• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の公民です 教えてください)

中学生の公民科の質問について

faradaydayの回答

回答No.1

ご存知だとは思いますが、まず三権について簡単に説明します。 立法権:法律をつくる権利。国会に属します。 司法権:法律を使って人を裁く権利。裁判所に属します。 行政権:立法と司法以外の国の仕事を行う権利。内閣に属します。 説明の便宜上、質問の順番を変えて答えますね。 Q5. 官僚と言うのは各省庁に勤めている人たち(国家公務員)のことです。 各省庁というのは外務省、財務省、文部科学省など、「内閣の指示のもと」で行政権を行使する機関です。 ようするに行政権自体は内閣総理大臣を筆頭とする内閣が持っていますが、 実際に働くのは各省庁の官僚たちだということです。 Q1. 日本の主権は国民にありますよね。 その国民の民意が最もよく反映されるのが国会だという理由で「国権の最高機関」と呼ばれているようです。 従って三権分立ではあるが、実際に3つが平等ではないということです。 行政や司法と言うのは一部の人間(裁判官や内閣、官僚)によって独占されていますから、 国会に一番重きが置かれるのは当然と言えば当然です。 Q2. これは日本の政治システムの難しい点で、 内閣総理大臣と内閣の閣僚(大臣のこと)のうち過半数は国会議員から選出されなければなりません。 つまり内閣総理大臣や閣僚のうちの過半数は立法権と行政権の「両方に」身を置いている形になります。 ですから彼らは立法府と行政府の両方のメンバーとしてそれぞれの役割を果たさなければなりません。 それと、与党が立法権とか野党が立法権とかいう表現は正確には間違いです。 あくまで立法権が属しているのは国会で、与党や野党と言うのは、その国会に属する国会議員たちのつくる政党です。 決して立法権が一政党に帰属するということはないです。 ただし、「実質的には」与党が行政権を手に入れていると言えなくもないでしょう。 Q3. そういうケースが多いですが、必ずしもそうとも言い切れません。 第一党(国会で一番多く議席を持っている政党)が仮に自分たちの議席だけで国会の過半数以上を占めていれば他の政党と手を組む必要はありません。 自分たちの党だけでは過半数に達しないときや、次回以降の選挙でも確実に過半数を得るために、考えの近い他の政党と手を組みます。 そのようにして与党という分類ができます。 例えば今は、民主党と国民新党が与党の位置にあります。 一方、野党はというと必ずしも過半数にこだわる必要はないわけです。 はっきり言って野党はヤジ叫んでるだけでもいいわけです。 それでもなお、他の政党と手を組む事にメリットがあるならば手を組むのでしょう。 例えば今は、野党である自民党と公明党が協力関係にあります。その他の野党はお互いに「くっつく」ということはしていないようです。 Q4. 衆議院と参議院の選挙は別々にあります。 衆議院で過半数をとったら参議院でも過半数を取るのが普通なので、今まではそれほど問題はありませんでした。 ですが、最近ではおっしゃる通り、衆議院と参議院の議席数に「逆転」が起きたりしています。 そこでQ3で言ったようにいくつかの政党が手を組んで与党となり、何とか過半数を維持しているということです。 長くなってすみませんが以上です

tappy123
質問者

お礼

だいぶ理解が深まりました。長文ありがとうございます とくにQ4がとても 役に立ちました もうちょっとで中学も終わりですが頑張ります

関連するQ&A

  • 中3の公民って難しいね

    国会は衆議院と参議院に分かれている。 与党と野党にも分かれている。 与党と野党の違いは何ですか? これは、衆議院がで与党、参議院が野党ってことですか?

  • 憲法について立法と行政に関する質問です。

    立法と行政に関する質問です。 憲法では「国会は、国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である。」と定められています。 それに対して「行政権は内閣に属する。」とあります。 この二つは明らかに扱われ方が違いますがなぜなのでしょうか?

  • 仕組み?というか全てがわかりません

    国会は、衆議院・参議院にわかれてるんですよね? 与党・野党とはなんですか? 自民党とか、政党とは何なんですか? まったく意味がわかりません。 やさしく、簡単に教えてください。

  • 国会・内閣の基礎知識!?

    未だによくわからないのですが、内閣には衆議院と参議院があり衆議院の中には小泉首相の自民党や保守党などがありますよね??そして野党、与党というのは何の全体のことをいうのでしょうか?自民とうは与党?という問題ではないのでしょうか?野与党と衆議院参議院がどう構成されているのですか? また選挙で議席とよくでてきますよね?この議席130とかは、その選挙人もしくは政党に認めた人つまり賛成した人のことなのでしょうか? すいませんわからないので、簡単に教えてください。

  • 三権分立を教えてください。

    三権分立を教えてください。 司法(裁判所)・立法(国会)・行政(内閣)がそれぞれに独立し権力が集中しないようにするためのもの。と教わりました。 しかし、私には「司法」対「立法&行政」という構図に見えます。立法と行政は共に国会議員が中心となって特に与党が中心となっています。もちろん内閣には民間人から登用された人が大臣として職を務めることもありますが、大半は与党の国会議員から選ばれています。ちょっと前のニュースで、内閣総理大臣の鳩山さんに、民主党幹事長小沢さんから国家予算に関する申し入れをする映像が流れていましたが、鳩山さん自身が民主党であるので、立法と行政が非常に密接な関係にあるように思えます。また、例えば高等裁判所の裁判長が行政や立法にも携わるということがないことも上で述べた構図を想起させてしまいます。 本当に、厳密な意味での三権分立というのは成り立っているといっていいのでしょうか?

  • 衆議院・参議院と与党・野党の関係性

    ➀衆議院・参議院両選挙で国会議員が決まる ➁それらの国会議員がそれぞれ所属する政党の中で、最多の議員が所属する(最多の議席を占める)政党が与党となる ➂与党が内閣をつくる という流れであってますか? 有識者の方教えてください。

  • 検察庁と国権の最高機関国会の役割

    検察庁といえども、行政の只の一機関ですから、叉、法務大臣指揮監督権の元に動くものですから、捜査しろ、という指揮権発動していても法的には問題ないでしょう? 叉、捜査を止めろと言う指揮権を出してもおかしくないでしょう? 三権分立の中で、国権の最高機関である国会が国会で検事総長を呼んだりするのも、当たり前の事ではないですか?呼ぶことは伝統的にタブーなっているのでしょうか?日本では。 国会の国政調査権ってなんですか?これって、俺も良くわかんないですが。 三権分立っていうのは民主主義の根幹じゃないのですか? そして、指揮権発動に関して、捜査しろ捜査するな、に関して、どちらにしても適正なものであったかどうか、国民個々人の選挙というところで、決着が付けられるのでは? 検察庁も国会でオープンにやって頂きたいですね。マスメディアに、こそこそと情報をリークするのではなくて。 検察のマスメディアのリークは違法ではないのかな? 検事総長は国会でオープンに話をすべきではないかな? 一行政機関、実務機関の長であるだけですから。

  • 小沢秘書、法務大臣の指揮権発動と国会の役割

    検察庁といえども、行政の只の一機関ですから、叉、法務大臣指揮監督権の元にうごくものですから、捜査しろ、という指揮権発動していても法的には問題ないでしょう? 叉、捜査を止めろと言う指揮権を出してもおかしくないでしょう? 三権分立の中で、国権の最高機関である国会が国会で検事総長を呼んだりするのも、当たり前の事ではないですか?呼ぶことは伝統的にタブーなっているのでしょうか?日本では。 国会の国政調査権ってなんですか?これって、俺も良くわかんないですが。 三権分立っていうのは民主主義の根幹じゃないのですか? そして、指揮権発動に関して、捜査しろ捜査するな、に関して、どちらにしても適正なものであったかどうか、国民個々人の選挙というところで、決着が付けられるのでは? 検察庁も国会でオープンにやって頂きたいですね。マスメディアに、こそこそと情報をリークするのではなくて。

  • 憲法 正誤問題

    憲法についての正誤問題です。どれが誤っているのか教えてください。(理由もつけていただけると嬉しいです) 1.権力分立は、国家権力を集中せず、分離し、異なる機関に担当させ、相互の抑制均衡をはかる制度であり、それは国民の政治参加を促す民主主義に基づく制度である。 2.現代国家では、行政権が肥大化し、行政府が国の政策決定において事実上中心的な役割を果たすようになっており、行政権優位の実態が目立っている。 3.政党の発達とともに、議会と政府との対立という構造から、政府・与党と野党との対立という構造へ変化している。 4.裁判所による違憲審査制は、憲法の最高法規性を担保し、立法権による侵害から人権を保障する制度として、とくに第二次世界大戦後、多くの国で導入された。

  • 公民の問題です

    次の3つの問いに答えてください 1.議会と行政の関係について議院内閣制を中心に論じてください 2.各権力あるいは格作用(立法 司法 行政)の定義をめぐる議論を述べそれらが念頭に置いている権力分立間を検討してください 3.違憲立法審査制あるいは違憲立法審査権を定義しその類型について述べ近年の傾向を論じてください。また、違憲立法審査権の担い手について最高裁判所の判例と学説についても言及してください。