• 締切済み

職場で絡まれて困るとき

仕事中に 居住区について、お金について 障害者について、独身やバツイチ、 不妊の女性について、上司について、 あることないこと…etc 毎日この話題について 差別発言と悪口しか言わない人達が数名います。 狭い部屋なので、嫌でも耳に入ります。 関わりたくないので黙々と仕事をしていのですが、 いちいち絡んできたり 相づちをするよう強要されるので とても困ります。スルーが通用しません。 はじめはスルーが通用していたのですが とにかく粘着質で、悪口に反応するまで絡んできます。 それでも知らぬ顔をしていると 翌日には私自身が”存在しないモノ”扱いされます。 しかし姿勢を変えずに淡々としていると、 急に機嫌を取りにきたりします。 その裏では聞こえよがしに悪口を言われますが。。。。 まったく意味が分かりません。 かまってほしいだけなのでしょうが、冗談じゃありません。 人間性を疑ってしまう人達に関わりたくありません。 業務上関わる時もあるので こういう人達の対応に本当に困っています。 みなさんなら、どう対応されますか?

みんなの回答

noname#178122
noname#178122
回答No.5

自分だけしっかりしていれば大丈夫です。そんなやつらは、完全無視しましょう。

minatonoyotto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業務上、関わることもあるので 完全無視ができないところが残念です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

> みなさんなら、どう対応されますか? やはり、まずは距離を置いて、その先は「超上から目線」になりますよ。 まず「アンタ達って・・差別発言と悪口しか言わないね。小中学生レベル?恥ずかしくない?まあ『やめろ!』とまでは言わないけど、もう話しかけないでくれる?」などと言って断交しちゃいます。 相手が小中学生レベルと思えば、そんなに腹も立たないし、付き合っても自分に益するところは無いですからね。 社会や、特に職場は、下のレベルに合わせてまで付き合う場所じゃないですし。 そう言う観点からは、まだ悪口を言われる上司の方がマシでしょうから、ソッチなどとつるみます。 何なら、「アイツら、上司のコトをこんな風に言ってますヨ」などとチクって、それを手土産に上司と仲良くなりますよ。 私に言わせりゃ、そういうシッポを握られるヤツがバカなんだし。 職場が楽しいにこしたことはありませんが、別にマブダチを作りに言ってるワケでもないですから。 そもそも会社なんて沢山給料を貰うために行ってるんだから、上司に気に入られて出世した方の勝ちでしょ? そうすりゃ、少なくとも私の前で上司の悪口は言わなく(言えなく)なるでしょうし。 それだけで、おバカ連中も職場としても1歩も2歩もレベルが上がったことになるんじゃないですかね? その上で「仕事は別」と割り切りますヨ。 用事があれば遠慮なく話しかけるし、仕事の話しであれば聞いてやります。 上司のお気に入りのポジションを手に入れたら、「キミたちヒマそうだから、コレやっといて!」でも良いでしょう。 私の居ないところで、陰口を言うんでしょうけどね・・。 でも表でお利口ちゃんにしてくれてりゃ、何の問題も無いし。 自分が上司のお気に入りとして羽振りが良くなりゃ、コッチに鞍替えしてくるヤツも出て来るでしょう。 で、最終的には、最後まで幼稚なヤツが孤立することになります。 職場と言うのは、そういう場所であるべきです。

minatonoyotto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 50代にして幼稚とは…。クビになっても仕方ないですね。 本当にいい加減にしてほしいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お気の毒です。 でも、それが現実で社会の中で生活するということです。 嫌なものは嫌です。 気にならず、うわべだけでも合わせることができる器用さが あればいいのですが、それも人それぞれです。 かかわりたくない人たちとの不快な時間も、きっとあなたの 将来にプラスになることがあるかもしれないと我慢するしか ありません。 それができないなら、職場を変えることが選択肢の一つです。

minatonoyotto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人の振り見て我が振り直せ、とは こういうことでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165092
noname#165092
回答No.2

私は上司に言いました。 上司からやんわり言ってくれたおかげで何も言われなくなりました。 一度相談してみてはどうでしょうか?

minatonoyotto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上司さえも言いくるめる程の騒がしい人達なので 難しいかもです…。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175251
noname#175251
回答No.1

仕事上、必要な時だけ、会話します。 相づちを求められたら、「さあ…、私は詳しくないのでよく分かりません。」と言えば良いのでは? あからさまに見下す態度を取ると、要らぬ反感を買って仕事しにくくなると思うので、今のまま、「私には関心がない話題」と、黙々と仕事をする態度でやり過ごしたら良いと思います。

minatonoyotto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思いため息が出ちゃいますが、 やはり”黙々”一番ですかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪口の多い職場

    職場の人と一緒に帰る(電車)と、ほぼ誰かの悪口を聞かされます。 A子と帰ると、 「Bとはもう絶対一緒に仕事したくない。もーやだ!私が~なのに~○○は~」等々 でBと帰ると 「A子は全然ダメ、基本が出来てないしいばってるだけで大したことない。だいたい~それで~」云々 そうなん?ん~・・・・ですね~ はい、、、うんうん、、、ふむふむ、、、、 って相槌だけ打ってますが・・・・・ まあこれだけいろんな人のあれこれ言ってるなら私も言われてるんだろーなー、 なんて思ってたら、、、 案の定、ドアの前を通りかかったら全力で聞こえてきましたとも! で、ちょっと凹んでます。。。。 まぁ、多分あるだろーなーとは思ってたけど、実際聞いちゃうとねぇ・・・・・・ 明日仕事行きたくないなぁ・・・・ ぶっちゃけ辞めたい・・・ けどそういうわけにもいかないしなぁ・・・・・ こんな時の良い気持ちの切り替え方って無いですかね? あったら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 職場での人間関係(長文です。)

    以前の職場は人間関係が苦痛で退職しました。 4年働きました。 それからというもの再就職活動をしていますが 次の職場で上手くやれるか非常に不安に駆られています。 前の職場は仕事には不満は無かったのですが 人間関係がどの様に嫌だったかというと 女性ばかりの職場で男性数人、バツイチが圧倒的に多かった事です。 それで妬みや中傷が激しく嫌な思いをしました。 私の部署で特に嫌だったのはバツイチのおばさんで どっち付かず、誰でも悪口を言う人がいました。 ある時は上司の悪口を、またあるときは同期の悪口を言っていました。 信じられなかったのは私の職場友達が結婚破棄になった事を聞き、 周りにこっそり言った事です。 その為一部の人間に広くひれ渡ったりしました。 友達も可愛そうだったし、人の不幸をかいてまわる姿勢に腹が 立ちました。 良く「○○さんと席の隣はイライラするから一緒にしないで!」 と言ったり 「●●さんは以前サラリーマンを失敗してここに来た、奥さんは元看護婦で現在パート、、」と人の家庭事情も人前で話す始末。 こんな人間だから誰でも悪口言うに決まってると思い我慢していました。 また職場で人の男を奪う事に必死になってる女もおり、 怖い職場だと感じてしまった為自分のプライベートはひた隠しに する様にしてました。 また飲み会に行く様に誘われたりしましたが 怖くて欠席してました。付き合いで行かなきゃ行けないのでしょうが 行った人に聞くと「下ネタ、人プライベート詮索ばかりだった」 と言われなおさら行く気もなくなりました。 ちなみに上司は女性で辞めさせ魔でした。 彼女が半年で6人ほど退職させてました。 またバツイチで恋人がいる人にはことごとく意地悪をしている 所を見たり、人の容姿に対して悪口が凄まじかったりと 女の陰険な怖さを知りました。 何か少しでも良いところを見せると妬まれる、、、 そんな気持ちが大きくなりどこまで自分を出して良いのか 間誤付いていました。 自分にも落ち度がありますが顰蹙を買わない様にするには どの様な慎ましい態度が必要でしょうか。 特にバツイチの人には気を使います。

  • 愚痴ばかり言ってる友人への対応

    人の悪口ばかり言っている友人が正直、鬱陶しくてしょうがありません。 その友人の話すことの95%は悪口のように思えます。 どのように対応したら良いですか? 共感できないので、相槌をうつしかできません。。

  • 狭い職場

    社員規模が少なく、いわゆる狭い職場に勤めております(T_T) よく互いの陰口を言っています。 陰口を言いながらも、本人の目の前では愛想をよく話しています。 仕事上での話なら必要だろうけど、あんなに悪口を言っていたのに、愛想よく出来るものだ…と嫌に思います。 私自身も、実際にない話まで、事実を変えられ、上司に報告されていました。しかも、私にクレームや辛いことがあると、喜んで観察していたことが分かりました。 それを、やった相手のうち一人は分かっています。相手は、それを知らないでしょうが(笑) 相手は、そんなことをしながらも、表面上は、私に褒めてきたり、他の社員の悪い部分の探りを入れてきています。 褒められても、お世辞だと見栄好いているので流すし、悪い部分の探りも何も言わずに流していますが。 なぜ、私の話を、悪く作り替えたり(もちろん悪い面もありますが)辛いことを喜んで観察しているような人が、表面上はニコニコしているのか疑問です。 私なりの考えでは、こんな私でも、協力して下さったりする顧客がいるからだと思いました。 ですので、顧客を大切にすることが、私の+にも繋がると考えて、今は仕事をしようと決めています。まだまだですが。 なぜ、互いに助け合う姿勢がなく悪口を言うのか? 悪口を言ってるのに本人の前で仲良くやろうとするのか? 私には、ストレスです。信じられる社員がいません。 他社でも似たような環境はあるのでしょうか?

  • 職場で悪口を言われたら?

    職場で悪口を言われていると気付いたら、どうしますか? 自分にも非があるとして。 それを、なんとかするように努力するとして。 どのように対応して、どのような態度でいますか? どのように、その悪口を言っていた人と接しますか? あいさつ以外関わらなくてなくていいなら関わらないですか? どのように自分の凹んで落ち込んだ気持ちを立て直しますか? 相手が悪いのではなく、自分が悪い。 だから自分で自分を責めて責めて辛くなる時、どうしてますか? 凹んだままでは、どんどん凹んでしまって立て直せなくて・・ 冷静に考えられないし、思考が停止状態。 なのに、余計なことばかり考えて落ち込んで・・。 わけのわからない状態になり、仕事が手につかなくなります。

  • 職場でのいじめじゃないの?

    うちの職場は女性が大半を占めています。比較的新しくて一番古い人でも 4年くらいの勤務なんですが、とてもやり手が多くて、後から採用になる人の 仕事のやり方が気に入らないと、「なんでもすぐ文句をいったり好き嫌いが多い人」が、陰で文句ばかりいっています。その人はやり手なので、皆もそういわれるとそんな気になって彼女のいう事を納得してしまうのです。 のんびり屋さんだと周りの人が余計に働く事になり、いらいらする気持ちもわかりますが、一人人が悪口を言い出すと皆、「右に習え」でその人を差別するんです。彼女は昼も一人で食べているし(忙しいから先に食べていいよと言われるのですが、実は皆はその後、ゆっくりと食べるんです。彼女はその事を好意的に受け止めているので私は何も言えないのですが)皆でよくお茶をしていますが、彼女が帰ってからが多い(パートです)です。 私はその隣りの部署でひとりで仕事をしているので、変に彼女の肩を持つととんでもない事になりそうで黙認です。せめて、トイレ休休憩や退社の時に笑顔で接するくらいしかできません。 しかし、皆、常識のあるいい大人なのに、そんな差別をしてどうもないんでしょうか?私はそんな彼女たちに腹がたって仕方ありません。それでいて、彼女たちには 罪悪の気持ちはこれっぽっちもないんです。「迷惑を被っているのは私たちだ」と思っていると思います。 前に勤めていた人も、何か態度が気に入らないとかで散々なことを言われていたのですが、これも幸い本人の耳には入らないようにいうので、当の本人は知らなかったと思いますが・・・ 気持ちのやり場に困っています。

  • 職場での悪口ってどう思いますか?

    疑問に思うというか、いまいちどう対処していいかわからないことがあるので、よかったら自由に回答お願い致します。 私は二十代女性です。 彼氏の職場のことなのですが、話を聞いていると、同僚の特定のひとりの悪口をみんなで言うのが当然のような環境になっているようです。 悪口を言われているのはある女性社員で、十名未満の職場の全員に嫌われているようで、職場の飲み会にもわざと呼ばなかったりするなど、明らかに故意的に外されています。 それだけ嫌われるのだから、本人に問題があるのであろうことは前提なのですが、周囲もちょっとやりすぎじゃないかと感じることもあり、彼氏の話の対応に困ります。 まず、その女性が太っていることをネタにしているのが個人的に気に入りません。今までなにがあったか知りませんが、体型と仕事は関係ないと思います。 あと、上司が率先して悪口を言うようで、それも不思議に思います。 そういう、誰かの悪口を言って笑い合うような職場の環境をつくりたいということなのでしょうか?とても意地が悪い考えだと思うのですが… 最初は、その女性がものすごくひどい人なんじゃないかと想像して聞いていたのですが(仕事はあまり出来ない人のようです)、次第に「どっちもどっちだろ」と思うようになりました。 どの職場にも、嫌な人はいるし、派閥があったり悪口大会だったり、人間関係のいざこざはつきものですが。 こんなふうに、“全員対個人”というのは、社会人としてどうかと思うんです。(残念ですが彼氏も含めてです) 特に、この上司が疑問です。下は合わせるしかない雰囲気にもなりますから、立場的に率先していうのは違うと思うんですが… こういう状況ってそんなに当たり前なのでしょうか? なんていうか、誰かをストレス解消のマトのようにして悪口を言う職場は、かなり多いのでしょうか? 彼氏にも「どっちもどっちだと思う」と伝えますが、皆さんはどう思われますか? 仕事が出来なかったり空気読めなかったりする(らしい)その女性も確かに問題ですが、毎日陰でみんなにデブとか言われて笑われてるなんて、関係ないけど悲しいです。

  • 職場の悪口を少しでもなくしたい

    お世話になっております。 職場の先輩が互いの悪口を私に言ってきます。二人は普段から仲が良く、メールもしていました。 ところが本当はお互いにライバル心をひた隠して 付き合ってきたようです。最初の頃は相槌を打ってしまっていましたが、最近になりこれは足元をすくわれるかもしれないと思い、そういう話になるとさりげなく話題を変えたりしてます。 人の悪口ばかり言ってても何も生まないしそういう自分だったから物事もマイナス思考だったと気づき、極力言わないように努力し始めました。 そうなると、今まで居心地の良かった会社が苦痛になり始めました。 楽で楽しい職場はきっと少ないと思いますし、どこに行っても人の事を噂したがる人はいると割り切ってますので、今の職場でも割り切った付き合いで本心は言いません。弱みも見せません。 仕事もやるだけの事はやってるので、ある程度まかされています。 ただこれから先、この先輩のトラブルメーカー的な態度に振り回されたくないのです。 女性同士が生む嫉妬心みたいなものにうんざりしていて、その中に入りたくありません。 みんなが互いを尊重しあえるようになるには、まず何から始めたらいいでしょうか? 私が考えたのは、嘘でも「Aさんの事、Bさんがこういう事で褒めてましたよ」と言うとか・・・。 褒められた事は本人には確認しないのでばれませんよね(笑)?そうすれば自然とお互いに悪口は言わなくなるんじゃないかと思うのですが。 私だけカヤの外で決めれればいいのですが、それは根本的な解決にはならないと思いました。 職場のすべてを変えるつもりは毛頭ないですし、そんな力もないのは分かっていますが、今よりちょっと空気の良い職場を目指したいのです。 なにか良い体験談などありましたら、是非教えて下さい。

  • 職場の女性

    会社に差別用語を連発するおばさんがいます。彼女は50代私は30代です。 とにかく自分が上であんたは下と言うのを 思い知らせたいと言う感じです。 負けず嫌いなのかなんなのかはわからないのですが。 会話をしているとだからあんたみたいのはとか、 体重の話から脳が脂肪まみれでおかしいとかいって 本人だけ大笑いしています。いつもなのですが、 テレビの話から何から最終的には私の悪口になっているんです。周りの人は気づいてもさわらぬ神に何とか状態で彼女の言い過ぎた発言も知らぬ顔です。 私のことが嫌いなのは分かるけれど・・・。 仕事上離れるわけにも行かず困っています。 今日は完全無視でした。何か悪いことを行った覚えもないのですが・・・・。 本当に疲れました。

  • 職場の人間関係の悩みです。

    女性ばかりの職場で、事務系の仕事をしています。 席は固定です。 長年、隣の席の同僚の仕事中の大きな声でまくし立てるお喋りに、悩まされて来ました。 姑や夫への不満、ママ友の悪口、他の社員の陰口ばかりで、気に入らない出来事があったら、同じ愚痴を何度もリピートします。相槌を打っていませんが、喋り続けます。 私はそのお喋りで体調を崩し、安定剤を服用しながら、仕事をしています。 上司は優しい人で、やんわりとしか注意しないので、改善されません。 で、上司は私から本人に注意したら角が立つので、絶対注意しないようにと言いました。 他の同僚に相談しても、かなり同情はしてくれますが、席が少し離れて直接被害を被っていないので、関わりたくないといった感じです。 そんな中、新入社員への理不尽な陰口悪口が始まり、複雑な仕事中に弾丸でまた新入社員の悪口を喋り出したので、ついに私はたまりかねて、注意してしまいました。 しかし同僚は、私が機嫌が悪かったと誤解しているようなので、休憩時間に、今まで本当に苦痛だったことも、全部話しました。 同僚は謝ってくれ、少し静かになりましたが、陰で私の悪口を言いまくっているようで、他の同僚たちが冷たくなりました。 私は仕事面では一緒懸命頑張り、成果を出していて、他の同僚や上司にも笑顔で楽しく接していて、仕事も皆さんと良い関係で連携が取れています。 お喋りの同僚は、仕事ぶりもいい加減でミスが多く、こなす量も少ないです。 なので、お喋りの同僚が私の悪口をふれて回ったとしても、皆さん私を信頼してくれていると思っていました。 そこが、非常に残念です。 毎日ちくちく周りから、意地悪されるようになりました。 うまく言えないのですが、人ってそんなものですか? すっかり人間不信です。 今後はもう転職しかないてしょうか?

派遣社員の休職について
このQ&Aのポイント
  • 派遣社員の休職についての質問です。派遣先の上司の機嫌により仕事内容が左右され、業務内容も説明されずに行われることがあります。営業に相談したところ、休職を視野に入れることを提案されましたが、休職すると給与が減ることが心配です。休職の場合、給与の保証はないのでしょうか?
  • 派遣社員が休職する際に給与の保証はないのか、という質問です。派遣先の上司の機嫌により業務内容が左右され、説明もなく業務を行わされることがあります。営業に相談したところ、休職を視野に入れることを提案されましたが、給与が減ることが心配です。
  • 派遣社員の休職についての質問です。派遣先の上司の機嫌により業務内容が左右され、説明もなく業務を行わされることがあります。営業に相談したところ、休職を視野に入れることを提案されましたが、給与が減ることが心配です。休職の場合、給与の保証はないのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう