• ベストアンサー

世界で動植物のために働きたいと思っています。

私は将来、世界で動植物のために働きたいと思っています。 そのために動植物と人間の共生について学べる大学への進学を目標に勉強しています。 ですが動植物の保護はボランティア活動などしか現在なく、仕事には出来ないと言われました。 国際自然保護連合などをインターネットで調べてみたのですが良く分かりませんでした。 動植物の保護・人間との共生を扱っている機関などについて知っている方、ぜひ教えてください。 ジェーン・グドールさん、ヘレン・ビアトリクス・ポターさんのような人物になりたいです。

noname#165466
noname#165466

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terup435
  • ベストアンサー率58% (96/164)
回答No.2

私は沖縄に住んでいますが 高校の生物教師をしながら 研究論文を学会に発表し 子供たちの為にNPOなどと一緒に 自然観察会を開いたりしている知人もいますし 大学卒業後大学院大学へ進み 研究者になっている方もいます http://www.oist.jp/ja/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%88%86%E9%87%8E また『美ら海水族館』や『ネオパーク沖縄』で 学芸員として海洋生物や希少生物の 保護・研究をしている方もいます まずは、教師・研究者・水族館や動物園などの学芸員(研究職) も合わせて考えてみると少し具体的かもしれません

noname#165466
質問者

お礼

生物教師の立場から次世代の子供たちにも 自然について伝えられるのはとても魅力的ですね。 本当に有難う御座いました ◎

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして 大きな期間としては WWF ですかね~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%87%AA%E7%84%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%9F%BA%E9%87%91 環境保護は税金や基金で成り立っているので、 少数精鋭になるので、 どこにしても、 相当がんばらないと入れないかと。 むしろ、自分から入るのでなく、団体のほうから勧誘が来るように実績を積まないといけないのではないでしょうか。

noname#165466
質問者

お礼

やはり世界の機関で働くとなるととても大変なようですね。 とても参考になりました!有難う御座います ◎

関連するQ&A

  • 東大教養と京大人間総合では・・・

    都内の私立高校2年の者です。将来は国家公務員か、漠然とですが国際関係の研究をやりたいと思っています。 そのため、今のところは東大の文系から(後期)教養の国際関係論への進学か京都大学の人間総合学部の国際文明学系への進学を目標に考えています。 そこで、この2つの学科の良いところ、悪いところなどや、「こっちの学科のほうがいい」という意見などをいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • もしも東京都だけ千年前にタイムスリップしたら

    あくまでも机上の空想ですが、 もし、現代の東京都(建造物や人間含む動植物も全てまとめて)が 突然、千年前の現在の場所にタイムスリップしたとしたら どういう状況になり、その後どのように推移していくでしょうか。 タイムスリップしちゃった人達の混乱や 当時の国際情勢、歴史上の人物を絡めた面白い回答をお待ちしております。 地形上、現在の東京湾岸は全部海に水没するでしょうけど…(^^;;;

  • 横浜国立大学 就職or自分が学びたいこと

    私は地方国立大学に在籍している1期生です。高校時代より開発や国際支援などの分野を大学では学びたいと思っていました。そこで横浜国立大学、教育人間科学学部、国際共生社会学科を受験したのですが落ちてしまい後期日程の今の大学にいたっています。しかし今年の6月に仮面浪人を決意し、いままで上記の大学をめざして受験勉強してきました。学力も順調に伸び模試でもよい判定をもらえるまでになりました。 ここからが問題なのです。心に余裕ができたため「もしかしたら自分が学びたいことができる大学はほかにもあるかもしれない」と思い様々な大学のホームページでシラバスを調べました。すると、同じ横浜国立大学、経済学部、国際経済学科に少なからずひかれるとこらがありました。それでも国際共生社会の魅力にはかないません。しかし就職ということを考えたとき経済学部のほうがよいというのは様々な過去の資料や横国生の生の声を聞くとみえてきます。私の最大の目標はJICAに勤めることですが、それは夢であり、やはり現実を考えたとき様々な企業にOBやOGのいる経済学部のほうがいいのでは?と最近思うのです。 センター試験まであと1カ月ほどです。そこで上記の大学に見合うだけの点数をとらないことには始まりません。しかしセンター試験終わってからでは時間が限られてしまうので、その話はここでは置いといてみなさんの意見を聞かせてください。 1.自分が学びたいことを優先して「教育人間科学学部、国際共生社会課程」を受ける。 2.就職も視野にいれ「経済学部、国際経済学科」を受ける。 さまざまな年代、分野、経歴の方々から幅広い意見を聞かせていただければと思います。よろしくおねがいします。

  • 国際機関で専門的な仕事をするためには?

    初めて質問を投稿させて頂きます。 現在、コンサルティング会社に勤務中の者です。。 私は将来、国際機関(国際NGO含む)で、人権保護の仕事(人権法の整備や、現地の方への法的援助)をしたいと思っています。 そのために、今後二つのプランを考えています。 (1)法科大学院へ進学→就職→海外の大学院→国際機関へ就職 (2)海外の大学院→国際機関へ就職 ※海外ロースクールは1年間であわただしく勉強をしなければならず、また奨学金を得ることが難しいことから、考えていません。 2つのプランで迷っている理由は、 国際機関で法律援助のエキスパートとして働くには、それ相応の専門性と実務経験が必要であるのではないか?ということです。 私はすぐにでも海外に出て勉強をしたいと思っていますが、(2)のプランだと、大学院で勉強をした、というだけで、十分な専門が身につくのだろうか、と考えてしまいます。 (1)だと、法律家として十分な専門性、実務経験が身につくでしょうし、さらに海外大学院で知識を深めることができます。 ただし、(1)だと時間がかかりすぎる為、早く海外に行きたい私としては迷うところです。 専門性を持たず国際機関へ就職した場合、調整役や雑務にとどまることが多いと聞いた為、また自分なりの専門を生かした仕事をしていきたいと考えている為、迷っています。 (2)の場合にも、人権法支援の専門家として国際機関で働くことは可能なのでしょうか? ロースクールは今のところ考えていないにしても、Legal AidのMasterをとろうかと迷っています。 長文失礼致しました。 お時間のあるときに、質問にお答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学でひたすら勉強しかしなかった人は・・・

    最近の公務員試験などは、人物重視で、某書によると、大学で何をやってきたかをみる、例え試験の結果が一番でも、人物査定で劣る人は落とされ、筆記試験の出来が少々ならば、いまいちでも人物的に優れていれば採用される可能性は高いと書いてありましたが、(大学で何をやった人が高評価されるのか・・・というのは、その書籍によると、よく勉強し・よくアルバイトし・よくボランティアし・よくゼミや授業に出席し・よくサークルに参加し・ほどほどに遊んだ人、だそうです) では、大学でひたすらに、大学の存在意義の所以であるところの(というのは大学とは最高等教育機関であり、勉学や研究の場であると私は考えるから・・・無論、その傍らアルバイトやボランティア・サークルなどを両立できれば申し分ないけれど、両立させようと考えると、よっぽど器用な人でない限りはどこかにほころびが生じてくると私は考えたので、そのほころびが勉学であっては困るので参加しなかった)、ただ勉学にのみ励んだ人は公務員試験並びに(一般も含め)就職には不利なのでしょうか?大学院進学の場合についてもお願いします。

  • 国際公務員を目指しています。大学の事でアドバイスお願いします。

    はじめまして。私は現在高校1年です。国際問題、特に発展途上国の情勢に関心があり、将来は途上国の国づくりのお手伝いに携わりたいと考えています。具体的には、今現在は「地方自治」や「教育開発」といった分野のかたちで世界に貢献したいと考えています。その為にUNICEF・UNESCO・世銀等の国際機関に就職する事を目標としています。NGOとしての道も考えたのですが、国際公務員として政策を作成・支援して途上国の国づくりを進めていく事の方に憧れを感じています。 しかし、私は日本の大学に進学するのですが、どの大学・学部に進学するか迷っているのでそれについてアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (1)早稲田大学・上智大学・慶応大学など多くの大学に国際関係・国際政治を扱う学部だったり学科が多くありますが、国際機関に入る為の専門性(私は地方自治を学びたいです)を身に付ける意味で政治学部・法学部に進むべきでしょうか?また、前に地方自治・教育開発を学びたいと書きましたが、学部時代は幅広い知識を知ることも大切だということも聞いたので、情けないのですが専門分野を今絞ること自体に躊躇しています。この時期に専門まで決めてしまおうというのは早すぎでしょうか? (2)幅広い分野を学ぶことを前提に友人から東京外国語大学の事を聞き、興味を持ちました。国際機関では語学は必須だと思いますし、外国語以外にも国際関係など世界各地の事が学べるカリキュラムの様なので魅力を感じています。また、幅広い分野を学べるというリベラルアーツで国際公務員になる人の数も東大の次に多いらしいICUにも興味があります。  国際公務員についても素人の目からでは限界があると思い、大学についてもまだまだ分からない事が多いので国際機関に詳しい方や、ここに挙げた大学に詳しい方がいらしたら、ぜひお答え願います。読みづらい文章ですいません。

  • 上智大学神学部卒の通訳

    私の家は曾祖母の代から、代々あるキリスト教から発展した宗教を信仰していて、国際連合にも認められ、世界的な活動を行っております。 私はそこで、中学のときに通訳の方と出会い通訳を志すようになり、 ずっと上智大学英語科を目指し、上智短大と上智のみの受験を経て、 短大に在籍しています。 もちろん編入するつもりなのですが、英語科を目指すか、神学部を目指すかで迷っています。 将来は、世界平和を目標とする場で、通訳として働きたいです。 ですから当然、宗教のことも理解していなくてはなりません。 自分の英語力と宗教への興味の強さを考慮すると、 対策すれば、どちらに進学することも頑張れば可能なことだと思いますが、客観的に見て、どちらが良いと思いますか?

  • 26歳女性、国際経営学部生ですがこの先何をしていきたいか見失っています

    26歳女性、国際経営学部生ですがこの先何をしていきたいか見失っています。国際貢献できる人になりたくてキャリアを積んできましたが実用的な勉強をする中で芸術的な感性が失われていく気がしています。 小さいころから本や絵が好きな文系、芸術系でした。次第にスポーツなど体を動かすことが好きになりましたがそれを仕事にできるほどの運動神経もなかったのでとりあえず興味のあった英語を極めてアメリカの短大を人類学で卒業しました。その後事務系の仕事(国内外のメディアや国際機関)を少し経験してから学士号を取るために進学した海外の4年制大学を来年卒業します。卒業後は発展途上国にある国際機関に就職したくて、その後大学院にも進みたいと思っていたのでスペイン語も習得しました。 年齢的には遅くなったものの7年の海外生活で様々な経験をしてきたのですが、ここのところ急に疲れてしまいました。いつも幸せだったのに、ここ半年ほど胸をはって幸せだと言えない自分がいます。常に勉強や仕事に追われている生活に満足できません。国際的な環境にいる分避けられない差別や文化の違いを明るくやり過ごすのも面倒くさく感じます。日本でオシャレをしながらそれなりの仕事をして淡々とした日々を過ごすのも素敵かなと思えます。ビジネスの勉強も国際機関での仕事も「考える」ことが中心で、自分はもっと芸術的に「感じる」人間ではなかったかと虚しくなったりします。かといって今まで投資してきたプランも自分の一部で簡単には手放せない。バランスが取れていないのだと思いますが、どれも片手間に出来るような勉強量や仕事内容ではないし...。 この年頃に悩んだ方や同じような目標を持つ方がどうやって人生を選んでいったのかアドバイスをもらえると大変参考になります。分かりにくい質問だったらすみません。最終的に決めるのはもちろん自分ですが、今の状況をどう受け止めていいのかどう考えたらいいのかわからなくなっています。よろしくお願いします。

  • 長文になってしまいました・・・がアドバイスください。

    私は高校を卒業した後、大学進学をあきらめて地元の短大を今年卒業しました。 短大を卒業した後2ヶ月間カナダへ短期留学しました。留学をしてもっと真剣に日本社会、国際関係について勉強したいと思い、高校卒業時にあきらめた大学進学という目標ができました。不安なのが・・・ ・短大を卒業した後、大学進学という過程は就職において不利かどうか。そして卒業するときには25歳・・・ダメでしょうか。 ・21歳から大学1年生。。友達はできますかぁ? 人間関係がダメで学校に行きたくなくなるのは嫌なのです。 ・卒業証書をもし会社側に呈示するとき、短大と大学の2つの卒業証書を呈示するのですか?

  • 学部選択

    私は私立大学の付属高校に通う3年生です。 文系の学部に進学予定なのですが、 (進学先の大学には政治経済、法、商、教育、文学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、国際教養学部があります。) 将来は英語を仕事で不自由なく使えるビジネスマンになりたいと考えています。 私は特に英語ができるというわけではないのですが、そのためには、どこの学部が最適なのでしょうか? 英語力をつけるには、進学先の大学でいう教育学部英語英文学科や文学部英文学専修へ進むべきなのでしょうか? 大学へ進学したら、留学もしたいと考えています。 ”英語を仕事で不自由なく使えるビジネスマンになりたい”だなんて目標が漠然とし過ぎているという意見もあるとは思いますが、大学での英語の勉強方法を含め、皆さんの意見よろしくお願いします。