• 締切済み

土地収入について

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

>土地収入 とは土地を賃貸した場合の賃貸料収入ということですか? 固定資産税や眼科償却・経費などを計算し 不動産所得として、毎年確定申告が必要です。 >毎月の土地収入を何年分まとめて買い上げ? 基本的に賃料は毎月支払うことになります。 「〇十年一括借り上げ」などの広告はありますが 賃料は毎月の支払いとなります。 また、たとえ30年借りる契約をしても 借主側から一方的に解約する事が可能です。(借地借家法)

wa0839
質問者

お礼

回答ありがとうございます・ ローン残金があったのでまとめてもらえれば早く返済したかったのです・ ありがとうございました・

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    先週舅の住宅ローンについて相談を受けました。 住宅ローンは・・・  (1)家(親戚名義)で親名義の住宅ローンが残金3百万(1年滞納)で現在、舅姑が住居。親戚は県外住まい。  (2)土地建物(舅名義)で銀行からの融資残金2千万で毎月11万程度支払いしており 殆どが利子(元金返済3万、利子8万)2年後には毎月20万になる契約。1年前から不動産に貸しており、毎月10万の賃貸収入あり。 舅の相談とは・・・ 親戚が金に困っており、(1)を1~2千万で旦那に購入して欲しいとの事。 現状は・・・  旦那の年収300万円程度で子供なし、アパート住まい。  舅姑は現在60代で安定収入はなく、毎月(2)の賃貸収入が10万、アルバイト収入15~18万円。高齢なので(2)の返済も厳しいのが現状。 私たちの結論・・・  (2)の土地建物を売却し、返済2千万に充てる。  (1)家を彼が購入し、住宅ローンで親の借金((2)残額、(1)滞納分)を返済した後の金額を親戚に払う。 無知な私たちが相談できるのはこのサイトくらいです。 どうか適切なアドバイスをくださいますようお願いします。 それと、こういった内容を相談できる場所があればお教え下さいますようお願いします。    

  • 残金一括は得なのですか?

    いろいろなローンを組んでいまして、月に10万円弱返済しています。 現在貯蓄が70万ぐらいありまして、12月までには90万ぐらいにはなりそうです。そこでどれかを残金一括で返済しようと思っています。 どのローンも12月の時点で70~90万の残金で2年~3年の返済期間があります。 残金一括が出来るものはした方がいいのでしょうか? ※早く返す分、利子とかが安くなる? その場合、残金が多いもの、返済期間が長いものを優先するべきなのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 返済困難

    5年前に家を買いましたが、リストラされ家のローンが 支払えません。 毎月9万円ボーナス払い無しで残年数15年あります。 ローンがあるので、家を貸す訳にもいかず困っています。 家には駐車場もなく、日当たりも良いとは言えません。 売る場合は、ローンの残金を一括返済しないといけないのでしょうか?

  • 親の不動産を買い取り管理会社を作りました。

    親の不動産を買い取り管理会社を作りました。 その不動産は賃貸収入があるのですが、ローン返済にまわします。 親は、会社を経営していますが、なぜ、そのようなことをさせたのか定かではありません。 5000万くらいで買い取りましたが、利子などを考えると何の節税体側にもならないような気がします。 理由が分かりますか? また、ローン返済にまわしても、少しだけ残りますが、会社に借り手がいなくなったときのローン支払いのために積み立てておいた方がいいのか、毎月収入として受け取った方がいいのか、配当金として年1回受け取った方がいいのかなど、どのような方法が税金面でいいのでしょうか? また、資本金900万円で株式会社にしていますが、1000万にすると税金を取られるとかいっていましたが、どういうことでしょうか?

  • 家賃収入を貯めてよいのか、ローン返済すべきか悩んでいます

    掲示有り難うございます。 現在、持ち家を他人に貸しており、毎月家賃収入があります。 自分は会社の都合で、他県で会社の社宅で生活しております。 費用は  家賃収入 > 家のローン + 社宅費用  であり、年間にすると数十万円の貯蓄があります。 質問なのですが、 (1)この場合、年度末に申告が必要なのでしょうか? (2)また、貯蓄分を家のローン早期返済に廻すことで、申告は不要と  なるのでしょうか?  →税金対策的には返済が良いのでしょうか?(毎年は面倒なので   ある程度貯まった時点で返済したいと思っているのですが)

  • 相模原の土地の価格

    知り合いがローン残金がかなり残っているのに売却を考えているらしいのですが、私は、売却しても住宅ローンが残ってしまうのではないかと心配になってます。 只今住宅ローンは残金700万ほどあります。 土地は21坪ほど建物はかなり古いので取り壊し 土地のみの価値となると思います。 ※21坪土地のみの売却価格はどのくらいになるのでしょうか? ※売却した際の税金、手数料はどのくらいかかるのでしょうか? プラスになる分にはいいのですが、住宅を売却し 住宅ローンが残って、その後苦しい生活になるんでは ないかと心配でたまりません・・・ 不動産屋さんに問い合わせれば、すぐ分かると 思うのですが、私自身の土地では無いし、 ただ、良いアドバイスをしてあげればと思い、 皆さんに質問させていただきます。

  • 土地購入後に建物を建てる予定。土地の手付金分をローンから現金化できる?

    土地を購入し、その後に建築家に依頼して建物を建てる予定です。 <資金内訳> 自己資金:1000万 住宅ローン:5500万 ※不動産会社経由で土地4000万、建物1500万で仮審査通過済み (土地取得から建物竣工の間の土地分住宅ローン支払い用の自己資金は別途あり) <物件> 土地:4000万 建物:2000万 建物にかかる費用は  着工金(3割)、中間金(3割)、残金 の3回ほどに分けて支払うのが通例と聞いています。 また、住宅ローンが実行されるのは残金支払い時のため、 着工金&中間金は自己資金でまかなう必要があるとあります。 これにならって計算すると、私のケースでは着工金&中間金1200万ほど必要だと思うので無理かなと思うのですが、 ある工務店から  着工金(1割)、中間金(2割)、残金 という話をいただいており、自己資金でまかなう部分が600万となるので大丈夫ではないかという話になっています。 そんな中、以下を教えてください。 1、土地の購入時に、 手付金10%+仲介手数料3%+諸経費5%=総額720万 ほどを自己資金でまかなうことになり、 建物のための残自己資金が280万になると思います。 土地分の住宅ローンが実行された際、手付金として払った10%(400万)は 現金として手元に残すことができるのでしょうか? それとも、4000万-400万=3600万にだけローンがおりる形になるのでしょうか? 「400万残すことができるので、自己資金は680万。いけますよ」 と不動産会社に言われているのですが若干不安なのです。 2、土地4000万+建物1500万=総額5500万 という住宅ローンは、不動産会社が間に入って進めてくれています。 実は、同じ価格で気になる別の土地があるのですが、 そちらはちょっと信用ならない不動産会社が専任になっており、 ローンの手続きなどは自分でやろうと思っています。 土地の価格100%のローンを組むということは、結構難しいのではないかと思いますが 一般人である私が自分でやってもお願いできるものなのでしょうか? 3、工務店の候補を他にも押させておきたいと思っています。 着工金(1割)、中間金(2割)、残金 という支払いでいいという工務店を探すよい方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新築住宅 土地の手付金について

    新築の住宅を建てる際に土地を現金で決済することとして、手付金を支払いました。残金の支払は、定期が満期になるまでの半年間待ってもらうことで、不動産会社も了承してくれました。 ハウスメーカーも決まり、住宅ローンと役所の確認申請が通ったので、土地の代金決済前に着工しましたが、不動産会社からそれは契約違反だと言われました。 支払が終わっていない土地に、家を建ててはいけないということです。 しかし、土地を契約するときにそのようなことは言われておらず、売買契約書にも決済前に着工してはいけないとの文章は見当たりません。 残金支払い前の着工は、いけないことなのでしょうか?

  • 親戚からの不動産の取得の際の諸経費

    長文ですが、どうかお助け下さい。 10年ほど前に実家と隣接する自営業の工場、倉庫(すべて一つの土地)が競売となりました。その際に、親戚が1000万円を援助してくれ(実質返済不要)、もう一人の親戚が1500万円のローンを組み、ローンを組んだ親戚の名義で土地建物を購入し現在、両親は、そのまま家に住み、自営業を継続しております。 親戚が借り入れたローン返済は、両親が月々、振り込み返済を行っております。しかし利息だけで3万円程度返済が必要であと8年程度残っているため、残金を私(息子)が一括で銀行に返済をしたいと考えております。 親戚名義の銀行へ返済残金は、900万円ほどです。ローンを一括返済後は、土地の名義を私の名前にしたいと思っておりますが、このような場合、どのよな手続きをすることが税金等かからずスムーズに行うことができますでしょうか。 ちなみにお金を一括で払う私自身は、日本に住んでおらず日本での所得はありませんので海外から親戚に送金予定です。 無知で申し訳ございませんが、贈与税や不動産所得税などの対策などお知恵をお借りいただければと思います。

  • 自分が住んでいない家の土地の購入について

    自分が住んでいない家の土地の購入について まったくの素人で皆様のお知恵を貸してくださると幸甚です。 10年ほど前に、借地に小さな家を建てました(家は自分所有です)。そこで数年間住んだのですが、地方に転勤になったため今はそこに住んではいません。ただ、いつかはそこに戻るだろうということで、その家を手放さず、借家にして賃貸収入を得ています。ところが最近になって土地の所有者がもう自分は高齢なので、住宅を持っている私に土地を安く売りましょうという話がでてきました。とてもお手頃感のある金額ですが、もちろん現金で払うことなんてできません。そこで、土地の購入をローンで組むことができるだろうかと考えています。その土地を担保にして家の賃貸収入をそのままローンの返済にあてれば、返済に無理はないと思います。ただ、そこに住むわけではないので住宅ローンは組めないと思います。こんな銀行ローンってあるのでしょうか。