• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の存在意義)

自分の存在意義とは?僕の悩み

fuefue12の回答

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

昨今「個性」だとか「オンリーワン」という言葉が重宝されすぎて その言葉に苦しむ人は結構いるみたいです。 こういう時は考える視点を自分じゃなくて他人に置き換えてみてはどうでしょうか? 質問主さんは自分を平凡だと言う では質問主さんの周囲は「特別」目だって輝く人ばかりでしょうか? 自分がいなくなったら泣く人がいないんじゃないか では質問主さんは友達がいなくなったら泣きますか? 泣いても何日も何日も泣いて暮らすような生活でしょうか? 例え忘れてしまっても、記憶喪失のようにその人を全く思い出さないでしょうか? 社会にも替わりになる人はいる しかし全く同じように勉強や仕事をする人はいますか? 例え東大に入学しても、有名企業などで働かない人は「おちこぼれ」でしょうか?質問主さんはその人たちを「おちこぼれ」と思いますか?東大に受かるだけの学力があっても? 「自分中心」に考える世界はどうしても狭いです。 しかし「他人」に置き換えて自分が感じている不安を他人が感じていたらどう思うかと知ることで少し見える世界は広がります。 私は「特別」な人になる必要なんか無いと思います。 特別が集まれば特別じゃなくなりますしね 目立たなくとも平凡でも、社会的評価が低くても 自分が選んで欲しいと思ったものを頑張っている人は 全てに認められなくても誰かしらに認められているものだと感じます。

speeddemon
質問者

補足

確かにそうです。 利己的な考えはやはり浅はかでした。 人を思いやりながら行動していきます

関連するQ&A

  • 自分の存在意義について

    こんにちは。社会人2年目の男です。 最近、自分に存在意義はあるのかどうか 自問自答しています。 もともと、大人しい控えめ、真面目な性格です。人からは、優しい人と思われているみたいです。職場でも、仕事中はもとより、休息中にも話しかけられたら話す、こちらから自発的に話すことは少ないかもしれません(性格上、私はそれが心地いいですが)。そんな私を息子のようにかわいがってくれる上司の人もいますが、なんだか最近、他の人と比較し、自分は存在している意味はあるのか、多少無理しても、にぎやかな人間になったほうが、周りのためにもいいのではないか?と思ってきました。皆さんもこのように思うことはないですか?

  • 自分の存在意義

    最近学校にいる時や部活をしている時に激しい孤独感に襲われます。色々考えるんですが結局この考えに辿り着きます「俺って必要なのかな?」 こんなこと考えてもしょうがないと思いますが自分のなかで納得できる答えが欲しいんです。 誰かに必要とされてる実感がありません。まさにいてもいなくても良いような存在だと思います。周りからみれば。 人の存在意義ってなんですか?皆さんの意見が聞きたいです。どんなことでもいいので・・・

  • 自分の存在意義が見出せません・・・

    自分の存在意義が見出せません・・・ こんにちは。4月から新社会人の22歳男です。 自分は、頭が小刻みに震える(家にいる時はしない 学校などにいる時)ことがあるらしく、高校 大学とそのことで変な目で見られ、つらい思いをしながら過ごしてきました。何かの病気かと思って、先日ある有名な病院で診てもらっても、異常なしとの事でした。どうやら体質だそうです。この振るえのせいで、他人の目が怖く、学生時代は引っ込み事案で生活してしまいました。このままでは、いけない、社会人になったら 気にしないでフレッシュに行こうと心に決めていました。しかし、また同じことがおき始めています。同期の一部が早速変な目で見ています。「あの人、頭が痙攣しているよ」「おかしいんじゃないの?」「オレ、こいつに近寄るのやめようかな・・・」「私、あの人見ると笑っちゃうのよ」とヒソヒソ話をしているようです。私の頭を見に来る人もいました。昨日のことですが、研修中に自分が発表する機会があり、間違った答えを言ってしまった時のことですが、その時「さすがだよ・・・」とある同期が言っているのを耳にしました。「さすが、頭おかしいよ」という意味だと思います。 別に他人に迷惑をかけているわけでもないし、若干無口ですがコミュニケーションだって取れていないわけではないし・・・正直学生時代とまたおなじようになりつつあるので、滅入っています。 社会人になってまで、こんな質問して・・・と思われるかもしれませんが、本当に困ってます。ぜひ、あなたの考えを聞かせてください。私は、どうすればいいのでしょうか?消えてしまいたい・・最近そう思ってしまいます。

  • 自分の存在価値が見いだせない

    最近、というかここ数年ずっと思っているのですが、自分の存在価値が見いだせないです。というのは、自分は顔もあまり良くないし(友達に馬鹿にされることがある)、勉強もそれほどできるわけでもなく、話も下手です。また、いじられキャラでもあったし、運動音痴です。まさに、自分はダメ人間を具現化したような人間です。もう本当に自分の存在価値が見いだせませし、コンプレックスです。これほどまでにひどい人間は多分自分ぐらいじゃないのかと思うくらいです。これではダメだと思い、運動を頑張ってみたり、多くの人ともしゃべるように努力をしてきましたが、うまくいきません。また、勉強も高校の時から頑張って来ましたが、志望校には落ちてしまいました。努力は自分なりに精一杯やってきたつもりです。しかし、これらのコンプレックスは払拭できません。 こういう人間はどうやって生きていけばいいのでしょうか。(それは、お前の甘えだとかそういう意見は求めてないです。本当に自分は周りに比べて人間的に劣っていると思っているので)

  • 自分の存在意義

    自分の存在意義。 最近ふと思いました。 教育関係の仕事で、もう精神的に限 界で、精神科に通っています。 職場で、 あなたの存在が迷惑なんだよ。 あなたのせいで周りがどれだけ迷惑 かわかっているの。 あ なたといると本当に疲れてしょう がない。 などと、毎日言われてしまいます。 僕は新人で、子ども達も複雑な子が 多く大変な職場です。(児○相談所 です)。 理解ある先生は、大変な職場だから 、当たる場がなくて八つ当たりだか ら気にしないで、と言ってくれます が、嫌われてしまっているのが役職 のある先生で、どんどん周りに僕を 嫌うよう話を広げ、誰も逆らえず居 場所がなくなってきました。 少しでも楽になりたい、苦しくて悲 しくて、悔しくて、体重も一月で約1 0キロ減り、頭がおかしくなりそうで 、精神科に行きました。 でもよく考えると、悪いのは僕なん ですよね。 僕の存在せいで、不快にさせてしま う人がいて、僕のせいで嫌な思いを する人がいるんですよね。 自分の力不足、頑張ってもその先生 の理想になれない自分のせいですよ ね。 僕が全て悪いのに、精神科に助けを 求め、薬を服用したりする事が、な んて自分本意で身勝手な話だと思う ようになりました。 やっぱり、苦しんで苦しんで、自分 のせい、自分の存在がどれだけ迷惑 をかけているか、もっともっと苦し まなきゃいけないのが、道理なんで すよね・・。 なんか、どうしたらよいのか、もう よく分からなくなってしまいました 。 長文を、本当に申し訳ありません。

  • 自分の存在意義

    中3女子です。 長文です。 私は、成績も悪くなり、部活もうまく行かず、家庭では反抗ばかりしてしまい、唯一うまくいっているのが、友達関係です。 友達関係が上手くいっているなら、良いではないか、と思う方もいらっしゃると思いますが、私は、素の自分を出しているわけではありません。 本当の私は、独りは嫌だけど1人でいるのが好きで、わいわいするより静かにしているのが好きで、仕切るよりついて行く方が良くて、みんなみたいに先生に反抗したくて、今、ものすごく笑いたくなくて泣きたくて。 それなのに、そんな本当の自分を出すのが怖くて、 明るくて面白くて、noと言えなくて、適度に仕切って、わいわいしてて、先生に気に入られようとして気に入られて、いっつも笑ってて。 しかも生徒委員なんかになっちゃって。 そんな正反対の私をみんなが必要としてくれてるってことは本当の私の存在意義がわからなくなって。 だって、素の自分をだしたら、成績も部活も人間関係もうまくいかない、最悪な自分になっちゃうから、本当の自分は必要ないじゃないかって思うんです。 部活も、レギュラーになりたくてもなれなくて。 でも、明るいって思われなきゃいけないから誰にも相談できなくて。。。 やっと辿り着いたのが保健室。 でも、保健室の入り口でだれか見ている人がいないかキョロキョロしちゃうんです。別に悪いことしてないのに、罪悪感があって。 先生2人いて、すごくよく話を聞いてくれてるけど、あまり深く話したら迷惑だよなって思って、本音をなかなか言えなくて… 昨日、授業中に頭痛くて行ったら、よく頑張ったね、自分が思ってる以上に頑張ってるんだよって言ってもらえたのがすごく嬉しかったんです。 今日も、熱がでたときに、色々あって疲れてたんだねって。ゆっくり休もうねって言われて、嬉しくて。 それで私、かまってもらいたいんだなって思ったんです。 教室ではどちらかというと、頼られる方だから。 でも、家族にも甘えられず。 ただ1つ落ち着ける場所が保健室なんです。 でも、先生達に迷惑かけちゃうって思ったら、嫌われたくないって思って、足がすくんで。 私は、どうしたら良いのでしょうか。 毎日のように保健室にくる生徒のことは、嫌いになりますよね、迷惑ですよね…… 私の、存在意義ってなんなのでしょうか…

  • 自分の存在意義

    春から高2の女子です。 私は、異性を好きになる つまり恋愛をしていなければ、自分の存在意義がわからないような気がします。 一ヶ月とちょっと前に三ヶ月付き合った初めての彼と別れて、失恋しました。 いままでも片思いで何回か失恋しましたが、そのたびにこんな気持ちになっていました。 (かといって、すぐに好きな人ができるわけではありませんでした) 矛盾しているかもしれませんが、今は好きな人がいなくて正直楽です。 元彼ともう一度やり直したいとも思っていません。 でも、なぜだか 『誰かを好きにならなければ』 と思ってしまいます。 誰かを好きになり、相手を思いやったりずっと想うことでとても幸せになります。 いわゆる『恋に恋している』状態なのでしょうか? こんなことではいつか恋愛関係でとんでもないことをして、深く傷つきそうで怖いです。 私の性格上、寝ても覚めても好きな相手をずっとずっと考えて、想ってしまう傾向があります。 あまり行動には出せないのですが…。 やっぱりこうだから、『恋愛することが存在意義』のように感じてしまうのでしょうか? 私は危ないんですかね…(..`) 時々自分が怖くなります。 友達にも怖がられそうで、相談できませんでした。 夜寝るときも、今はこのことばかり考えてしまいます。 こんな考えでは恋愛はうまくできないですよね…。 相手にも重いと思われると思います。 文章がめちゃくちゃですみません。 意見やアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

    人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう? 自分の存在意義は他人が決める? 自分の存在価値は自分自身で作り出すことは出来ずに他人からの評価があってこその自分自身であるという。 要するに友達や親や知り合いがいない人は自分が死んでも誰も存在を認めている者がいないので社会から死んでる消えても何も世の中は変化しないということは存在価値はないというよりマイナスである。 死んでから知り合う数の方が多い。死んでから遺品整理とかの業者が部屋を片付けに来るわけでその遺品整理の業者や火葬場の手配など知り合いたくもない人たちと知り合うことになる。 でAppleの創業者のスティーブジョブズは社長で知り合いが多かったはずなのに死んでも何も社会は変化しなかった。 要するにスティーブジョブズの価値は給料を払えていたということだけに過ぎない価値だったわけだ。死んだ後も後継人の社長が社員たちに給料を支払い続けて次の製品をリリース出来たらスティーブジョブズが死んでも社会的混乱は起こらなかった。 要するに、その人の価値、存在意義は他者によって幾ら評価されても死んだら価値がなくなる。 その人の存在価値は生きている間の他者からの評価ってことになる。 スティーブジョブズですら死んだら存在価値は無くなった。 他人に幾ら評価されても存在意義は無くなるってことは、その人は生きていても存在価値はあったのか疑いたくなる。 でもスティーブジョブズがいなかったらiPhoneは誕生していなかったので存在意義はあったと思う。 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

  • せめて友達がほしい。存在意義がわからない。

    高1でいじめにあい中退して高2で通信制に入り未だに友達ができません。 小6の頃から中3まで男に嫌がらせをうけていて高校で心機一転して変われると思ったのにその時の傷が案外深かったみたいでいつもひとりぼっちでした。女と仲良くなろうとしてもチャラチャラしたのが多くてついていけませんでした。文化祭もあの子いつも1人だよねって目で見られるのがとても嫌で、昔の中学の友達と回ろうと思ったけど文化祭が終わるまでずっとトイレでスマホしてました。 積極的に話しかけても最初が少し仲良くなるだけで皆離れていくしどうしてなんでしょう。自分で言うのも変ですが、自分なりに限界まで頑張ったのに友達はできないし一部の人にひとりぼっちの事で陰口を言われ段々周りに除外されました。 もう意味がわからないです。せめてネットで友達作りたいのにこっちから話しかけても相手からは中々話しかけられないし。 つまらないんですよねきっと。もう2年間ぐらい病んでるモヤモヤが取れなくてもうダメなんすかね。 なんで面白さや周りに人がたくさんいるような人ばかり優遇されるのか、なんで自分はそうなれないのかつらい。 死にたいとは思わなくなったけど存在意義がわかりません。 どうしたらこんな苦しい毎日から抜け出せますか。 存在意義がないのに生きる意味ってなんですか?

  • 自分がどんどん愚かになっていきそうで怖いです

    漠然とした質問なのですがお答えいただけると嬉しいです。 私は高校2年の頃からうつ病を患い、通信制の学校に転校して、ずっと引きこもりの生活を送ってきました。そして21歳になりました。最近になって調子も良くなり外に出ることはもともと苦にならないので、お友達と遊んだりもよくするのですが やはり高校大学と普通に通えたお友達は、そこで沢山の人とふれあい、バイトなどで社会を経験し、また留学なども経験して、人間として大きく成長されています。私はその期間ずっと引きこもっていたのでまるで時間が止ったかのように何の成長もしていません。 引きこもっていた期間、家の家事なども全然手伝ったりしませんでしたし、またうつ病の症状なのか極端に集中力がなく、本や映画にも全然触れ合わなかったため、本当に冬眠していたようです。何の成長もしていません。 今はなんとか社会復帰しようとバイトを始めたりしていますが、ちょっと嫌なことがあっただけですぐ辞めてしまったり、自分の不甲斐なさを実感するばかりです。 このままでは私は他の子に置いていかれて自分はどんどん愚かな人間になっていきそうで大変怖いです。私はどうしたら人間として成長できるのでしょうか。周りのお友達のように、ちゃんと自分の考えをしっかりもって生きていきたいです。