• ベストアンサー

墓石を新調したときは宴会とかやるのでしょうか?

当方世間知らずの喪主です。 先日義父の49日法要を終えました。(会食も) 墓石が欠けていたため新調し、納骨式は百か日法要とあわせて行うこととしました。 そこで質問です。 墓石を新調した場合は何か宴席(会食)とか引き出物とか用意したほうが良いのでしょうか? 墓を立てることは弔事ではなく慶事だと聞いたこともあるのですが。こちらとしては喪中だし。

  • manby
  • お礼率91% (21/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 百ケ日法要と納骨法要は弔事,建墓開眼法要は慶事ですが,これを合わせて行うのですね。うちも一周忌法要と納骨法要と建墓開眼供養を一緒にやりました。  そうしますと百ケ日法要の後にお斎(食事会)を催しますから,その1回で充分です。粗供養(引物)は弔事に対する分だけ用意すれば良いと思います。  お寺さんへの御布施は,弔事と慶事が重なった場合は弔事に合わせるのだそうで,弔事用の金封に3つの法要分の御布施を包めば良いそうです。  参列してくださる方は,弔事用の金封に御仏前を,慶事用の金封に建墓御祝を包んで来られる方とそうでない方がありました。建墓御祝を包んで来てくださった方には,後日,建墓開眼内祝として品物を送りました。  「喪」は儒教から生じた考えであり,仏教では「忌」を元に考えます。仏教の多くの宗派では四十九日で忌が明けることになっています。真宗・浄土真宗では「忌」自体がありません。ですので,仏教の考えからすれば,四十九日以後に慶事を行っても差し支えなく,ましてや仏さん事にまつわる慶事ですから,全く差し支えありません。

manby
質問者

お礼

明解な回答ありがとうございます。 今回、百か日法要は14時からなので、お斎はお茶程度で考えていました。(49日に盛大にやったこともあり) 建墓なのにお茶だけではまずいでしょうか?

その他の回答 (4)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.5

坊さんです。 どんな法要でも仏事としては、 法要からお斎(おとき=仏事の会食)までがセットで一つの仏事なのです。最近は都市部を中心に簡略化の傾向が強くなってきていますが、 「法要-お斎-粗供養品(茶の子)」(つまり、読経・法話、会食、記念品)がセットで広い意味で「法要」であり仏事なのです。どこまで簡略化するかはそれぞれのご親族の合意の上で行いませんと「えっ!」ということになってしまいます。

manby
質問者

お礼

御坊様、ありがとうございます。 本当に大事な事は何なのかを考えて行動します。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 No.3の回答者です。 >今回、百か日法要は14時からなので、お斎はお茶程度で考えていました。(49日に盛大にやったこともあり)建墓なのにお茶だけではまずいでしょうか?    まさか本当にお茶だけではないでしょ?  お茶菓子もあるんでしょ?    本来は食事を振る舞うのですが,時間的に食事をするには中途半端であるときは,無理からに飯を出しても,出された方も迷惑ですから食事でなくても良いとは思います。要は,お参りくださった方に何らかの施しをすることが肝要なのです。

manby
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 抹茶と茶菓子を予定していました。 が、家族会議で「どうしても食事」との意見も出て、間を取って「寿司パック」位で落ち着きそうです。 …何か中途半端な気がするケド。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

開眼供養は慶事です。参列の方は「祝開眼」と書いて赤い祝儀袋で持ってきます。その金額が少額であれば品物で、ある程度以上あれば酒肴 (宴席) でお返しをする必要があります。 仏壇やお墓を新調して、49日法要と同時に開眼供養をする場合があります。このときは、最初に赤いろうそくで開眼読経、次に白いろうそくに代えて忌明け法要となります。 宗派によって違いますが、一般的な仏教では49日を「忌明け」と称し、それ以降に慶事をすることは一向に差し支えありません。100か日ならまったく問題ありません。

manby
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう事は知っていないとびっくりしてしまいますね。 「法要なのに赤い祝儀袋!!」とか言って。

  • mai9999
  • ベストアンサー率12% (32/256)
回答No.1

お気の毒でした。 お墓の立て直しということですが、うちも何年か前でしたが、お墓を移動したときにクラックが入って立て直しました。お寺様にきて頂いてお経をもらいましてお参りするようになります。 特別に何かする必要はないと思いますが。 100ヵ日だと濃い親戚が集まって法要ですね。 法事の会食だけでいいと思います。

manby
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 参加者は濃い親戚だけです。会食の代わりにお茶会程度で良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 婚約者の百箇日法要と納骨式のお布施って?

    昨年10月に婚約者を亡くしました。 もう同棲しており、ご両親とともに彼を看取ったため、彼のご両親の意向もあって、御通夜やお葬式は私が仕切り、喪主のみお義父さまにつとめていただきました。ご両親とは別居です。 私は籍が入っていないにも関わらず、喪主に並ばせていただきましたが、その際、香典などは一切受け取ってもらえず、お花代だけコッソリと他のものに合わせてお渡しいたしました。 こんどいよいよ百箇日法要と納骨式があります。葬儀も無宗教だったのですが、お墓も無宗教の霊園のようです。百箇日法要も霊園で行うようです。 でも、法要・・・というからには、お坊さんが来るのでしょうか。 私の両親はクリスチャンなので、仏教のことがさっぱりわかりません。 今回、お布施というのでしょうか?ご仏前にお渡しするお金は、また受け取っていただけない気もしますが、用意したいと思っています。 通常1万円ぐらいが相場と検索して調べましたが、婚約者でもご両親に渡すのはそれが妥当でしょうか。 また、お墓にお供えしたいモノは持っていっても大丈夫なのでしょうか。 そのほか、百箇日法要とは何をするのか、具体的に何もわからないので教えていただけると助かります。ちなみに四十九日は何もありませんでした。。。

  • 墓石建立

    義父の一周忌法要にあわせて、墓を建て納骨したいと思います。 土地は既にあるのですが、予算が50万~60万円程しかありません。 土地は1.5平米ぐらいだと思います。 施工費込みで60万円ぐらいだと石は国産では難しいのでしょうか? 墓石は8寸角の極標準の物でいいのですが。 安かろう悪かろうでは困るのですがこれ以上の金額は出せません。 どんな石がいいのでしょう。 施工期間はだいたいどのくらいなのでしょう。 墓地は曹洞宗の寺にあり、自宅から車で1時間ぐらいの所です。 自宅近くの石材店に行こうかお寺近くの店に行こうか迷っています。 出張費とかかかるとお寺近くのがいいのかなと。自宅近くだと何かと便利だからいいかなと。 石材店に聞くのが一番いいのですが、その前に少し知っておきたいと思いまして。よろしくお願いします。

  • 法要の祖供養(引出物)について

    近々、義父の3回忌法要を行います。(夫が施主です) お寺で法要後、墓参り、料理屋で会食を行う予定なのですが、 法要後、すぐに帰られる(会食せず)という方がいらっしゃいます。 このような方には、他の方々と一緒の引出物とは別に、 他に品物を足してお渡しした方が良いのでしょうか? (現金というわけにはいかないとは思いますが)

  • 百箇日と納骨式について!

    今月の下旬に百箇日と納骨式があります!! 百箇日は自宅でするものと思っていましたが、百箇日、納骨式はお墓でするそうです。 そこで質問なのですが、 「1」百箇日法要って親戚など呼ばず家族だけでしてもいいというのを見たのですが、そうなのでしょうか?    でも納骨式が一緒にあるので、やはり親戚は呼ばないといけませんよね? 「2」もし呼んだ場合、お膳など用意しないといけませんか?    粗供養なども用意しないといけなのでしょうか? 「3] 上記の場合49日法要と規模が同じくらいになってしまいます。    百箇日は規模を少し縮小する感じなのですが、どういう風にすればいいでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありません。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 法要、納骨のお布施について悩んでいます。

    四十九日に納骨が出来なかったので百か日の法要後に納骨を行う事となりました。百か日は自宅で行い、その後近くのお墓で納骨をする予定です。 納骨と法要を一緒に行う場合、お布施は1つの袋に入れたほうが良いのでしょうか。それとも別々に分けてお渡ししたらいいのでしょうか。また渡すタイミングもあれば教えて下さい。 また、お布施はこちらの相場では百か日法要に2万円くらい、納骨には2万くらいと聞いています。(ちなみに四十九日は3万円にしました。)一緒にお布施を包むとしたら合わせて4万円になりますが、数字的にあまり良くないような気がします。だからと言って3万だと少ない気がするし、5万だとちょっと多いかなという気もするし・・・など、考えれば考えるほど悩んでしまいます。 気持ちの問題なんだとは思うのですが、周りに相談できる者もないので、なにかいい案というかアドバイス的なものがあればよろしくお願いします。

  • 墓石に法名を彫ってもらうお代と、納骨の日に石屋さんに支払うお金の名目について

    今月23日に49日法要があり、その時に納骨をするのですが 事前に法名(真宗大谷派は法名というらしいです)を墓石に彫ってもらう必要があるというとこで 先日墓石をお願いした石屋さんに電話したところ、法名を彫るのは2万5千円で 納骨の日の料金(出張費や石を動かす手間賃?)は1万5千円と言われました。 で、それぞれの名目と金額を紙に記載してお金と一緒に渡そうと思っているのですが 【法名を墓石に彫ってもらうお金】法名刻印料 【納骨に来てもらってお墓を開けてもらう】納骨工賃 で、おかしくないでしょうか? また、葬儀の時の打ち合わせで葬儀社の人に「納骨時は石屋さんに志を渡す」と言われたのですが これってどれくらいの金額が相場なのでしょうか?

  • 百箇日法要を近親者のみで自宅で行おうと思っています。御坊様に自宅で御経

    百箇日法要を近親者のみで自宅で行おうと思っています。御坊様に自宅で御経を上げていただいた後、御墓でも御経を上げていただかなければいけないものなのでしょうか? 四十九日に納骨は済ませ御墓で御経を上げていただいています。

  • 墓石開眼供養時の石屋さんへのご祝儀は?

    カテゴリー内を拝見したのですが見つけられず質問させていただきます。 昨年主人が若くして急逝し、分家ということで新しくお墓を建てる事になりました。 次の日曜に1回忌と墓石の開眼供養と納骨を行うことになり 昨日の大安に石屋さんがすでに設置ずみで、当日の用意も こちらがお供えの材料を揃えればすべて整えてくれる、というお話なのですが この場合、石屋さんへの「ご祝儀」というのは必要ないのでしょうか? 墓石の建立については一切を主人の父親が取り仕切り 田舎ということもあって、私の予想からというか 普通の感覚から思えば法外な値段のお墓を、 石屋さんに言われるままに注文したようで 「あれだけの大金を支払うのだから余分には必要ない」と義父は申しますが 墓石の建立、開眼は慶事として扱うときいておりますので 一般のマナーとしては「ご祝儀」を包むべきではないかと思うのです。 お寺さんにお尋ねしましたら、それは個々の判断で、とおっしゃいますし 義父は出すつもりはないようで、私の息子と義父の先々の付き合いを思うと 勝手なことをして機嫌を損ねるのも不本意でどうしたものかと困っています。 もし、お渡しするのが常識だとすれば当日の朝にお供えを取りに来てくれた時に 石屋さんへこっそりとお渡しする事はできると思うのですが、 強いて必要ないならさわらぬ舅に・・・で、と考えています。 経験者の方や、石屋さん関係の方でご存知の方がいらっしゃいましたら どうかアドバイスをお願いします。

  • 49日法要後の会食について

    今度、義父の四十九日法要と納骨を行うのですが、普通は法要後に会食を行うと思うのですが、四十九日法要と納骨の時間が14時からとなり、法要前に会食を行うかどうか悩んでいます。 霊園の方が前でもいいようなことを言っていたので、とりあえずお昼に会食の予約をしておきました。 これって変なことなんでしょうか? 法要の時間は霊園経由でお願いしたご住職の都合でこの時間になりました。会食には出れないと思いますが、御膳料ってやっぱりお渡ししたほうがよいのですか? こういうときのマナーをまったくわかっていません。 宜しくお願いします。

  • 49日法要

     49日法要をする名古屋の喪主です。  49日後の引き出物(手土産?)は2品用意すると聞きましたが、何か2品にするいわれがあると思いますが分かりません。2品にするいわれが分かればお教えください。また、とりあえず、和菓子をお持ち帰りいただくつもりでいますが、1品ではいけないのでしょうか。  なお、法要参加者は、親戚筋だけでお寺で行います。法要後、会食を予定しています。引き出物を渡すのは法要後なのか会食後かどちらがいいのでしょうか?  さらに、法要に際して喪主は何を用意したらよいのでしょうか(生花、お饅頭?) 弟からは、身内が果物のかご盛りやお花を用意する必要はないかと聞かれ返事に困っています。これについてもお教えください。  全く初めてのことばかりで教えていただける方もまわりにはいません。お寺さんにざっくばらんに伺っても良いものなのかも分からずに困っています。どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう