• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢妊婦です。妊娠を報告したくない友人が居ます。)

高齢妊婦の友人への報告に悩む私。回答者様ならどうしますか?

tmtmhp06の回答

  • tmtmhp06
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.3

初めまして。つい最近まで妊婦だった者です(出産しました) 同じような経験をしたのですが、私なら複数の友人で集まった時に、その年上の友人も含めて その場で皆に一斉に言うか、共通の友達も含めてメールで一斉送信して報告します。 質問者さまご自身も >妊娠報告を、他の友人に報告した場合「又聞き」になっても後々面倒な事になりそうですし とおっしゃっていますが、私もそう思うからです。 できれば他の人も交えて会った時に報告した方が、その場ではイヤミを言われなくていいかもですね… 報告する時は、できるだけシンプルに 『今、妊娠〇ヶ月です。体調が悪くなることもあるかもしれないけど、迷惑かけたらごめんなさい』 と、したでに出ておけば大丈夫だと思います。 (妊娠しちゃった!すっごく幸せです☆みたいな報告の仕方は、やっぱり避けた方が良いみたいです) ここまで気を遣ってそれでもイヤミを言われたら、それはもう完全に無視で!! 参考になりましたら嬉しいです。 それでは、お体を大切にされ、元気なお子さんを産んでください!

iggyto
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!! 同じ経験をなさった方からの回答、大変参考になりました。 少子化、晩婚化、不妊治療の方が増えているため、似た悩みは結構多いのかもしれませんね。 >報告する時は、できるだけシンプルに 『今、妊娠〇ヶ月です。体調が悪くなることもあるかもしれないけど、迷惑かけたらごめんなさい』 そうですね。幸せオーラ全開で報告しない方が良いですね。 次回皆で集まる時、さりげなく報告してみたいと思います。 ご回答本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 不妊治療中の子を含めた友人達への妊娠報告。

    閲覧ありがとうございます。 長文になりますがどうぞお付き合い下さい。 現在妊娠8ヶ月です。 どの様に妊娠の報告をすべきか悩んでいます。 私には高校時代から付き合いのある友達が6人います。今でも2~3ヶ月に一度くらいの頻度で食事会をする仲間たちです。 私は6年前に結婚し、翌年に2人、2年前に1人(Aちゃん)結婚しました。先に結婚した私を含めた3人は子どもを望んでいて、『欲しいけどなかなか出来ないねー。』など話すこともあり私を含めた2人は不妊治療していました。 (2年前に結婚した友達は事情があり子どもを望んでいません。) 昨年末私の妊娠がわかりすぐにつわりが始まり外出不可能に。つわりが落ち着いた5カ月に入ってすぐに友達との集まりがあり出席しました。その時はまだお腹も目立ってなく、その時は集まったのが私を除き4人だったためなんとなく報告をためらい報告出来ませんでした。 その後、仲間の1人(2年前に結婚した子.Aちゃん)と会う機会があり、その時はお腹も目立ちつつあったので妊娠を報告しました。とても喜んでくれ私の体調を気遣ってくれます。また、不妊治療中の友人がいることもあり私の妊娠を内緒にしていてくれています。 私が妊娠8ヶ月なった頃、このまま仲間に報告しないのもどうかと思い、Aちゃんに相談したところ『そろそろみんなで集まる時期だからそこで報告してみたら?』と言われました。 いつもはほぼAちゃんが幹事になっている集まりですが、今回は『久しぶりにAちゃんに会ってそろそろ集まろうということになったよ!』と、私が幹事になりみんなとメールのやり取りをしました。 食事会の日程も決まり、その日を待つだけです。 今回は6人全員揃うことになりました。 ここからが本題なのですが、その集まりでどの様に妊娠を報告しようか悩んでいます。 もうお腹も大きく、妊婦なのは一目瞭然。 不妊治療中の友人もいますが、さらっと「報告するタイミングがなくて今まで言えなかったけど、実は妊娠したんだ。」と報告しようかと思っていますが…。 私自身、不妊治療中他の友達からの妊娠報告が辛かったのもあり…。かといって産まれてから報告するのも…。 悩んでしまい話しがどうどうめぐりになってしまっています。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療中の子を含めた友人達への妊娠の報告

    閲覧ありがとうございます。 長文になりますがどうぞお付き合い下さい。 現在妊娠8ヶ月です。 どの様に妊娠の報告をすべきか悩んでいます。 私には高校時代から付き合いのある友達が6人います。今でも2~3ヶ月に一度くらいの頻度で食事会をする仲間たちです。 私は6年前に結婚し、翌年に2人、2年前に1人(Aちゃん)結婚しました。先に結婚した私を含めた3人は子どもを望んでいて、『欲しいけどなかなか出来ないねー。』など話すこともあり私を含めた2人は不妊治療していました。 (2年前に結婚した友達は事情があり子どもを望んでいません。) 昨年末私の妊娠がわかりすぐにつわりが始まり外出不可能に。つわりが落ち着いた5カ月に入ってすぐに友達との集まりがあり出席しました。その時はまだお腹も目立ってなく、その時は集まったのが私を除き4人だったためなんとなく報告をためらい報告出来ませんでした。 その後、仲間の1人(2年前に結婚した子.Aちゃん)と会う機会があり、その時はお腹も目立ちつつあったので妊娠を報告しました。とても喜んでくれ私の体調を気遣ってくれます。また、不妊治療中の友人がいることもあり私の妊娠を内緒にしていてくれています。 私が妊娠8ヶ月なった頃、このまま仲間に報告しないのもどうかと思い、Aちゃんに相談したところ『そろそろみんなで集まる時期だからそこで報告してみたら?』と言われました。 いつもはほぼAちゃんが幹事になっている集まりですが、今回は『久しぶりにAちゃんに会ってそろそろ集まろうということになったよ!』と、私が幹事になりみんなとメールのやり取りをしました。 食事会の日程も決まり、その日を待つだけです。 今回は6人全員揃うことになりました。 ここからが本題なのですが、その集まりでどの様に妊娠を報告しようか悩んでいます。 もうお腹も大きく、妊婦なのは一目瞭然。 不妊治療中の友人もいますが、さらっと「報告するタイミングがなくて今まで言えなかったけど、実は妊娠したんだ。」と報告しようかと思っていますが…。 私自身、不妊治療中他の友達からの妊娠報告が辛かったのもあり…。かといって産まれてから報告してあとから知るのも…。 悩んでしまい話しがどうどうめぐりになってしまっています。 よろしくお願い致します。

  • 友人に妊娠報告どうするか

    妊娠8か月です。 一部の子持ち友人(複数)には妊娠をあまり報告したくないです。 子供を作るか悩んでいたことを知っているのに、自分の子供話を一方的にされて悲しかったからです。他の話を振ってもきいてくれないので話がかみ合いません。 なので友人の子育てが落ち着くまでは疎遠でも仕方ないと考えていました。でもなぜか友人は連絡してきます。 今まで子のいない私に遠慮して1割は他の話をしてくれていたんだと思います。子供ができたことしったら10割子供の話されるんじゃないか、恐怖です。 妊娠したことはうれしくはありますが、周りのテンションについていけないというか、自分の喜びの10倍の喜びを強要されるのが嫌というか。 私はどちらかというとキャリア志向で子供を産むことに憧れをもっておらず、 友人は専業主婦願望が強く子供を産んで家庭を守るのを憧れとしていたので、その部分で話が合わなくても仕方ないと思うのですが、理解してもらえません。 ここでお聞きしたかったのは ●出産したことを内緒にしていたら、友人はどう思うか。 自分のことで精いっぱいなので気にしないか、何で報告してくれないのかと悲しむか。気にしないならいいのですが、悲しませたくはありません。友人たちの間で妊娠したら報告するのは慣例になっています。 ●子供が何歳くらいになったら子供話の割合が減るのか。小学校にあがったくらいでしょうか。 ●妊娠出産を過度に喜ばない人間がいるということを理解してもらうことは可能なのか。 他にも意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • 友人への妊娠報告

    こんにちは。 今、妊娠9週目です。初マタです。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが、 お友達にいつ妊娠報告しましたか?いつ報告する予定ですか? なぜその時報告することにしたのですか? 私は専業主婦なので友人には電話やメールで伝えるようになるのですが、 報告した友人と、まだしていない友人もいます。 まだ報告が早かったかもと思い、全員には報告していない状況です。

  • 妊娠報告の難しさ

    妊娠報告の難しさ 現在もうすぐ中期にさしかかる妊婦です。 特に親しい親友や友人たちには妊娠報告は初期にすましましたが、 伝えられずに年末まで来てしまった方が2人ほどいました。 昨年末、どうしても体調の悪さを伝えなければ行けない事が発生してしまったため、 そろそろかと思い12月中にメールで連絡させていただきました。 しかしその後まったく連絡がこなくなってしまったのです(今まではコンスタントにありました) 一人の方は結婚10年目でなかなか子供ができず、子供の話題はあえてさけている女性でした。1月に会いたいという連絡を頂いたため、まあつわりがまだある事と、おなかも目立つようになってきた事をさりげなく伝えるべきだと判断し、とても単調なメールにさせていただきました。 もう一人は、40代半ばの女性です。私より年はだいぶ離れているものの、大人な女性で尊敬しておりました。 彼女は一緒に習い事に通う仲です。その習い事の場で、他の方に「子供は?」と聞かれるたびに顔色が変わっていたのがわかり、 この話題はさけておりました。 ただ今回も1月半ばに会いたいというご連絡がきたため、そろそろおなかも目立つ頃でしたので、メールでその日程を確定する事と、 妊娠している話をさりげなく伝えました。 この方たちから連絡が全くありません。 1月に会う予定もまあどうなる事やら。。 やはり妊娠報告というのは人によっては難しいものでしょうか? 全く隠し通すというのもおかしいかと思い、それとなしにお伝えしたのですが・・・

  • 妊娠報告したのですが・・・。

    妊娠報告したのですが・・・。 もうすぐ出産予定の妊婦です。 友人に妊娠報告したのですが、「生まれました」とまた連絡すべきか悩んでいます。 連絡した友人は以前勤めていた会社の同僚で数人います。個人個人よりもグループで仲が良かった子達です。 何故妊娠したと連絡を入れたかと言うと、 ・結婚後すぐに第一子を授かり出産しました。すでに退社していて会う機会のない子が中にいました。会っていた子には話したのですが、会っていなかった子には話しておらず後日報告という形になり「どうして言ってくれなかったの?!」と言われたので、今回は報告した方がいいかと思ったから。 ・同じタイミングで結婚、妊娠、出産した子が何人かいたのですが、皆その都度連絡をくれていたから。 ・半年前第二子を出産した子は「妊娠しました」という連絡をくれていたから。 これらの理由で今回私はメールで妊娠報告をしました。 ですが、返信のない子がいたので幸せ自慢に思われたかもしれないと思ったり、「私も2ヶ月前に出産したよ」という子がいて、わざわざ妊娠の報告なんてすることなかった、しない方がよかったかも、と後悔しました。 してしまったものは仕方がないのですが・・・出産した時また連絡すべきかどうか悩んでいます。 このような報告が幸せ自慢に感じられて嫌悪感を抱くという話も聞いたことがありますし、嫌悪感を抱かせてしまうようなら避けたいです。 でも妊娠したと連絡しといて、出産したと連絡しないのは不自然かな?と思ったり・・・。 皆さんならどうしますか?

  • 妊娠報告の考え方について教えてください

    私は妊娠12週の初妊婦で専業主婦です。 私の家の考えは、安定期に入るまでは両親・きょうだいを除く近隣の親戚であっても妊娠報告はしません。それは、もし流産したりしたら、身近な家族だけが知っているのとたくさんの人が知ってしまうのとでは、自分の受けるショックも変わるからです。 夫や夫の両親は、初めての妊娠でとても嬉しいのはわかるのですが、妊娠したことについて、自分から他人に言いたくて仕方がないみたいです。 出産は喜ばしい事ですがリスクもあるし正直、私は無事に産まれてくるまでは何があるかわからないという考えです。 今回はいづれも大事には至っていませんが、初期の出血や膀胱炎などを経験しています。 妊娠したことはとても嬉しいのですが、自分が知らないだけで長年、妊活中の友人がいるかもしれません。 妊娠について、相手から聞かれれば言えばいいし敢えて自分から「実は妊娠しました!」と言うのはどうなのかと考えてしまいます。 いづれ、体型も変わってくればわかる事だし、自分が仕事をしていれば、会社に報告等はするべきだとは思います。 しかし夫が、友人や会社に「妊娠した事をみんなに言っていい?」と言う意味がわかりません。育休を取る訳でもないし、自分から「うちの奥さん妊娠しました」なんて言う人いるんですかね。 わたしの不安も少しはわかってほしいです。 みなさんはどう思われますか? 長文になりすいません。

  • 友人への妊娠報告のしかたについて

    友人への妊娠の報告について悩んでいます。 答えを出せなくて困っているので助言をお願いできませんでしょうか? 私は32歳の妊婦です。 昔からの友人とは年齢や環境の変化と共に徐々に疎遠になって行き、 今では主人と勤務先の関係の方達が対人関係のほとんど全てを占めています。 そんな中、遠方に嫁いで行った友人で親友と思える女性が一人います。 私はもともとマメな方ではなく彼女に対しても頻繁に連絡を入れるなどしてはおりません。 最後に会ったのは2年前、連絡を取ったのはメールで2ヶ月前、この後妊娠に気づきました。 彼女は2年前に会った時子供が欲しいと話していました。 2ヶ月前のメールのやり取りで知ったのは不妊治療中で大きな筋腫があり、良性だが手術することになるだろう、 というつらい内容でした。 重ねてその頃、私の主人の浮気が発覚し「人生ってうまくいかないね」と二人して慰めあったという経緯もありました。 彼女は私のひとつ上で、治療への不安と、治療がうまくいっても高齢出産を余儀なくされる不安でとても落ち込んでいました。 私には頑張って、いつでも会いに行くから、くらいしか言えませんでした。 まさか自分が妊娠しているとは知らずに。 判ってからもうすぐ2ヶ月です。妊娠5ヶ月に入ります。 報告したい友人といえば彼女一人なのですがどのように伝えていいのか決心がつきません。 何度も手紙の下書きをしたのですがどうもうまくいきません。 会えれば一番良いのですが。 長々と書き込んでしまいましたが、読んでくださった方、もし自分ならこんな感じで伝えて欲しい こういう言葉は避けて欲しいなど考えていただけたらうれしいのです。 よろしくお願いします。

  • 出産報告がない友人への、妊娠・出産報告について

    妊娠報告があったのに出産報告がない友人への、私自身の妊娠・出産報告の仕方について悩んでいます。 だいぶ前に、妊娠後期の友人から友人グループへ一斉メールで妊娠報告がありました。 その後、彼女の出産予定日から半年以上経っているのですが、出産報告はありません。 私も気になってはいたのですが、何か不幸なことがあったのではないか…と思い、こちらからは連絡していません。 彼女は、産まれたら連絡するね!と言っていましたし、キッチリしている人なので出産報告をし忘れている、ということはないと思います。 ちなみに、妊娠報告以来、彼女からは妊娠・出産以外の件でも連絡は来ていません。 その友人グループとは、昨年までは年2,3回会う仲でしたが、今年は飲み会等の集まりはありませんでした。 私は現在妊娠していて安定期に入っており、彼女を含めた友人グループへの妊娠・出産報告の仕方について、下記のように悩んでいます。 (1)友人グループに毎年年賀メールを送っていますが、そこで妊娠報告をすべきでしょうか? 私は、出産まで何があるか分かりませんので、妊娠報告はしたくないと考えています。 しかし、連絡を取り合う機会があるのに妊娠を伏せておいて、後に出産報告のみをすることで、余所余所しいと受け取られないか心配です。 また、年賀メールに妊娠報告を書くとしたら、彼女にはどのような配慮をすべきでしょうか。 (2)出産後には、友人グループに出産報告をするつもりです。 前の質問とかぶりますが、出産報告の際、彼女にどのような配慮をすべきでしょうか。 ちなみに、彼女にだけ出産報告をしない、という選択肢は避けたいと考えています。 人伝てに私の出産のことを聞くことで、除け者にされた、妙な気を使われたと感じることで、彼女は傷つくと思うからです。 ----- 長々と書いてしまいましたが、皆様の忌憚のないご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 流産後の妊娠報告について・・・

    一昨年初期の流産し、再度妊娠する事ができ現在妊娠9ヶ月の者です。 前回の流産の事を知っている親友には安定期に入った時点で 妊娠の報告しましたが、前回、初期で流産した事もあり 今回は慎重になってしまい、その他の友人には妊娠報告ができずに、 妊娠9ヶ月をむかえてしまいました。 今年の年賀状に妊娠中である事を書こうかな。と思いましたが 「出産するまでは、何があるか分からない・・・」と思い書けませんでした。 私自身も友人から妊娠報告→出産報告という形でメールをもらう事は ありましたが、いきなり出産報告というのはなかったので・・・ 私が考えている事は失礼な事かもと思ったり、前回の流産の事があるから、自信がなくて言えないと言う気持ちもあります。 これを読んで下さっている皆さんにお伺いしたいのですが、 私のような状況の場合、 妊娠9ヶ月と遅いけれど、産まれる前に妊娠報告しますか? 不安があるなら、無事に産まれてからの出産報告としますか? どちらになっても、報告メールをする時に上手く自分の気持ちが伝わるような文章があれば教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。