• 締切済み

日本語的な表現の英訳。

mydoughboyの回答

回答No.2

(1) It's embarrassing, but I used to think so, too. (2) I have the nationality of South Korea and good grades in English. That's all there is to it. http://eow.alc.co.jp/search?q=%22that%27s+all+there+is+to+it%22 (3) I thought one year of studying abroad, having a part-time job, and taking optional classes would be fun. (4) Some of my friends envied me that I could do things only in South Korea. (5) I did have some sentiment toward South Korea.

関連するQ&A

  • 韓国語メッセージの表現について、アドバイスください。

    アドバイスお願い致します。 よく韓国語や英語を日本語に翻訳機にかけると 変な日本語になっていることがほとんどで、 日本語から韓国語に翻訳したものもおかしな韓国語になっているのではないかと不安です。 彼へのメッセージに使う大切な文章なので、細かい表現がズレていれば訂正して頂けますでしょうか。 「オッパは私の王子様」と入れたいのですが、 「오빠는 나의 왕자님」(オッパヌン ナイ ワンジャニム)←カタカナ表記が違っていたらすみません。 また、語尾に「だよ」と付けると 「오빠는 나의 왕자님이야」(オッパヌン ナイ ワンジャニムイヤ) でしたが、 どちらも自然な表現になっていますでしょうか。 もしもっと綺麗な表現があればアドバイスください。 それと韓国人男性に王子様と言っても、日本人男性と同じ感覚で捉えてもらえるものでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 日本語での表現を英語で表現する場合で・・・

    高校一年生です。 今度、オーラルコミュニケーションで1~2分のスピーチをしないといけないのですが、 まず日本語で文章を作成して、それから英語に直してみました。 そこで引っかかった点があったので、質問します。 日本では「試験に落ちる、不合格になる」ことを、「滑る」と表現しますが、 これを英語で表現する場合、「slip」でもALT(米)の先生に意味が伝わりますか? それともアメリカには「試験に落ちる」を意味する別の日本のような面白い?表現がありますか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 日本語の「…けど」「…が」を英語で表現すると?

    普段、私たちは会話の中で 「…と思いますが」とか「…なんですけど」で文章が終わる、いわゆる終助詞?をよく使いますが、英語でも似たような表現があるのでしょうか。 アメリカ人の友人に英語でメールを打ちたいのですが、ちょっとくだけた感じのいい表現が見つからず、質問させていただいた次第です。 それとも、これもやはり、曖昧なことが好きな日本人(日本語)特有の表現なのでしょうか。

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 日本語って世界で何番目ぐらいに美しいんだろ

    アメリカに留学中の高校生です。私が日本人に生まれてよかったなぁと思うことの一つは、日本語がわかるということ!!です。日本語ってすごくいいなって思います。綺麗で繊細な言葉や言い回しがたくさんありますよね。 私の場合は特にGLAYのTAKUROさんの書く詩が好きで、あの人は何であんな綺麗な日本語を使えるんだろうと尊敬しています。(GLAY好きじゃない人も結構いるかもしれませんが、) それで日本の曲を聴きたいという友達に歌詞を訳して欲しいと頼まれますが、内容というか歌詞のあらすじは伝えられても凝った言い回しや綺麗な表現は、少なくとも私の下手な英訳では消えてしまいます。 それで思ったことは、日本語って独特の雰囲気や繊細な意味を持っていて、英語の歌詞を日本語にするのと日本語の歌詞を英語にするのとでは意味が違うような気がするんです。最近大分英語に慣れてきたので、たくさん本を読んだり歌詞を見るようにしているのですが、英語って味気ないなぁと感じます。それともそう思うのは英語の能力がまだ未熟だからで、日本語、英語ともに堪能ならばそうは感じないものでしょうか。 英語は「味」よりも「意味」が重要なのはわかるけど、他の国はどうなんでしょう。日本語のわかる韓国人と台湾の友達は自国の言葉より日本語大好きだそうです。私は勝手に日本語が世界一素晴らしい!なんて思ってるけど、皆さんはどう思いますか?

  • 日本語に無い英語表現、または英語に無い日本語表現

    日本語に無い英語表現、または英語に無い英語表現を教えてください。

  • 「日本語(英語)で考える」とはどのようなことですか

    中学校で英語を習い始めてからしばしば耳にする「日本語(英語)で考える」という表現がずっと気になっています。これは以下のような文脈でいわれることです。 - 日本語で考えてしまうと英語を話すときに障害になる - 訓練次第で英語で考えることができるようになる しかし、わたしはこれまで自分が「日本語で考えている」と思ったことはありません。もちろん英語で考えるとも思いません。自分が何かを考えるときに日本語で考えていないことは、考えていることを日本語でうまく表現できないことがあることから明らかだと思います。 私が実はおかしくて、ほかのひと(日本語を母語とする人)は当然のように日本語で考えていると感じているのでしょうか? 私はなかなか英語で言葉が出てこないと言うレベルから必要な時は咄嗟に英語で話すことができるようになるまで上達しましたが、その過程で今までいちども「英語で考えることができるようになった」と感じた記憶はありません。 似たような表現として、「自己変革の心理学」と言う本に次のような記述があります。 "「結構です。ではここで怒りと不安のことについて考えてみましょう。あなたの怒りの背景には、たとえば次のような内的文章記述『ハーパーの馬鹿者め、エリスと 言う仲間も同じ愚か者だ。なんて馬鹿らしいことをしゃべっているのだ。こんな高度に科学的たるべき講演会で、こんなつまらないことをしゃべって、われわれをとことん退屈させるなんてもってのほかだ』と言うような内容の文章が浮かんでいたと考えては間違っていますか?」 「いやまったくその通りです。どうしておわかりになりました?」"---自己変革の心理学 伊藤順康 ISBN: 4-06-149011-7 p.74 この「~内容の文章が浮かんでいた」というのは私の感覚だと比喩でしかあり得ないのですが、もしかして本当にそのように文章を浮かべて考えるのでしょうか? このことについてみなさん自身の感覚や意見をお聞きしたくて投稿しました。

  • 韓国語での「あなた」の表現について

     韓国語の勉強をしていて、日本語の文を韓国語訳する作業をしているのですが、韓国語での「あなた」の表現が分からなくて困っています。  親しい間柄の相手に너を使うということは分かるのですが、親しい間柄ではない相手、例えば初めて会話をする相手やインターネット上にアップする文章などの不特定多数の読者に対して使う「あなた」はどのような単語なのでしょうか?

  • 日本語で「ちゃん」にあたるような表現は英語ではないでしょうか?

    日本語で「ちゃん」にあたるような表現は英語ではないでしょうか? ドイツ語では、末尾に chen をつけると「~ちゃん」とか、「ちっちゃい~」という意味になると聞きました。 英語でも似たような表現があればお知らせください。

  • 「おくゆかしい」を韓国語で

    「おくゆかしい」というのは日本人の感覚ですよね。 英語だと gracefulとmodestというあまり相容れないようなものを形容する表現ですよね。 そこで質問です。韓国語なら日本語の 「おくゆかしい」に近いニュアンスの言葉ってあるでしょうか?