 しかし、夜勤明けで次の仕事に時間がある時には子供を連れて近所の公園に遊びに行ったり、家族で買い物や、休みを利用して旅行などもしていました。 現在妻とは別居しています。 別居の理由は妻の父が病気で予後不良のため看病と孫との時間を少しでも長く持たせてあげたいという私と妻双方の意見で2年ほど前から年に5.6回程度、数週間から長い時では3ヶ月程度、妻が子供達を連れて帰るという事を繰り返していました。一年の半分は実家へ帰省しているような状況です。 自宅と実家は車で3時間程の距離で、私は仕事が多忙な為妻の実家へは月に1度行けるか行けないかというところでした。 当然夫婦の会話なども少なくなってきており、最近は自宅へ帰ってきても疲れたとの理由で性行為を拒む日々が続いており約1年半程度のセックスレスとなっています。 私は妻と子供と会える日を楽しみに仕事を頑張っていますが、先日妻にそんな私の言動や行動がウザいのかい?と冗談ぽく聞いてみたところ、うん。と返答されました。 また妻曰く、夫が妻と子供を大好きで、妻はウザいと思っているくらいが夫婦関係として丁度いいバランスなのだと言われました。 正直とても悲しかったのですが、表情には出さず我慢しました。 そして先日、義父が亡くなりました。 亡くなる4ヶ月前から妻は実家に帰省しておりました。 妻と今後の話をした際、義母の事も心配なので、49日が終わるまでは実家に居たほうがいいかい?と問いかけたところ、あなたに言われる前から当然そのつもりだった。と言われました。 その時は分かったよ。と返答しましたが、後になり自分の中でしこりが残っている事に気付きました。 妻の中で、実家に帰って来る事は当然の事であるという認識。また、私との生活は常に蔑ろにされている事。 私もそれまでは義父のため、また妻に後悔させたくないという思いから実家に帰ることや、しばらく子供達に会えないことなども了承していたのですが、妻に感謝の気持ちが感じられない事や私に対する気持ちが冷めているであろう言動や行動が我慢の限界となり、離婚を考えるようになりました。 また、現状が別居といって差し障りない状況のため、離婚しているのと変わらないのではないかとも思うのです。 今後妻と話し合うことになるのですが、私は離婚したくはありません。しかし、今後も一年の半分以上離れて暮らすようなことが続くのであれば結婚している意味がないと考えてしまいます。 皆さんなら離婚を切り出しますか? それとも様子を見ますか? 情けない夫ですが、今後の進退について悩んでいます。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 愛を感じない妻との離婚

    現在、離婚を考えている30代男です。兼業主婦の妻とは子供ができて以来10年近くセックスレスです。(妻が断固拒否です) 現在、2ヶ月前より別居中です。 過去に、妻のヒステリーにより暴力もうけてきました。 子供の手が離れるようになってからは、落ち着いてきましたが、 子供のことを含む家族としての協力はするが、私の仕事上の悩み等には、非協力的な態度、私の両親に対する態度(私の両親と会うときは不機嫌になるなど)から、愛されてないと実感してきました。 ただ、子供と離れたくないし、結婚を決めた人なのだからといいきかせ、日々我慢してきました。家のローンも少し残っています。 3ヶ月前、私から「離婚」という言葉は出さず、仕事に専念したいとの理由で、別居を切り出したのですが、その際も、まるで他人事のごとくあしらわれました。 そして現在は週末、家に帰っていますが、生活費は全て妻がにぎっているので、私は、インスタント生活、妻は私に対しての心配は何もなし、といった状況です。 そんな折、妻に、愛してないんなら、離婚しよう。セックスもしたくないみたいだし。と持ちかけました。 すると、「今さら馬鹿じゃないの?知らない。」とあしらわれ話になりませんでした。 妻は今の生活費をキープできなくなる状態が嫌だから、今は、食事も平日は作らなくていいし、離婚についてはぐらかすつもりなのでしょうか? でも、私が本気で離婚を考えていることは感じているとは思いますが。妻はかなりお金に執着がある人です。 今後、もう少し詰め寄って話すつもりですが、なんだか惨めな気持ちです。子供のことは大切ですが、このまま夫婦でいても老後が心配です。 子供にもわかってくれる日がくると思いますし、離婚になったとしても定期的に会いたいと思っています。 妻からの愛情を感じることができ、今後も性生活を含む修復が可能であれば、離婚したくないですし、それ以外であれば、離婚しようと思っています。 何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 妻と別居、離婚したいが。

    妻と離婚したくて、調停を経て今は離婚裁判中です。 妻は子供も小さく離婚を拒否しています。離婚の理由は性格の不一致です。 離婚は無理でも別居をしたいのですが、別居も拒否されています。 なので最低の婚姻費用だけ渡して、私が勝手に家を出ていこうと思います。 妻にはパートで妻自身で16万稼いで、子供のことに関しても、妻が仕事の土曜の習いごとの送り迎えは私、夫がするが、それ以外の子供の緊急時以外は連絡してくるな!と弁護士を通して条件をだしています。 そうしたら、妻はそんなに妻子の生活を追い込んで、生活を困窮させ、家族をバラバラにさせたいなら、逆に私が(妻が)家をでるので、子供を育てながらあなたが(父親が)全てやってみろ!と言われました。 私は今まで妻のことを家事もやらない、無責任でやくざみたいな奴だ!と裁判官や近所にもいい回っており、妻はそんな妻に子供をまかすのか?と訳のわからないことを言います。 離婚したくて私が妻子をおいて家を出ようとしたら妻がひとりで家を出ると言う。 今、ほとんど家事は妻がやっており、子供のことも妻がほとんどしています。 それなのにこんな言い分変ではないですか? 妻は親権はいらないのでしょうか? 妻の言っている意味がわかりません。

  • 妻と離婚に向けて別居したいが。

    妻と同居中ですが離婚裁判をしています。 性格の不一致で私が離婚を要求していますが 妻が幼い子供がおり反対しています。 私は最低限の養育費を払うと言っていますが 妻は離婚や別居をするなら、 今の子供の環境も全て変わってしまうので 妻が家をでるので、私に全て家事、育児をしろと 言います。 この場合、私が子供たちの育児、家事を引き受けないと 別居も離婚もできませんか? 私一人では仕事をしていきながら子供たちの育児は 難しく、両親などの手助けを借りることもできません。 まずは妻と別居したいのですが 最低限の婚姻費用だけわたして家を 出たらいいですか? そうしたら、妻が会社までやってきて 家も出るなら子供たちのことをやれ!と言ってくると思うのですが どう対応したらいいでしょうか?

  • 妻と別居、離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、 離婚調停をして、それでも妻が子供が小学生の為 離婚には反対しているので私が離婚裁判を起こしました。 まだ同居中です。 裁判官は別居をすすめており、 私が家を出ていこうと思っています。 それにあたり、一切の妻からのメールやライン、電話を してこないよう、子供の用事は子供からさせるよう、 子供との関わりも、月一夕飯を子供と食べることを条件と しましたが、全く妻は了承しません。 それだったら妻が家を出るので 子供の育児、家事をしながら私がすべてやってみたらと 言われました。 離婚するにも、規定にのっとった養育費を払うと 言っているのに、妻は離婚するのだったら 私が子育てしてみたら?と言われ 困っています。 こんな妻の言い分は通るのでしょうか? 妻が育児を放棄すれば、私が子供を引き受けなければ 別居も離婚もできないのでしょうか? 私が別居したら、子供の生命の危機以外は 全く私に連絡してくるなという条件をだしましたが、 妻は別居しても、きちんと子供に関することは 私に報告、育児もしてもらうといいます。 これっておかしくないですか?

  • ★二年前に不倫した妻との離婚は?・・・・★

     二年前に不倫した妻とは、それを理由に離婚できるのでしょうか? また、その場合、発生する問題など、どなたかご教示ください。  私と妻は40歳、子供は高校2年生と中学2年生の二人です。 私と家族は10年程度、別居生活(単身赴任のため)しています。 冒頭にも書きましたが、二年前に妻が不倫しました。 妻、相手の男性も不倫を認めたため、私は離婚したいと思いましたが、結局離婚しませんでした。 理由は、妻と子供、妻のご両親から「子供のことを考えて離婚しないでほしい」と頼まれたし私自身もそう思ったこと、また、妻(家族)とは別居しており、実質的に一緒に生活していないので、私としては特に困らないこと、仮に離婚して、妻が自宅を出て行っても、子供だけでは日常生活に支障がありますし、私の単身赴任先に子供を呼んでも転校の問題などがあったからでした。  その不倫騒動から二年が経ち、最近私に思いを寄せる女性が現れました。どうせ、妻には未練はありませんし、子供が社会人になって家を出て行った後、妻と二人で残りの人生を過ごすのには抵抗があります。 今、二年前の妻の不倫を理由に離婚できるでしょうか? また、妻と離婚した後は、別の女性と結婚したいと思いますが、発生する問題などあるでしょうか? (その女性は40歳未婚、早く子供が欲しいとのことで、今すぐにでも妻と別れるのを望んでいます) よろしくお願いします。

アスペストに代わるものは?
このQ&Aのポイント
  • 油圧シリンダの熱伝導を抑制するために使用されるアスペストを代替するための選択肢はありますか?
  • 古い設備の油圧シリンダー更新に伴い、アスペストの交換が必要ですが、同等の機械性能を持つ金属以外の代替品はありますか?
  • アスペストのスペーサーとして使用される10㎜厚みの材料を交換する際に、同等の性能を持つ金属以外の選択肢はありますか?
回答を見る