• ベストアンサー

テレビスタンド「CR-LAST6」に合うTV?

Landwの回答

  • Landw
  • ベストアンサー率62% (25/40)
回答No.1

簡単に言えば、「VESA規格」 という規格に沿った取り付けが可能な物なら取り付けが可能です。 最近の液晶テレビでは結構採用されているようなのですが、説明書に明記の無いものも多いです。 多分ですが、どこのメーカーも自社で販売している(最初から付属している)縦置きスタンドや壁付金具以外での使用を推奨していないので公表していないのかも知れませんね。 壁付金具が別売りされているモデルは、ほぼ下のスタンドが外れると思いますので、そのタイプの物を中心に選んでみてはどうでしょうか? 手っ取り早いのは、家電量販店のデモ機でビス穴を見せてもらうのが一番よさそうです。

参考URL:
http://bto-pc.jp/btopc-com/etc/vesa.html#vesa1
id_koneko
質問者

お礼

テレビスタンド「CR-LAST6」の部品をテレビの裏側に付けた 段階で、電気屋さんにあとをお願いしたところ、 適応外だと分かりました(^-^;) そうですね、家電量販店だと価格も分かりますので、いいですね。 URLも含め、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビ台について教えてください。

    こんにちは。 オリンピック開会前に居間のテレビを買い換えようと考えています。、 そこで購入候補に挙がっているのが、 東芝の、26V型 『REGZA(レグザ)』 26C3700なのですが、 テレビ台のよいものが見つかりません。、 壁に掛けたいのですがよい場所がなく、、、 取り付けられるフロアスタンドがあったらと思い、 質問させていただきました。 ソニーのものでこんな感じと思うものがありました、 SONY BRAVIA用 壁よせフロアスタンド SU-FL71M よろしくアドバイスをお願いします。

  • 液晶テレビの固定方法

    東芝のレグザ32型を購入しました。ブラウン管テレビ(25型)で使用していたテレビスタンドをそのまま使用しています。 マニュアルには転倒防止ネジ穴を使って木ネジ(市販品)でスタンドを設置面にしっかりと固定します。と書いてありますが、木ネジの径とかスタンドの穴の長さが記入されていないので、どのサイズの木ネジを使ったらよいのかわかりません。古いテレビスタンドなので穴をあけても良いのでこの方法をとりたいのですが、間違ったサイズの木ネジを使ってレグザのスタンド穴を破損するのも嫌なので質問をいたしました。このように直接固定した方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • テレビのチャンネル

    お世話になります。 さてうちもテレビをデジタルにしました。2台あり1台は37型。チャンネル設定をして東京MXがあります。もう一台は19型。37型と同じように設定したのですが東京MXがありません。同じメーカーでこんなに差があるのでしょうか? ちなみにメーカーは東芝のレグザです。 

  • 液晶テレビをノートPCにつなげる

    表題のようなことをしたいと思っておりますが かなり家電音痴なので、ズバリ教えていただきたのですが うちの液晶テレビは 東芝レグザ32RE1 PCは NEC LaVie LL560 これをつなげたいのです。 どういったものを買えばつなげられるのか? そのつなぎ方なども教えていただけたら幸いです。 PCがあまり最新式ではないのですが もしうちのPCがつなげないのであれば、 どういった機能がついているPCなら可能なのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 1台のHDDレコーダーを複数のテレビで共有したいのですが。

    東芝レグザ2台・HDDレコーダー1台の 購入を考えているものですが・・・ 寝室やリビングの各テレビから 一台のレコーダーへの録画・鑑賞は DLNA対応機器ならば可能なのでしょうか?

  • 買うべき地デジテレビについて

    買うべき地デジテレビについて 今現在、ブルーレイレコーダーとしてパナソニックのDIGAを持っています。 (型番はDMR-BWT1000です) これでテレビの購入も考えているのですが今のところ 東芝レグザの37型RE1とパナソニックビエラのDシリーズ37型 を考えています。ちなみに私は1人暮らしで部屋は6畳程度、 LED液晶のテレビを購入したいと思っています。また予算は10万ちょっとかなああ と思っています。 詳しい方アドバイス頂けたら幸いです。 (例えば、同じメーカーで揃えた方がいいなど)

  • 東芝レグザ液晶テレビのハードディスク録画について

    LED REGZA 19RE1 液晶テレビ 2010年 6月に発売された液晶テレビです。 そして、バッファーローの外付けハードディスクを購入しました。録画容量は、1.5GBのタイプです。 1.5GBあるのに外付けハードディスク録画が、134時間しかできません。 東芝レグザ液晶テレビならば、画質を落として録画すれば、400時間録画できると思い、購入しました。 下記の東芝のホームページにもそのようなことが書いてありました。 http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html 購入したわけは、液晶テレビとハードディスクで、約6万円少しで購入できたからです。 東芝レグザ液晶テレビの録画時間を、どのようにすれば、400時間録画することができるのでしょうか? 録画時間が短くて、非常に困っています。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • テレビ買い替え。この選択はどうでしょうか??

    テレビを買い替えます。 店舗で商品を見て、大きさや、映像の質感のようなものなど、好み的なものは確認しました。 東芝レグザはおすすめの声も見かけたことに加え、実機を見ても レグザの映像の質感が好みなので、レグザにしようかと思っています。 32型と、22か26を1台、合計2台購入予定です。 32型はテレビ視聴のみが目的なので、録画機能はなくてもOK 22か26は、サイズは小さくていいので、ウラ録できるのが希望。という条件です。 そこで、 32型-A2(価格:ドットコム最安3.3万~3.7万多/店舗3.8万) 32型-BC3(価格:ドットコム最安3.1万~3.4万多/店舗3.9万) 22型-RE2(価格:ドットコム最安3.1万~3.9万多/店舗4.3万) 26型-RE2(価格:ドットコム最安3.8万~4.6万多/店舗5.1万) 32型はどちらもほとんど値段に差がありませんが、 録画はいらないのでAにするか、 録画はできるが、LEDモデルではないBCにするか考えています。 店舗で見た限りは、BCの映像の方が好みのような気もしますが大きな差は感じませんでした。 22型か、26型にするかで悩んでいるのは、自室用なのであまり大きいと置き場所に困る。 デスクトップもあるので…。 でも22よりは26の方がいいかな~。とも思っています。 ですが、もし、PCのモニターとしても使うことも考えると、26だと大きすぎるような気もして悩んでいます。 最終的にネットで買うか、店舗で買うか、も、なぜか悩んでしまします。 ネットでPCなど購入したことはありますが、店舗の方が買いやすいが、ネットの方が安い…。 その辺も、○円程度の差なら、すぐに手元に持てる店舗で買います。などご意見いただきたいです。

  • どちらにLAN接続したらいいですか?

    どちらにLAN接続したらいいですか? 所持しているTVが 東芝レグザ RE1 東芝レグザ REX1 レコーダーが RD-X9を2台所持。 レコーダーでは番組説明を 時々みるくらいです。 ↑TVの 東芝レグザ  RE1に関しては、ヤフーに繋がるそうです。  そこで、例えば、現在は、レコーダーに  LAN接続しておりますが、これをTVに付け替えると  レコーダーのリモコンからは  TVのリモコンからじゃないと番組説明がみれないのでしょうか? また、TVでインタイーネットができるという事ですが、  そもそも、キーボードを接続して ネットが  出来るという事なのでしょうか?

  • 録画機能付きテレビとレコーダーの併用?

    録画機能付きテレビとレコーダーの併用? 東芝のDVDレコーダーRD-X9を購入しました。 相方となるテレビをエコポイント差し引き後3万以内で買いたいのですが、レグザの22RE1か32A1で迷っています。 両者の違いは ・RD-X9+22RE1ですと3番組同時録画ができる。 ・RD-X9+32A1ですと2番組同時録画で大きな画面で観れる。 のみなのでしょうか。 単身者・1R住まいですのであまり大きなテレビは必要ないと思っておりましたが、22ですと少々小さいかなと思ってもいます。 皆様のご経験から両者の違い(特にRD-X9+22RE1の利点について)を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。