• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネコじゃらしでの遊び方について(シニア猫))

ネコじゃらしでの遊び方について(シニア猫)

kehiの回答

  • ベストアンサー
  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.4

猫は基本的に無理をしません(必ずしも無理をしないと言うわけではないです) うちは人間の都合で終わることもありますし、とことん猫に付き合うこともあります。 ねこじゃらしで遊ぶ時に、最終的に猫にGETさせてあげて下さい。 そうすることで満足感がえられやすいので(捕まえれないまま終わるとストレスになりやすい)多少はマシになるかもしれません。 ねこじゃらしで遊び終わってからの猫の様子がおかしい(ぐったりしている)などなければ、時間を気にすることなく遊んであげてもよいかと思います。 ただ、猫に合わせてばかりもいられないと思うので、その中でこちらの都合で遊びをストップすることがあってもいいかと思いますよ。 うちの猫(雌)は元々あっさりとした性格ですが、8歳の頃にはもうこちらにじゃれついて遊んでくれることもなかったので羨ましいです。

norikame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最終的に、ネコにGETさせるんですね!納得です。 必ずくわえて持って行ってしまうので、頃合いを見てそれで終わるようにすれば良さそうです。 これからそうしますね! 多分、9歳も近いネコですし、これだけ遊ぶのもあとどのくらいかわかりません。 出来る限り、元気に遊んでくれればいいなと思いました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 飼い猫が猫じゃらしで遊ぶのは頭悪いから?

    お世話になります。 猫の糞害に憤慨しております。 捕まえて飼い主を突き止めてやろうと思い、100円ショップで猫じゃらしを買ってきましたが、なかなか猫が反応しません。軽蔑したような目でにらみながら逃げていきます。多分、人間が操っているのがバレバレだからだと思います。 TV番組など見ると飼い猫は猫じゃらしによく飛びつくようですが、猫の中にも猫じゃらしが好きな猫と嫌いな猫がいるのでしょうか? それとも飼い猫は頭が悪くて、人間が猫じゃらしを操っていてもそれが理解できず狂ったように飛びついて遊ぶのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫じゃらしを噛み千切って食べてしまいました

    今朝起きてみたら、猫(生後8ヶ月くらい・雄)がうさぎの毛で出来た猫じゃらしを噛み千切って全て食べてしまったようです。 普段からこの猫じゃらしにすごく執着していて、遊んでいる時でもいったん捕まえると 低い声でウ~と唸って絶対に離そうとしない子だったので、しまい方が不十分であったことにとても反省しています…。 飲み込んだのが毛だけなら、ウンチと一緒に出るか吐き出すかと思うんですが 毛だけでなく、毛と棒と繋ぐ部分の合皮のようなものと、その中の詰め物みたいなものも一緒に食べてしまって それが直径2センチくらいのボール状の大きさです。 丸飲みではなく、噛んで飲み込んでいるとは思うのですが…。 朝の様子は普段と変わりなく、エサも催促するので普通どおり食べさせました。 注意して見守り、様子がおかしくなったらもちろんすぐに病院へ連れて行きますが このまましばらく様子を見ても大丈夫なのでしょうか? すぐに病院へ連れて行き、レントゲン等で見てもらった方が良いのでしょうか? 今回のようなことが初めてで、とても焦っています。猫にも申し訳なく思っています。 このような場合どうすればよいのか、どうかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫じゃらしの羽を食べてしまいました

    初めまして。 以前他の件で何度か質問させて頂いておりますがまた失礼します。 先週の土曜日なのですが、お気に入りの羽の猫じゃらしで遊ばせていたところ、千切れた羽(5、6cmくらい)があったので拾おうと思っていたら目を少し離した隙に猫が食べてしまいました。 口を動かしていたので慌てて止めようとしましたがすでに飲み込んでしまってました。 羽先の2、3cm程度でしたらまだ問題ないとは思うのですが、結構根元が1/3くらいしか残っていないような千切れ方をしていたので羽の堅い芯があるものを食べてしまった状態です。 今現在吐き出すこともなく、便も良好、食欲も変わりなく(水も飲んでます)、体調にも変化はありません。 羽が便に混ざっている様子はありませんでした。 色々調べましたがピスタチオを誤って食べてしまった猫ちゃんが2週間後くらい(だったと思いますが)に吐き出したということもあったそうで、消化出来ないものはいつまでも胃に残ってしまうのでしょうか? 吐き出すのも猫にとっては辛いとは思いますが、吐き出すか、便で出て来たかが分かれば安心しますが今だにお腹の中にあるのかと思うとレントゲンを取ってもらった方が良いでしょうか? 羽の芯部分が体内を傷つけたりしないかという心配もあります。 同じように羽を食べてしまった猫ちゃんが居ましたら猫ちゃんがどうなったか、飼い主さんはどのようにされたか、などお教え頂けると幸いです。 なお元々羽以外のものを色々口にしたりするような子ではなく、今回が初めてです。 食べてからも元気で変わりないのですが、猫は痛いのを我慢するみたいなので心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がツメを噛む

    最近うちの飼い猫が前足の片方のツメをよく噛みます、見てみると噛んだせいで2つに割れていることがあります。 普通に歩くし、長さも普通に思います。 猫のツメって普通は切るもんなのでしょうか? また切る場合は人間用の爪切りで垂直に切っていいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 物語の続きを考えてくれませんか?

    あるところに 黒い野良猫がいました。 その黒い猫は ある家の庭に とても お気に入りの猫じゃらしを見つけました。 そのお庭に入って 猫じゃらしで遊んでいると その家の一人の若い男の人が 近づいてきました。 「一緒に遊んであげようか?」 黒い猫は とてもうれしくなりました。 それから 毎日 毎日 その家の庭に行きました。 そして 彼も 毎日 毎日 一緒に遊んでくれました。 とてもとても かわいがってくれました。 次第に その黒い猫は 猫じゃらしが楽しくて行くのではなく 彼に会いたくて その庭に行くようになりました。 黒い猫は思いました。 (いつか この家の飼い猫になりたい そして ずっとこの人と 一緒にいたい) と… でもいつまでたっても 飼い猫には してもらえませんでした。 ある日 いつものように 庭に行くと 黒い猫は 気づきました。 その家の中に 新しい 白い猫がいることに 気づきました。 黒い猫は とても悲しい顔で 彼に近づいていきました。 すると 彼は こういったのです。 「これが 前から欲しかった 僕の猫だよ」 と… そして こうもいいました。 「でも 君とは たまに あそんであげるからね」 と… 黒い猫はとても悲しくなりました。 黒い猫は 白い猫をみると つらくなりました。 でも 黒い猫は 白い猫には なれないのです。 ------------------------------------------------------------------------- この後 黒い猫が 幸せになるような しっくりくる 結末を 考えていたのですが どうも 思いつきません。 どなたか この物語の続きを 考えてみてもらえないでしょうか? できるだけ ポジティブな結果になるように したいのですが… どういう内容でも構いません! よろしくお願いします。  

  • 飼い猫と野良猫たちとの相性や好き嫌いのポイントは?

    飼い猫(避妊済みメス)がいるのですが、よく庭に来る野良猫(オス)で好きな猫が1匹だけいます。 でも、その野良猫はとくにうちのネコには興味がないようで、うちの庭をテリトリーとしていて日向ぼっことかをするために来ます。 家のネコは避妊済みなので野良猫に恋愛感情をもっているということはないと思います。 お気に入りの野良猫以外にももっと強い野良猫も何匹か地域にはいますがそれに対しては一番弱いはずのうちのネコが威嚇して追い払おうとします。 力関係だけで言うと、うちのネコ<お気に入り野良猫<強い他の野良猫 です。 もしかしたら、お気に入りの野良猫より弱い猫もいるのでしょうが、テリトリーである庭には入ってきません。 あと、時々うちのネコが散歩に出て他の家の飼い猫に出会うこともありますが、うちのネコが弱いのでにらみ合いで負けて帰ってきます。 どうして、うちのネコはこの一匹だけがお気に入りなのでしょうか? ネコにも好き嫌いや相性があるのでしょうか? それはどういったところで決めているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のトイレについて

    以前にもお尋ねしたことがあるのですが、その後ちょっとひどくなってきたので。 雄雌各1頭の10年以上になる猫を室内で飼ってます。 トイレも室内に1個おいて両方が使ってますが、最近雄の方がトイレでなく外で(大を)するようになってしまいました。 最初のうちはたまたまかと思ってたんですが、そのうち頻繁にするようになりました。 トイレが先に雌が使ったりして汚れてるときもありそのせいかと掃除したりもしてますが、完全にはなくなりません。 トイレを2個にしようかなどとも考えてますが、使い分けなんてしないですよね。 なにかよい方法はないものでしょうか。 雌はちゃんと中でして砂をかけます。 雄は中でしても関係ないところを前足でカリカリするだけです。

    • ベストアンサー
  • 空き地の草むらに野良猫の親子がいます(至急)

    先ほど気づいたのですが、うちの周りをテリトリーとしている前足の不自由な猫が、近くの空き地の草むらで子猫を生んだようなのです。実際に確認はしていませんが、何匹かの子猫の泣き声が聞こえてきました。この辺りには雄の野良猫や飼い猫などがいるので危険ではないかと心配になり、また雨などが降ってきたら子猫が死ぬのではと気がかりです。残念ながらうちは賃貸で飼えませんが、最低限何かして上げられることはないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼われている猫にとっての幸せ

    (少々長いです) 飼いネコにとっての幸せは何なのか。 いっぱい遊んでおいしいご飯食べられること?単純に考えたらそんなもんです。 私は生後4か月の猫を飼っています。 元は外飼いの猫で、よそのオスの猫によって子供ができてしまって、その子供の中から一人を選んで今飼っています。 最初は怖がって、狭いところに隠れたり逃げたりしましたが、今は逆に家族の膝の上で寝たり、遊んだりしています。これは、この猫は幸せだといっていいのでしょうか。 私もいろいろといそがしくて、最近は一緒に猫じゃらしで遊んでやることが少なくなってしまいました。 それでも、ビニール袋などで猫だけで遊んだりしていますが。 遊べる時間の余裕があるときは、思いっ切り遊んであげています。 私の猫は完全室内飼いです。 たまに猫が外をじっと見つめてたりしています。 洗濯物を外に干そうとするときは「外に出たい」「外に出たい」と言わんばかりにニャーニャー鳴きます。 個人的に外は危険だと思っているので出すとしても庭だけにしています。 私自身、猫の死んだ姿も何度か見てますし、車にひかれて後ろ足を引きずりながら歩いている猫も見ています。猫も、人間の世界について知るわけもないですからね。車にひかれるなんで思ってもいないでしょう。 私の家では、日中は家族は外で仕事や学校に行ってみんないなくなります。 この間をどのように過ごしているかは分かりません。寝てる?一人で遊んでる?鳴いてる? 玄関を開けようとすると大きな鳴き声が聞こえます。 それでも、私はうちの猫と一緒にいられる時間を楽しく過ごしています。努力しています。 私自身、私の猫は幸せか幸せではないかというと、幸せだと思っております。 私は、少なくとも猫にとっての人生を、楽しく過ごしてほしいです。 しかし、人間の事情もあるので、ずっと一緒にいられる、楽しく過ごせているわけではないのです。 そこで、回答者の皆さんは飼っている猫さんに幸せに過ごしてもらうためにどのようなことをしていますか。また、回答者様の猫さんは幸せだと思いますか。 また、飼い猫にとっての「幸せ」ってなんだと思いますか。 文章が長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 誤字脱字があった場合はご了承ください。

    • ベストアンサー
  • 猫が夜に暴れます

    はじめまして。 猫のボランティアさんから野良の保護猫を預かって二ヶ月ほど経ちました。 推定2歳雌、避妊済みです。 一ヶ月ほどはケージで飼ってましたが今では飼い猫のようにずっと部屋に出してます。 夜がとにかくうるさくて悩んでます。 おとなしく枕元で寝てくれる時もありますがほとんどは電気消すとテーブルに上がってガサゴソ、ドタバタと走り回りうるさすぎて寝不足です。 昨日はあまりにもひどくて追いかけ回してやっとつかまえて首根っこ押さえて大声で叱り、ケージに入れました。 ケージの中でも暴れるのでしばらくは寝れませんでした。 ずっと野良だったからまだ野生が残ってるから仕方ないのかなとも思いますがどうしたらいいのでしょうか。 過去何匹か猫と暮らしてきまして、猫は夜行性だとわかっていますが元野良でも夜は暴れず一緒に寝てくれる子ばかりでしたので困っています。 里親さんが見つからなかったら飼う覚悟ではいるのですが覚悟がしきれません。 性格は野良なのに抱っこもできて(びびってますが)お腹触っても嫌がらず甘えん坊ですぐ膝の上に乗ってきて可愛いのですが、私が歩いてると怯えてサーッと逃げてなかなかつかまりません。 これはやはり人懐っこくても野良だったので人間がまだ怖いんでしょうか? 一緒に暮らしてるうちに慣れてくるもんなのでしょうか? すごい勢いで逃げられるのは結構ショックです… 夜以外は部屋を荒らしたりなどせずおとなしい子です。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    • 締切済み