• ベストアンサー

渋谷のヤングハローワークについて

misaki621の回答

  • ベストアンサー
  • misaki621
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.1

初めまして。 実際行ったことのある者です。 1年位前になるので最近ではどうかわからないのですが 30代以上の方は一般のハローワークを案内していました。 資料等の閲覧は登録を行なってからです。 登録はその場で出来ます。 来ている人は学生が多いです。 相談は相談コーナーでできます。 詳しくは参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.younghw.jp/
monemu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり、そういう案内をされてしまうんですね。 普通のハロワだと混んでるし、私のように方向性すら決まってない人間には、相談しても冷たいので利用しにくいんですよね。 どこか私のようなタイプが相談出来るとこはないんでしょうか。

関連するQ&A

  • ハローワークを使って転職を考えていますが、困ってます・・・

    小さな会社で事務員として働いています。 今年いっぱいでの退職を考えています。 転職はハローワークを活用し、 11月末(退職1ヶ月前くらい)から転職活動しようかなと考えているのですが、 転職先を決めてから在職中の会社に退職を申し出たいのですが、それはどうですかね? 在職中の転職活動をしてるの方は、やはり転職先決定して退職を申し出てるのでしょうか? 在職中の転職は面接日、時間を調整するのが大変そうなので心配です。。 就業時間終わってから面接してくれる会社があったら嬉しいのですが、そんな会社はめったにないようですし、 ハローワークの方に「仕事休んで行った方がいい」と言われました・・・ 今の会社は体調不良以外休みをとれない会社なので、そんな頻繁に休めません。。 在職中で、ちゃんと転職活動できるのかすごく心配です・・・ みなさんはどうしてらっしゃるのでしょうか? 無料転職エージェントとかの利用以外で、、 基本はハローワークを利用したいので・・・ 相談お願いします。

  • ヤングハローワークの登録について

    今度、ヤングハローワークに行き登録しようと思っているのですが、その際の登録に関してお聞きしたいので経験者の方などのご意見をよろしくお願い致します。 (1)登録の際に履歴書などの書類は必要でしょうか? (2)初めて行くときはスーツがいいのでしょうか?  普通の私服で行って、やる気があるのか疑われ印象  を悪くするのではないかと心配なのですが。。。 (3)今、バイトをしており、就職活動をしていることを  バイト先に知られたくないのですが、やはり知られ  てしまうのでしょうか?  今のバイト先は社員の募集はもっぱらハローワーク  を利用しているということなので、私の名前が見  つけられないか心配です。  ※以前に今のバイト先から社員への転向を誘われ   たのですが、社員になった場合には酷い職場だと   いう話を聞いていたので断ったのですが、就職   活動をしている間はまだ、今のところで生活費を   稼ごうと思っているので、このことを知られたく   ないのです。

  • ヤングハローワークについて教えて下さい!

    渋谷に若い人向けの職安があると聞きました。行ってみようと思ってはいるのですが、若い人が職安に行っているイメージがないので、なかなか行けないでいます。若いといってもどれくらいの年齢層の人が多いのか、どんな求人がのっているのかなど、ぜひ教えていただけたらと思います。よろしくお願いします!

  • 在宅ワークについて

    在宅ワークについて 在宅ワークのブログを見つけました。 あまりにも 美味しいお話なので 何かあるように感じました。 皆さん どう 思われますか? 登録料などはいっさいかからないとありますが もしかしたら サイト料などを 請求されるのかも?と 思いました。 詳しい事が 書かれていないのでよくわからないので 質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 http://ameblo.jp/ponimanica/

  • 池袋ハロワの再就職プランナー相談

    サンシャインの中にあるハローワーク池袋で行っている「再就職プランナー」というサービスですが、利用者の方いますか? 相談しに行ってみたいのですが、どうもハロワの相談員にはいいイメージがないので、躊躇してしまいます。 普通のハロワ相談と違いますか?

  • 採用されたが、採用先がまだ求人募集を続けていた時

    採用されて働き始めたが、まだ求人を継続していた事がちょっとショックです。 一週間前、面接の場で採用されました。 個人事務所です。現在、所長先生と私一人です。 私は、将来的に正社員希望で試用期間終了後に話し合うことになりました。 そして、私は業界団体のHPから応募しました。 並行して、ハロワでも募集を掛けていたらしく、 所長から、「ハロワとの関係も良くしておいた方が良いから、 悪いけどハロワを通して再度応募してくれない? そしたら、ハロワで採用として無難に?求人も取り下げられるから。」 と言われました。 面接で採用と言われたし、断れないし、、翌朝早速ハロワ経由で紹介状を送りました。 ところが、まだ継続してハロワで正社員募集を掛けている事を知りました。 信用していたので、ショックを受けています。 私は、面接や応募書類で、経験した専門実務経験やブランク等を伝えてあります。それで、少ないのは分かると思っていました。 ただ、先生は面接で色々経験を聞いた、と思いこんでいるようです(他の面接と勘違い?)。 これらのことや、少数精鋭の事務所ですから、私が即戦力足りうる人材として落第点かもしれないです。 経験した事が無く、調べても書いていない専門的なやり方について、私が未経験であると面接や書類、話から知っていても、事あるごとに呼ばれ、こんなことも知らないじゃ失格だ、いい加減にしてよ、とほぼ毎日頻繁に怒られます。 正直、先生からクビと言ってくれれば辞められるのに、、とチラッと考えたりもありました。 一般的な事務所では、1年から3年位は掛けて覚える仕事内容です。 大人数いれば目も行き届かなくミスも目立ちにくい事もありますが、1人事務なのでミスは許されません。 もちろん、勉強も欠かせませんが、それでは日々の業務に追いつかないのが現状であります。 どうしたらいいでしょうか・・・

  • 精神障害での就職相談

    自分は鬱で障害手帳3級を今月の中旬に取って今後は無理なく働けるよう障害枠で探そうと思っているのですが早くもめげてしまいました。 私は37歳なのですがろくな職歴がなく正社員を3社勤務していますが約4年しか勤務をしておらずあとはバイトや派遣などでブランクも数年単位になってしまってます。ブランクが多かったのですがなんとか2年前に正社員で採用され1年働いていましたが業務量が増え、鬱が悪化したのにせっかくの正社員だからと必死にしがみつきましたが無理がたたってクビにされました。その後医者にドクターストップを受け手帳申請まで休んでいました。 精神の雇用が厳しい状況なうえに 年齢と職歴がネックなので就労に関していろいろ相談しても「厄介なのが相談に来た」という感じで一応仕事だし話だけは聞いてやるといった感じになります。 ・就労支援(就労移行ではありません)の定期面談でも体調のみの確認で具体的な計画を話す段階には至っていません。 ・ハロワの専門援助でもスタッフに「う~ん、長いところで2年かぁ、不安だなぁ」と言われハロワでも自分のような人間は無理と見捨てられました。 ・紹介会社にも登録しましたが「紹介はないですね」と言われました。 障害者専門機関でも私のような人材は処理に困るということのようです。 もちろん職歴は自業自得で悪いのは私だというのもわかってはいます。相談員が「厄介な奴」とあしらうのも無理はありませんがこんな状態では働きたくても就労の相談ができません。 障害者の方に私のような職歴がスカスカな人はいないと思うのですが 就労に関して相談できる機関はないのでしょうか? もう貯金もなくなってきているし、障害年金や傷病手当はないのでとても焦ってきていて鬱が悪化するんじゃないかと心配になり質問しました。 ちなみに東京在住です。

  • 飲食業界への転職に強い人材紹介会社(東京)

    飲食業界でホールスタッフの仕事を探してます。自身で人材紹介の会社を調べてみたりしていますが、比較という意味で圧倒的に飲食業界に関連する情報が少ないようです。 いくつか登録してみるというのも方法だと思いますが事情があり、あまり長く転職活動ができないので教えて頂きたく、投稿しました。(ハロワも利用しています) 転職活動期間をあまり長くできないため、できればここは求人数を多く持っていたとか。迅速に対応してくれるとか。評判?というんでしょうか・・ おすすめの人材紹介会社ありますか? お恥ずかしい話、転職活動はあまり経験がなく、正社員の仕事を紹介してくれる事業所はハロワと人材紹介会社そして転職サイト(フロムエーのような)以外に手段はありますでしょうか? 追伸 わがままを言えば大手町のようなエリアに強いとこだといいんですが・・

  • ネットを利用した副業や在宅ワーク、内職を考えています。

    こんばんは、昨今の不況の為、今、在宅ワークや副業をしようと考えています。 ネットを検索すると在宅ワークや副業の登録・資料請求のサイトがたくさん出てきますが、一番初めに資料請求をしようとした会社が仕事前に48万円ほど支払わなければならない、いわゆる「悪徳業者」だったので、不安でサイトに登録や資料請求などが出来ずにいます。 そこで、今までネットを利用した副業や在宅ワーク(手作業の内職でも構いません)のサイトに登録や資料請求をしたことがある方で、信頼のおける会社様に出会えたことがある方に、お話を聞きたいと思い、こちらに投稿させていただきました。 自分でも色々と探してみましたが、どこの登録・斡旋サイト様が安全なのか分かりません。 ご経験のある方、どうぞご回答よろしくお願い致します。 ちなみに私のパソコンスキルは、情報系の大学に通っていましたので、エクセル・ワード・インターネット共に一般レベル程度に出来ると思います。

  • 在宅ワークについて

    まず、ここでの回答者の方たちにお礼を申し上げます。 私ももう少しで内職商法にだまされるところでした。 この前やはり私もネット上で在宅ワークの資料を請求したら、電話が掛かってきました。 ある会社からですけど、登録料やシステムの費用は一切掛からないで誰でも簡単に在宅ワークができます。って言われました。 最初は、おお~と思いました。 まったく費用が掛からないならと思い話を聞いていたら、途中から金額の話になりいきなり毎月16000円手数料がかかるといわれました。 え、手数料掛かるのって聞いたら、 「はい!しかし必ず毎月5万円ぐらいは手取りで稼げますから安心してください」といわれたので、私もまあ、5万円も稼げるんならいいやと思いそのときは受けたのですが、その後ここの過去ログを見ていたら明らかに悪徳商法だと知りました。 すぐに電話を掛けなおしてお断りしました。 おそらく私が電話を掛けなおしたのが資料を私の家に送った後だったみたいで、電話でお断りした翌日に家に資料が届きました。 中身をみてびっくりしました。 MOUS検定対策オリジナル教材 49万円の申し込み用紙が入っていました。 電話では私はMOUSの資格は既に持っていることを伝えたのに、しかも電話では教材の購入のことは一切説明も無かったのにと思いました。 ついついその業者のホームページを見ると ちゃんとした会社名や代表取締役社長 や資本金などが明記してあるのでつい信用してしまいました。 こんな資本金なども今となっては本当かどうか疑っています。 本当にここの回答者さんたちのおかげで助かりました 感謝しています。