• 締切済み

過去完了形

tocchi2009の回答

回答No.3

仕事を始める時は、必ずふく案を考えておきなさい。狙ったとおり、仕事がうまく行くと限らないのだから。/you’d hoped は可能性の少ない仮定です。いざという時があると言っているのです。

関連するQ&A

  • 仮定法過去完了?

    (1)we might(just) as well have stayed at home. (家にいた方がましだった。(実際には外出してしまった)) (2)You should have made every effort to gain it. (君はそれを得るためにあらゆる努力をすべきであった) これらの文は、(1)は仮定法過去完了ではなく、(2)は仮定法過去完了だと教えてもらったんですが、 本当でしょうか? どちらも過去の非実現を表しているので、同じ種類の文にみえるのですが・・・ あと、 (3)He should have arrived there by now. (今ごろまでには、彼はそこへ着いたはずだ。) これは実際には着いていた場合も着いていなかった場合も表すことがあるそうなのですが、 着いていなかった場合、過去の非実現を表すと思うのですが、その場合仮定法過去完了になるのでしょうか? すみません、二点について、解答をお願いします。

  • 過去完了について

    Yesterday Matt was sick. I picked up Archie from the sitter and Eloise from school and decided to run to Target for a few things. I had hoped to be in and out quickly. この文のhad hoped はなぜ過去完了なのでしょうか?過去でもよさそうなのですが。。。よろしくお願いします

  • 過去完了と過去形について

    過去完了と過去形について I had hoped you would come to the party. (君がパーティーに来てくれると思っていたのに) という過去完了の文についてですが、この文のhad hope をhopeに置き換えて過去形の文に書き換えるとどのような違いが出るのでしょうか。 また、 過去完了が「過去のある時までの動作状態を表す」ので上の文には何かしら「パーティーにいた時」というような過去のある時までを表す語句は入らないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 過去完了と過去形

    過去完了と過去形 Well, I left my bike on the street because I wanted to take the train with you. (君と一緒に電車に乗りたかったので、路上に自転車を置いてきてしまった) ここでleft(過去形)が使われていますがなぜでしょうか?主人公のIは自転車を路上に置いて、そのまま駅まで行き、友達にこのセリフをいいました。それなら自転車はまだ路上にあり、現在とも結びついているので、have leftにすべきだと思いました。leftとhave leftの違いを教えてください。

  • この場合は現在完了形?過去形?で聞くのでしょうか?

    こんばんは。英語が苦手な為、いつもこちらでお世話になっています。 会話の中で、下記のやり取りがありました。 私:「Have you try ○○(食べ物など)?」という話になり、知人の外国人が「食べた事(試した事)がない」と言ったので、私は「You should try it. I'm sure you'll like it.」と勧めてみました。その知人は「試してみるわ」と言っていました。 その会話から1週間ほど経ちます。そこで、メールで試したかどうか聞きたいのですが、「Have you tried ○○ yet?」と現在完了形で聞くのか「Did you try ○○ yet?」と過去形で聞いたほうが良いのか、分からずにいます。 色んな本を読んでいると、私は現在完了形で聞いた方がいいと思うのですが、どうでしょうか?(私は、いまいち現在完了が理解出来ていないと思いますので、よろしくお願いします。)

  • 現在完了と過去を表す語句について

    現在完了と過去を表す語句は、共存できないと覚えています。 ところが、ある和文英訳の本で、次のような英訳例がでてきました。 『あなたは、今朝、もう彼女に会いましたか?』 『いいえ、会っていません。』 これが、つぎのように、英訳されています。 (1)Have you seen her this morning yet?    No, I haven't. この場合、『今朝』というのは、過去の時点を表す語句なので 現在完了には使えないはずであり、時制は過去形として英訳すべきなのではないでしょうか? それとも、『今朝』というのは、話者の頭の中では過去のことではなく、 現在と同じ時間帯(時間枠)にあるというような視点があり、 それで、過去形ではなく、現在完了を使っているのでしょうか? もし、それが理由であるなら、たとえ昨日のことでも、 話者にとって、同じ時間枠にあるという視点(主観)がありさえすれば 次のような、文章も可能になってしまう、と思いますが、いかがなのでしょうか? (2)I have met her yesterday afternoon. もし、これが許されるなら、現在完了は、過去を表す語句と共存できないと言う意味が どういうことを、指しているのか、わからなくなってしまいます。 どうか、よろしく、ご教示ください。

  • 現在完了

    現在完了にyesterdayとか明らかにその日付けが解ってる日の場合 (おとといとか)そういう場合は過去形で現在完了は使えないと 書いてありますが、どう考えてもそのルールにあてはまらない ような使い方をみるのですが・・。(その日付けが断定できる) もちろんyesterdayとかとは一緒につかっていませんが、 たとえばYou should have stopped it.なんかいつのことかで 解ってる場合でも使っているのをみたいのですが・・ たとえば昨日↑のような事があった場合は過去形でいうのが 普通ですか?

  • 仮定法主節、従属節の補文での過去完了形と過去形

    If you asked your friends whether they'd adopted 'electricity life style', they would think that you were insane. まず、なぜwhether節内で過去完了なのでしょうか?現在完了の方が意味的に自然な気がするのですが。そして、that節内、なぜ過去形なのですか?現在形で問題なさそうですが。 よろしくお願いいたします。

  • 過去完了進行形について

    過去完了進行形について 過去完了進行形の文法は日常、普通に使用されるのでしょうか? (1)I had been driving for 6 hours when I  decided to stop for a coffee.  コーヒーを飲もうと決めるまで、6時間ずっと運転していた。 had been にしなくてはいけない文章なのでしょうか? I had droven for 6 hours では誤りでしょうか? (2)She hadn't been teaching long before  she decided to go to Africa.  彼女は、アフリカへ行くのを決意する前は、長いこと  教師はしていなかった。 She have not taught long では誤りでしょうか? (3)Do you think she'd been drinking  before the accident?  彼女は事故の前、ずっとお酒を飲んでいたと思いますか? Do you think she was drunk before the accident? どういう状況の時に過去完了進行形を使うべきなのが 上記3例分では理解することが出来ません。 ご教示をどうぞ宜しくお願いします。

  • 過去形・現在完了形・過去完了形

    こんばんは。 過去形と現在完了形は、だいたい同じくらい前のことで使い方がちょっと違うみたいに思っていました。 それで、過去完了形は、現在完了よりももっと前のこととか、なにか過去のことよりももっと前にあったことを過去と見分けるために使われると思っていたのですが・・・・ 文法の問題集で、よくわからないのがいくつも出てきてしまいました。 (番号は問題集の番号です。ごめんなさい。) 9-2同じ意味になるように空所に入れる問題です。 As the moon had risen,she opened the window. The moon (having)(risen),she opened the window. だと、haddingだと変だから having になるんですか? 9-6 He is ashamed that he has done such a mean thing. He is ashamed (of)(having)(done)such a mean thing. このときは、たとえば(of)(his)(doing)だと今やったことになってしまうとしても、 前にやったときは his とかはいらなくなるんですか? 25-2各文を直接話法の文にしなさい。という問題です。 She said that she had arrived at the city a week before. She said,"I arrived at the city a week ago." だったのですが、have arrivedではなくて arrived になるのは意味からなのか文法のきまりなのかどうなってるのかわかりません。 25-3 He asked me why I hadnt gone to the party. He said to me,"Why didnt you go to the party?" でやっぱりWhy havent you gone to the partyじゃ違ってますよね。 25-5 He said that if he had been younger,he could have climbed the peak. He said,"If I had been younger,I could have climbed the peak." でこのときは直接話法になっても、If I was youngerとかIf I were younger とかに変わっていないんです。 いっぱい書いてしまったのですが、一つ一つもわからないっていえばわからないのですが、全部一緒に考えたらますますわかりません。 もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。