• 締切済み

日本人はなぜ名前に意味を込めるのか

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

他の国でも同じかも知れませんが、日本人が、という ことになると、それは「言霊信仰」に由来すると 思われます。 言霊とは、 声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ、 良い言葉を発すると良い事が起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こる とされるものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E9%9C%8A 余談ですが。 この言霊の為、武士は本名を使いませんでした。 又、他人が本名で呼んだりするのはタブーとされていました。 本名を知られたり、本名で呼ばれたりすると、魂が 支配される、と考えたのです。 例えば、坂本龍馬の本名は、 坂本龍馬直柔(なおなり)ですが、最後の直柔(なおなり) を呼んではいけない、とされていました。 今でも、名前で呼ぶのは失礼とされる場合があります。 山田太郎さんではなく山田課長と呼びます。

関連するQ&A

  • 日本語が出来た理由教えてください

    この前授業で「国語」が出来るまでのことを習いました。 自分たちが使っている言語に名前をつけるために 明治政府が知識人に頼んで出来たのが、我々の国の言葉ということで「国語」と名付けられたそうです。 では、なぜ「国語」という呼び名があるのに「日本語」よいう呼び名ができたのでしょうか? 私は、「国語」が我々の国の言葉という意味をもつならば、それは各国に当てはまることだ。 だから、外国との区別をつけるために日本国の言語だから「日本語」という呼び名が出来たのではないか、と考えています。 ↑これはあくまで私の意見です。 前ふりが長くなってしまいましたが、質問します。 なぜ「日本語」が出来たのでしょうか? できたら、歴史的背景なども踏まえてくれると嬉しいです。 また、参考文献の紹介だけでもしてくれたらと思います。

  • 【日本語】俺ってどういう意味があるのか教えてくださ

    【日本語】俺ってどういう意味があるのか教えてください。 僕と俺。 僕と俺の違いが知りたいです。 僕は下僕の僕であり、自分のことを僕という男性はかっこ悪い日本語を使っているので俺と言う方が良いみたいですが、俺という表現を嫌う日本人女性は多いです。 なぜ日本人女性は俺という表現を嫌うのか、俺の言葉の裏にある意味合いを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 「日本」 二字の本来の意味は?

    はじめてここで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 ただいま語源を調べています。 日本をさす言葉に「大八州」「秋津島」「大和」など多くありますが、現在の「日本」となったのが701年の大宝律令と聞いております。 ただし、「日本」2字の由来が分かりません… 聖徳太子の隋煬帝への親書「日出処天子、日没処天子に書を致す。恙無きや」なども参考にしていますがいまいちです。 何か参考になる文献でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 子どもの名前について

    現在妊娠9ヶ月,来月第一子女児を出産予定です。 名付けについてご意見きかせてください。 私の第一希望の名前が「りの」です。 はじめは響きがかわいいと思っていたのですが、いろいろと調べてみると ハワイ語で光る・キラキラ輝くという意味があるらしく、とくにハワイが好きなわけでも思い入れがあるわけでもないですが、 素敵な言葉だなと思ったのですが、こんな理由でつけられた名前ってかわいそうですか⁇ また、名前の漢字についてなのですが りのという言葉自体に意味があるので ひらがなでもいいのですが 漢字にするとしたらやはり 莉乃、梨乃、莉野、梨野あたりでしょうか? 乃という漢字の意味を調べたところ あまりいいことがかいてなかったため (腰の曲がった人の様子をあらわしてるため将来病気になりやすい。や、自分自身をあらわしてるため自己中になりやすい。など)あまりいい印象がなく、 莉希や莉暖など考えたのですが やはりキラキラネーム(おかしい)でしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本人の名前で・・・・

    日本人の名前で一番多い名前ベスト1位~ベスト100位ぐらいまで載ってるサイトってありませんかね??  参考URLを教えてほしいんですけど。 よろしくお願いします

  • 外国人が日本人女性に言う「かわいい」ってどういう意味?

    文化の違いについて知りたいと思い投稿しました。 日本人男性の言う「かわいい」は好意がある言葉であることが多いように思いますが、外国人男性がつかう日本人女性に対する「かわいい」とはどういう意味なのでしょう?子どもみたいで「かわいい」という事なのか、あるいは、日本人男性と同じように好意があるという意味の「かわいい」なのでしょうか?それとも、他になにか意味があるのでしょうか?たくさんの人に回答して頂けると嬉しいです。

  • スウェーデンと日本の老人ホームの三大介助の違いについて

    スウェーデンと日本の老人ホームの三大介助の違いについてというテーマで卒業研究の論文を書いているのですが、参考文献が見つかりません。何か参考文献になりそうなものがあれば教えてください。お願いします。

  • ファンタジー小説における名前の付け方について

    中世ヨーロッパのような雰囲気を持つ世界の場合、どうしても名前は横文字になってしまいます。 質問ですが、人物の名前はどのようなものがいいと思いますか? 1.適当に、横文字を並べる。(頭にスタンダードという言葉が思いついたから、スタンとか。カリオストロ城が思いついたから、オストロとか) 2.意味のある名前をつける。(ラテン語のような語から) 3.実際にあった名前をもじる。(ブルータス→ブルタス) 主人公とかはそれなりの思い入れがあるために、2を選んだほうがいいのかもしれませんが、脇役は人数も多いので、やはり1でもいいのでしょうか?  また、東風のような雰囲気を持ってる人間に、「カスミ」などと日本の名前をつけるのは賛成ですか?

  • 名前に『お』でなく、『を』が使われるって何か意味があるのですか?

    カテゴリー違いかもしれませんが、 質問させていただきます。 作家の三浦しをんさんや、 タレントの眞鍋かをりさんのように 名前に『お』でなく、『を』を使うのって 何か特別の意味や理由があるのでしょうか? ご存知のかた教えてください。

  • 名前の由来・意味について

    こんばんは! 女性の名前の由来・意味について教えて下さい! 最近、「ナナ」という女性の名前がヨーロッパなどでも使われているという話を聞きました。なんとなく音の感じだけで名づけたにしては、日本にも「ナナ」さんが多いような気がするので、どのような意味があるのか興味を持ちました。 そこで、「ナナ」という名前が、日本ではいつ頃から使われはじめ、どのような意味があるのかご存知の方はいらっしゃいませんか?また、「奈々」「菜々」「那奈」などいろいろ書き方がありますが、漢字によって意味が違うのでしょうか? お時間のある時で結構ですので、よろしくおねがいします!!

専門家に質問してみよう