• ベストアンサー

安全確認について教えてください!!

今週末に「みきわめ」があるのですが、安全確認をどこでどのように行うべきかイマイチつかめていないので、教えてください!!特に巻き込み確認をいつ行うべきなのかわかりません! 絶対に知りたい項目 (1)右・左折時(信号機のないT字路のようなところや十字路) (2)信号機が青になって発進するとき 上記2項目について、どの順番で左右前方・左右後方(巻き込み確認)・ドアミラー・ルームミラーなどの安全確認の順番を教えてください! また、 (3)進路変更するときには、 合図→安全確認(ドアミラー→ルームミラー→目視(右後ろ))→(3秒後)進路変更 という流れであっていますか?? 以上3点について特に教えてください!! その他にも、もし減点されやすい安全確認のポイント等ありましたら教えて下さい!!

  • jo001
  • お礼率68% (71/103)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 1、前方歩行者なし、停止線がない時は、徐行にて進入し見通しが悪い時は、ハンドルの前に身を乗り出すようにして左右を確認。 (検定では大げさにやるのが大事なようです) その際、すぐブレーキを踏めるように意識する事。 2、残存歩行者の確認。(前方の横断歩道を一望する) #私が実際に路上強襲であったケースで、フロントガラスとドアの境目のフレームに歩行者が隠れてしまい発見できないで発進しかけた事がありました。 検定では出ませんが、これには十分気をつけてください。 先頭車両の場合、左右の車の確認。 3、私が習ったのとちょっと違う感じが・・・ 1、安全確認 (対向車、追い越ししようとしてる車などがないか) 2、合図、 3、3秒後、安全確認 (対向車、ルームミラー、ドアミラー、真横を目視) 4、進路変更。 だったと思います。

その他の回答 (1)

  • Sir007
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.2

(1)、(2)、(3)の質問とも、ここで質問するより 通っている教習所の教官に質問する方が確実に正しい解答が得られます。 何よりせっかくお金を払って教習所に通っているのですから、 教習終了直後とかに「あの交差点の安全確認の仕方は?」 みたいな感じで質問された方がいいです。 とは言え、せっかくここで質問をされているわけですから、以下 昨年、大型、大型特殊の免許取得のため20年ぶりに教習所に通った経験からのアドバイスです。 (1)右・左折時の安全確認について 右・左折は基本的には交差点の30m手前で合図、ドアミラー、目視で安全確認してから、右・左折をする。 しかし、ご質問の信号機の無い交差点の場合は、交差点に進入する前に#1回答者さんが書かれている通り、 徐行または一旦停止して、身を乗り出すようにして左右の安全確認をした方が良いです。 優先道路に出るための右・左折時は、優先道路を来る車両がいたら、 その車両が通り過ぎるまで停止して待って下さい(右折時は対向車がいても同様)。 教習所ではタイミング的に右・左折可能だと思っても見える範囲に 優先車や対向車などが来ている場合は停止して通り過ぎるの待つ、が基本です。 片側1車線でも道路の幅が広い場合、走行位置によっては 右・左折の前に進路変更が必要となるので気をつけて下さい。 左折する場合で、左が少し広く空いているな、思った時は 通常は進路変更が必要のないときでも進路変更が必要の可能性もあるので 教習中にその都度、教官に確認した方がいいでしょう。 キープレフトを心がけていれば、このような心配は無いのですが。 (2)信号機が青になって発進する時 基本は「交差点に進入する直前に左右を見て 信号無視で進入してくる車両や歩行者がいないかを確認する」です。 先頭にいるときは発進前または発進直後(交差点の大きさで異なります)、 後方にいるなら走り始めて、交差点に差し掛かったところで左右を確認です。 この場合も安全確認していると言うことを教官が直ぐにわかるよう 大きく大げさなくらい頭を動かした方がいいでしょう。 以上は交差点を直進する場合であり、 右・左折する場合は、もちろん(1)で書いた様な右・左折時の安全確認も必要です。 発進後に左折する場合などは、 信号で停止する前にドアミラー → 目視 の安全確認を済ませていたとしても 再度安全確認をする必要があります。 基本は「曲がる直前に安全確認」です。 タイミングとしてはハンドルを回し始める直前に安全確認を終了させておくこと。 先頭で信号待ちをした場合で、停止線の位置からハンドルを回し始めるポイントが近い交差点の場合は (停止線から曲がるポイントまで距離が短く発進して直ぐにハンドルを回しはじめる必要があるとき) は信号が青に変わって発進する直前にドアミラー目視の安全確認をして下さい。 また、右折する場合は対向車にも気をつけて下さい。 見える範囲に対向車がいれば、かなり距離が離れていても 停止して対向車が通り過ぎるのを待つべきです。 (3)進路変更するとき >合図→安全確認(ドアミラー→ルームミラー→目視(右後ろ))→(3秒後)進路変更 >という流れであっていますか?? 合図の前に安全確認が必要です(自分を追い越そうとしている車両がいないかなど)。 ですから、ルームミラー→ドアミラー→目視(で安全確認してから、 合図を出して3秒後に進路変更となります。 (この3秒間に再度安全確認が必要、ルーム、ドア、目視とリズム良く安全確認すれば3秒が経過する) また、障害物を避ける時の進路変更などは対向車が来ていないか確認してください。 対向車がいたり、変更しようとしている車線を走っている後続車両がいるときは かなり遠くにいる場合でも 進路変更する前に(合図を出した後)徐行または停止して待ってください。 徐行、または停止した後、進路変更直前に再度ルーム、ドア、目視の安全確認が必要です。 ですから、流れは 1.ルームミラー→ドアミラー→目視で安全確認 2.合図 3.ルームミラー→ドアミラー→目視の安全確認(以上で3秒が経過) 4.安全なら進路変更(安全でないなら徐行または停止後「3.」に戻る) となります。 もし、通われている教習所で安全確認の順番を「ドアミラー→ルームミラー→目視」と指導しているなら それに従ってください。 気が付かないうちにやってしまうミスとして、合図を出した後、 安全確認をしている間にハンドルを回してしまう、 結果として合図の後、3秒経たずに進路変更を始めてしまう、と言うものがあります。 人間はどうしても見たほうに進んでしまう習性があるために起きるミスです。 安全確認をしていない・・・と言うことで減点されるので気をつけて下さい。 以上(1)、(2)、(3)以外でも言えることです安全確認をスムーズにするためには 極力スピードを出さないことです。 長い直線で規定速度以上(例えば40km以上とか)出すと言う課題走行をする時以外では、 走行速度が遅すぎても減点の対象にはなりません。 安全確認が間に合わないと思えばスピードを落とせばいいのです。 (急ブレーキとかになっちゃだめですよ) そして路上に出るまでに確実に安全確認できるようになって置くことです。 公道ではゆっくり走ればいい・・・にも限度がありますから。 親とか運転する車の助手席に乗っている時などに 交差点に差し掛かったら、安全確認の練習をしましょう。 速度は速いですが、運転操作が無い分、確実に安全確認が出来ます。 また、上記で何度も書いた対向車や優先車が来ている場合、 かなり遠くても「待つべき」の意味するところは、 その車両に気がついていると言うことを教官にアピールするためです。 教習生は当然今まで、車の運転をした経験が無い(人がほとんど)ので 操作や安全確認の手順が正しいかなどで 対向車や優先車に気づかないことがしばしばあるようです。 ですから、タイミング的に安全に右左折できたとしても、 教官から見れば、この教習生はあの車両が近づいていたことに気が付いていたのだろうか?と 疑問に思う場合があるようです。 以上から、逆に自分はあの車両にちゃんと気がついていますよ・・・ と教官にアピールする必要があるのです。 そして、停止している間、その車両を注視していてください。 相手も教習車ですから非常に接近速度が遅い場合もありますが、 そういう場合は教官が「あの車遅いから先に行っていいよ」・・・とか言ってくれます。 こういう部分が実際の公道での運転と教習所での運転の違いです。 長くなってしまいましたが、見極めがんばってください。

関連するQ&A

  • 進路変更について

    自動車学校に通っている者です。 明日、修了検定があります。 でも技能で少し不安があります。 進路変更の事です。 教科書では ルームミラー、ドアミラー、目視で安全確認→合図を出す→もう一度ルームミラー、ドアミラー、目視で安全確認 になっているのですが 実際の所内での運転では教官に 合図を出す→ルームミラー、ドアミラー、目視で安全確認 でと言われて今までやってきました。 この場合教官に言われた 合図→安全確認でいいのでしょうか? 検定なので減点されるんじゃないかと不安です

  • 自動車(MT)での確認

    最近自動車教習所に行き始めたのですが、確認を教えてくれずに、危険がいっぱいですORZ なので、確認を教えてほしいです。 教えてほしい項目は、 1:発進時の確認 2:1時停止後の確認(左折と右折) 3:車線変更時の確認 4:右折の確認 5:左折の確認 6:信号停止後の左折の確認 を教えてほしいです。 自分なりの答えは 1:ルーム、左右の確認 2:左折時には右、左ミラー確認、左目視、巻き込み確認 3:ルームミラー、サイドミラー、目視 4:ルームミラー、右ミラー、目視、巻き込み確認 5:ルームミラー、左ミラー、目視、巻き込み確認 6:右ミラー、ルームミラー、左ミラー、左前巻き込み確認、左後ろ巻き込み確認 だと思っています。

  • 右左折の安全確認が難しいです。

    現在1段階で、「右左折時の安全確認ができていない。」と教官に言われました。 手順は交差点前までに徐行速度まで減速し、ルームミラー⇒サイドミラー⇒目視の順番でやっています。 自分でも大袈裟にやっているのですが、なかなか「交差点の通行(左折)」「交差点の通行(右折)」の項目をクリアさせてくれません。 この二つ取れば見極めに入るところなので、複雑な気分です。 安全確認のタイミングが悪いみたいです。 確認をしようとした瞬間に、「はい、安全確認!!」と言われます。 交差点ではどの辺で安全確認をすればよいのでしょうか?

  • 安全確認とスピードとブレーキ

    教習所に通っているのですが、第二段階の初期でずっと詰まっています。 というのも、安全確認をすると、進路変更をする際と右左折をする際どうしても間に会わないのです。 一度、スピードを落として安全確認 (ルームミラーサイドミラー→目視→ウィンカー ルームミラーサイドミラー→目視→進路変更)をしたら 「後ろがあるんだ!流れを遅くさせるな」と怒られ その進路変更後の左折が終わると 「ああ、本当は後ろの車も左折できたんだぞ。 お前のせいだ」と怒られました。 それ以来スピードを緩めないようにするのですが 教官に左折とか右折と支持されすぐに確認をするのですが いつの間にか信号または横断歩道が目の前に・・・ 皆さんはブレーキをいつ踏みますか? 進路変更時の二回の合図のタイミングはどのようにしてますか?

  • 安全確認について [教習所]

    こんばんは! ようやく仮免許試験を目前に控えました。 マニュアル車の免許を取るべく頑張っています。 今安全確認のタイミングを頭の中で確認していたのですがいまいち分からないことがありましたので質問させていただきます。 手元の資料や知り合いに聞くなどしていたら混乱してきたのでお知恵をお貸しください。 発進するまで 1.助手席から降りる前に後ろ確認 2.車の前を通り前方を確認 3.運転席の所まできたら後方確認 4.安全確認できたらドアをあけさっと乗りこみ、また後ろを確認してから閉める 5.シート調節、ルームミラー調節、サイドブレーキが効いてるか確認、ギアニュートラル確認 6.クラッチ、フットブレーキを踏みながらエンジン始動 7.ギアをローに入れて、サイドブレーキを下ろし。ルームミラー→ウィンカー→サイドミラー→目視→半クラで発進 停車する場合 1.車線変更と同様手順を踏んでから左側に寄せる 2.停車したらクラッチ、ブレーキを踏んだままサイドブレーキを上げる 3.ギアをニュートラルに入れ、エンジンを止める 4.ギアをローに入れ、座席を戻す 5.後方を確認し安全確認できたらドアを開けて交代 左折時 1.巻き込み確認のため、サイドミラーと後方を目視確認 右折時 1.センターラインに乗らないように注意する 車線変更 1.ルームミラーを見る 2.ウィンカー 3.サイドミラー、目視 4.ハンドルを切る S字・クランク 1.縁石に乗ったらギアをバックに入れ、必ず後ろを確認してからバックすること 坂道発進 1.停車後、サイドブレーキを上げてギアをローに入れる。 2.後方確認し、安全を確認 3.アクセルを強めに2500回転ぐらいにあげて半クラにし、サイドブレーキを下げつつ発進 まず、以上で安全確認は出来ているでしょうか? 坂道発進の安全確認があいまいだったのですが、"発進"ですのでやはり必要ですよね?後方確認のみならず、発進のようにルームミラー、サイドミラーの手順を踏むのでしょうか? あと、よくS字・クランクで縁石に乗り上げたら失格。 坂道発進で後退した場合は検定中止など聞くのですが 縁石の場合は、後ろをきちんと確認しバックで切り返せば減点のみでしょうか? また坂道発進の場合も自分で素早くブレーキを踏み立て直せればエンスト扱いで減点のみなのでしょうか? 質問が多くなってしまう申し訳ありません。 宜しければお知恵をお貸しくださいませ。

  • 巻き込み確認のタイミングがわからず困ってます

    仮免取得を目指して現在頑張っているのですが 巻き込み確認のタイミングが調べてみてもわかりません 手順としては交差点の前までに ルーム>サイド>目視>左寄せ までは一緒だと思うのですがこの後は 左右確認>巻き込み確認>左折 巻き込み確認>左右確認>左折 のどちらでしょう? 左寄せしてすぐまた巻き込み確認するのもどうかと思いますし、左右確認したあとだと曲がりながら巻き込み確認することになって脇見とか言われると困りますし また信号が赤で一時停止→青で発信のときも同じ手順でしょうか? どっちの手順でも確認に時間がかかってスタートが遅いとか試験官に言われそうで悩んですます

  • サイドミラーの必要性

    教習所では、車線変更の仕方をルーム→サイド→目視→合図→車線変更というよう習ったと記憶しています。(もしからしたら、合図の後に目視がもう一度入っていたかもしれません。) しかし、私は車線変更時にサイドミラーを使わない。というより、サイドミラー自体ほとんど使っていません。 なぜかというと、 1.ルームミラーの方が距離感がつかみやすい。 2.運転席をリア側に調整すれば、左右をほとんど向かなくてもサイドミラーは確認できるのですが、私の場合、いざというときにブレーキを強く踏めるように、座席を割とフロント側に調整してあるので、サイドミラー(特に助手席側)を見るには左右を向かなければならず、危険に思える。 からです。そのかわり、ルームミラーは頻繁に確認し、後方の車の位置関係もなるべく把握するようにしています。 ルームミラーでは見えなくて、サイドミラーでは見える範囲があることも承知しているのですが、私は安全確認は「ルームミラー+目視」で十分だと思っていて、サイドミラーが威力を発揮する場面というのが正直分かりません。 そこで皆さんに質問です。 「サイドミラーが安全確認に威力を発揮する場面というのはどういう時でしょうか。また、サイドミラーでの確認は必須なのでしょうか。」 よろしくおねがいします~。

  • 効率的な進路変更

    初めまして。30歳の男です  よろしくお願いします 軽自動車を運転していますが、進路変更はかなり苦手です。(片側二車線以上の道路で、右折の為に、第一車線から第二車線に進路を変える場合等です)。なので進路変更は極力やらず、いつも なるべく直線に走っています どうしても右折等で車線を変えなければいけない場合は怖がりながら、「教科書通り」にやります 「ドアとルームミラーと目視で安全確認」→「変更の3秒前に合図を出す」→「もう一度安全確認」→「進路変更開始」→「緩やかに変更」→「終わったら合図を止める」です 安全確認を怠る気はありませんが、慣れている方はもう少し「効率的な」「時間のかからない」方法 を取られているのでしょうか?どうも進路変更の際に、ちんたらしている気がします。出来れば、 普段どのような段取りで進路変更しているか詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 進路変更等での減速とシフト

    こんにちは。 現在普通MT免許取得のため、教習所に通っている者です。 路上には3回でたことがあります。そこで、教習中迷ってしまったことがあったので、教えて下さい。 質問をまとめたものに★をつけています。 停車中の車をよける際に何ですが、 教習中は必ず ・3秒前に合図(右ウィンカー) ・ルームミラー→ドアミラー→右後方目視 ・右によける ・3秒前に合図(左ウィンカー) ・ルームミラー→ドアミラー→左後方目視 ・左に戻る。 の6つをするように言われています。 また、停車中の車両から人が飛び出してきたりするのに備えて、減速するようにも言われています。ですので ↑の6つの他に、 ・減速 ・減速した速度に見合ったシフトにダウン の2つも加わることになります。 しかし、この計8つの操作をやり終わる前に停車車両を通過してしまいそうです。 「・」8つをどのような順序で行えばいいのでしょうか? ちなみに、直線を4速で走行しているとします。 ★前方に停車車両を発見した場合、この順序で正しいでしょうか? ・3秒前に合図(右ウィンカー) ・ルームミラー→ドアミラー→右後方目視 ・右によける ・減速 ・シフトダウン ・3秒前に合図(左ウィンカー) ・ルームミラー→ドアミラー→左後方目視 ・左にもどる もちろん、感覚や慣れで覚えていくものだと思うのですが、だいたいの流れを知っておきたいです。 ★それとも進路変更等での減速ではそのまま4速で行ってもいいのでしょうか? ★また、対向車線にはみ出して、進路変更しようとした時に対向車がきていたら、進路変更する前に、対向車が通過するのを待つために停車してもいいのでしょうか? つたない文章で申し訳ありません。いつもうまくいかず、教官に叱られいて、落ち込んでいます…。 どなたかお助け下さい、お願いします。

  • MT車の安全確認について

    MT車の教習で11時間までいきました。前回の時間から、安全確認をしつつ操作面も向上させるために、総合的にコース内を回るという教習を受けました。しかし、操作と安全確認が同時にできません。操作がうまくできているときは、安全確認がおろそか(安全確認の順序がばらばらになってしまう・忘れてしまって教官に指摘されてしまうなど)になってしまい、安全確認ができてる時は操作面がおろそか(ハンドルを大きく切りすぎる・まわしたハンドルを戻すのが遅れるなど)になってしまいます。教官いわく「曲がり角を曲がりたいと思うとき、その曲がり角から逆算して、どこから安全確認するのか、どこで合図だすのか、どこで進路変更するのか計算しなさい」と言われました。しかしながら、今のところ、まだどのタイミングで安全確認・合図するのかがつかめません。学科は終わっているのですが、実際に車に乗ると…。どうすればいいのでしょうか?距離感がわからなかったので、コース内の標識などを目印にしてここらへんかな?と思いながら運転しました。以前に「この教習所では一区間30Mに作られてる。」と教官に説明を受けていました。ですが、前回の教官には「それで覚えると外で応用利かないよ。」と言われて標識などはあまり参考にしないようにと言われ、タイミングのつかみ方がわかりません。教習所の中では、なにかを目印にして運転してもいいのでしょうか?それとも、教官の言うとおり目印的な考えは全く捨てて行うべきなのでしょうか?「まだ、この教習(安全確認と操作を同時に行えるようにする・操作面を向上させる)は1時間目だし、これからは総合的にコース内回るから。」と言われましたが、あと4時間でマスターできるようなものなのでしょうか?なにか、注意したらスムーズにできるなどありましたら、返答願います。