• 締切済み

普通(1,2種)車試験の進路変更確認方法【決定版】

全国どの試験場、どの試験官でも減点されず、 なおかつ、なるべく簡素なスタイルが知りたいです。 いろいろなサイト、色々な本を参照しましたが 左折の一例として 3点確認→ウインカー→3点確認→左寄せ ほかの例では ルームミラー→ウインカー→ドアミラー&目視→左寄せ また、別の例は ドアミラー→ウインカー→3点→左寄せ など、亜種パターン色々あります 「うちの教習所はこうだった」 「自分はたぶんこう思う」 などの情報ではなく、 「現役試験官から聞いた」 「採点基準の本にはこう書いてある」 などの根拠あり、自信ありの回答が欲しいです。

みんなの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

2輪の場合です。 バックミラーで目視確認。  このとき、「しっかり首を動かす」できれば「後方良し」と口に出す。 ウインカーを作動。 3秒待って、 再度ミラー確認と後方を目視確認。  又しっかり首を動かし、後方良し!と口に出す。 進路変更し30m走行し左折。 要は3秒分プラス30m手前で行動を起こすこと。 しっかり顔を動かしてアピールすること。 安全運転大会の最低基準です。 試験場の白線は5m間隔で書かれていますので逆算して開始位置を決めます。 2輪も4輪も法規は変わりませんので同じかと思います。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.1

私が試験所で聞いたのはこういう形です。(20数年前の話しです。) 【左折】 1,確認(バックミラー、右ミラー、左ミラー、左目視) 2,ウインカー 3,左寄せ、ウインカー終了 4,(一旦停止が必要な場合、一旦停止) 5,確認(バックミラー、右ミラー、左ミラー、左目視) 6,ウインカー 7,左折 1~3の理由が、車線左側に寄せる意味があるのと、車両左側方に自転車やバイクが入り込めないようにする必要があるため。 実際の左折行為は、5~7になります。 ま、現実的には、3,のウインカー終了を抜いても問題ありません。 それと、試験所での『禁句』は、「坂道発進で、何cmまで下がってもいいんですか?」です。 当時、場内試験の説明を受けていた時に、教習所崩れのバカが、こんな質問をして、試験官を怒らし、全員不合格になりました。 回答は当然ながら「下がってはいけません」でした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう