• ベストアンサー

対数って(底<1、真数≧1⇒対数が負)と

(底>1、真数<1⇒対数が負)以外の場合は全部正になるんですか?

noname#176369
noname#176369

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

0<底≠1で、対数が実数という範囲内(*)では、 |    0<底<1、真数>1 ⇒ 対数が負 |    底>1、0<真数<1 ⇒ 対数が負 と |    0<底≠1、真数=1 ⇒ 対数は0 以外の場合は、対数は正。 高校の教科書では、(*)の範囲のものだけ扱うが、 底が e、真数が -1 だったりすると 対数は正でも負でも0でもない。 参考→ http://homepage3.nifty.com/skomo/f21/hp21_7.htm

noname#176369
質問者

お礼

そうなんですか。知っておくと役に立ちそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

底>1、0<真数<1 の場合は、どうだったかな?

noname#176369
質問者

お礼

すみません。 真数と底が0より上の条件を勝手に省いてしまってました。 対数って(0<底<1、真数≧1⇒対数が負)と(底>1、0<真数<1⇒対数が負)以外の場合は全部正になるんですか?

関連するQ&A

  • 対数の真数

    定積分の計算をするとき  ∫[a to b] (1/1+x)dx=[a to b][log|1+x|]  のように真数に絶対値をつけますよね?    ここで[0 to 1][log(1+x)] のような表記を見かけ疑問に思ったんですが  後にXに値を代入して真数が明らかに正だと分かる場合つまり、 積分区間からして負になりえない場合は[log(1+x)] と表記するべきなのでしょうか?  それとも[log|1+x|] と表記する方がいいのでしょうか?    私としては計算上後者の方がミスを防げる意味で後者の方がより好ましいと思うのですが 自分では判断しかねますので 分かる方教えてください。

  • 底が10のときの対数の求め方

    高校のとき習った「真数の積はlog同士の足し算になる」「商は引き算になる」「K乗はK倍」この3つの性質を使って、1~10までの対数の値を求めなさい。底は全て10です。log2=0.301 log3=0.447 log7=0.845 が前提で、log1 log10はすぐに分かるので、そのほかをお願いします。

  • 対数 負

     X を求めよ、という問題です。 [log 9(←底)4)] _+ [log 3(←底)x ] = 3 底を3に統一して解きました。 途中式は省きますが、最後の方でlog3(←底)4x^2 = 6 4x^2 = 3^6 x^2 = 3^6 / 4 ここで x = +27/2, - 27/2 と思ったのですが答えは 27/2 のみです。 対数、というのは負も有り得ますよね?  何故この答えはマイナスを含まないのですか?

  • 負の対数について・・・

    負の対数について・・・ 負の対数についての質問は数多くありますが高校生の知識では難しくてよくわかりません。 それを理解すれば解決するのかもわかりませんが、もしよければ さっき浮かんだ疑問を解決して下さる方解答の方宜しくお願いします。 疑問までプロセスがあります。 そのプロセス自体に間違いがあるかもしれませんので、見つけたら教えて下さい。 ・疑問までのプロセス まず-3から-2まで(1/x)を積分するという問題がありました。 習った定積分のやり方通り行うと、最後に ln(-2) - ln(-3) = ln(2/3) という形で答えが出ます。 まずここで、最終的には見覚えのある形になったものの、 一時的に真数を負の数にしてもいいのでしょうか。 もしそれが良いとすると、以下が成り立つ気がしました。 ln(-e) - ln(-1) = (-e) / (-1) = e ln(-e) + ln(-1) = (-e) * (-1) = e 両辺足し合わせて、 2 * ln(-e) = 2e ∴ ln(-e) = e つまり e^e=-e となって矛盾。 んーアホなミスしてそうで怖いですが宜しくお願いします。

  • 真数に絶対値がついている対数方程式

    (わかりにくいのですが)真数が絶対値つきの対数がある、対数方程式 の問題の練習がしたいというか解き方を確認したいのですが、私の手持ちの参考書・問題集にそれが載っているものがありません。 この問題集には載っているよ、というものがあったら書店で見てこようと思うので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 常用対数の真数の足し算

    真数の中が足し算で構成されている計算です。 10log(10^77/10+10^94/10+10^94/10+10^78/10)についてどのように解くか分かりません。 底は10で常用対数です。答えは97だそうです。 ご教授お願いします。 因みにA特性騒音レベルでフィルタリングした後のdB計算です。 (各周波数の組み合わせでの総合的な騒音レベルの計算)

  • 対数関数です(基礎知識重視問題)

    対数関数について教えてください。 問 次の不等式の表す領域を答えよ。           logxY≦logyX 底の条件や真数条件で場合わけをしてみたのですが・・・ 不正解で解答をみてみると、 底・・・0<x<1またはx>1 真数・・・0<Y<1またはY>1 だったのですが、なぜ真数条件というものは正の数なのに 解答では1を含めていないのですか? 問題の解答解説を含めて分かりやすく教えていただけたら ありがたいです おねがいします!

  • 対数方程式(真数の条件)

    ちょっと分からないところがあるので質問させてください。 対数方程式の問題なんですが、 【次の方程式を解け。】※logの隣にある[]の中の数字は低です。10^1は10の1乗です。 log[10](x+2)(x+5)=1 真数は正なので (x+2)(x+5)>0 これを解いて、 x<-5, -2<x・・・(1) 対数の定義から (x+2)(x+5)=10^1 整理すると、  x^2+7x=0 これを解いて  x=0, -7 ((1)満たす)   となるようなんですが、 これを解いて、 x<-5, -2<x・・・(1) どうして、↑になるか分かりません。 自分なりに解くと、 x+2>0 ・・x>-2 x+5>0 ・・x>-5 となってしまいます。 どうして、x>-5の不等号の向きが逆になるのでしょうか? よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 対数で真数条件と底条件での累乗をどちらに乗せるか

    logA(2x-4)^2<2logA(x+1) という問題ですが、Aは底のつもりです このとき、真数条件は (2x-4)^2>0 かつ (x+1)>0 A>1 と 0<A<1 のときの底によるばあいわけのときには (2x-4)^2> (x+1)^2 と (2x-4)^2<(x+1)^2 による比較となるようなのですが、 真数条件のときは、2乗を問題の状態で比較しなければならないのと、 ばあいわけのときは、両方とも2乗を真数に掛けなければならないという違いがわかりません。 真数条件のときは累乗を両方とも外に出したり、あるいは両方とも数に掛けたり、どちらにしてもならないのはどうしてでしょうか? また、ばあいわけのときは、両方とも累乗を外に出してはいけないのはどうしてでしょうか? 初心者にわかりやすくお教えくださいますようお願いします。

  • 対数の底の取り方

    例えば3^x=5^y=√15の各辺の対数をとるとき、 答えでは10を底としてるのですが、 どんな数を底にとるか、見付けるコツはないんでしょうか??