• 締切済み

白色申告~経費について

司会業をしています。白色申告する際の経費について、どの項目にあてはめればいいか質問です。 尚、「全てその仕事のためのみに使う」「全て減価償却する必要はない」という前提でお願い致します。 ・衣装代 ・仲介料 以下2つは経費として落とせるかもお願いします。 ・スキルアップのため受講した講座 ~所属事務所の講座でこれを受ける事でできる仕事が増えます ・資格試験 ~具体的にはアナウンス検定を受けました 言葉足らずのところがございましたら補足致します。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

「どの項目」というのが何のどの項目の質問なのか不明なんですが。 とりあえず、帳簿を記載する際の勘定科目のことだとすると、適宜、自分の仕事に適合する科目を設定して計上するものですから、そのままの名称で科目として計上すればいいでしょう。 ・衣装代 ・仲介料 ・受講料 なお、資格試験については、その試験のための受講料や書籍の購入費は必要系になりますが、受験そのものの費用は必要経費になりませんので、計上の対象になりません。 http://10kakuteisinkoku.sblo.jp/article/11243460.html

xxmihanaxx
質問者

お礼

ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございません。 受験料は経費にならないんですね。存じ上げずとても参考になりました。 「どの項目」というのは、収支内訳書の「その他経費」にある イ租税公課 から ル福利厚生費 に当てはまらない場合、「ヲ」から「タ」の空欄に衣装費・仲介料など自分で書いても良いのか?という意味でした。 いいという認識で良いようですのでそうしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白色申告と減価償却

    私は自分で商売を始めたのですが、 簿記の知識がほとんどないので、 白色申告をするつもりです。 そこで商売で使うために買った車(ローン)のお金は、 今期支払った分だけを経費とすればよいのですか、 それとも今期支払った分を資産として扱い、減価償却して 減価償却費だけを経費とすればよいのですか? またそもそも白色申告でも減価償却は必要なのでしょうか、 減価償却とは法律により強制されるものなのでしょうか? どうかご回答を宜しくお願い致します。

  • 青色申告で減価償却資産か一括経費か

    自営業者です、仕事で使用している車両にカーナビを20万円で付けました、青色申告で減価償却資産か一括経費か教えてください、また減価償却資産するならば3年で3分の1ずつでよいのでしょうか?よろしくお願いします

  • 資格試験の受講料は会社経費になるのか?

    設計事務所を経営しています。会社のスキルを上げるため私も1級建築士取得の為の講座を受講しようと思います。受講料は経費になりますか?

  • 白色申告から青色申告に変えようと思いまして・・・

    白色申告から青色申告に変えようと思いまして、ソリマチの「みんなの青色申告」を購入し、インストールまで済ませました。 業種はサービス業で、顧客から(多くは分割で)お金を預かり、一部を受注業務遂行の費用に充てて、仕事がすべて終了すると、最後に請求と同時に預かり金から報酬を受領する、というのが基本的な仕事の流れです。 製造業でも、販売業でもないので、材料購入とか商品仕入という、作業はありません。 今までは、自分作成の領収書の控えと経費の領収書をそれぞれ集計する作業+減価償却費の計算みたいな作業だったんですが、ひととおり、ググったり、ソフトのマニュアルを読みましたが、どういう作業から入っていっていいのかぴんと来ない状態です。 とりあえず、1月、2月の受領報酬・支払い経費等の情報を処理・入力してみたいのですが、どういう作業から入っていけばいいのでしょうか?

  • 白色申告から青色に。経費の持ち越し出来ますか?

    昨年秋より個人事業を始めました。(届け済み) それまでは外勤での収入がありましたが給料扱いではないのもあり、昨年分は白色で確定申告します。 個人での事業を始めるため、2年以上前から少しずつ必要な道具等を買い揃えてきました。 昨年は大きな家具も購入し(事業で必要な為)、減価償却に値する大きな出費があります。 昨年の収入があまり多くない為、この大きな経費を計上すると大きく赤字になってしまいそうなので、 個人事業の為のもろもろの経費は来年青色に変えてから計上したいのですが出来ますか? 来年の収入もそれほど多く見込めないであろう事から、赤字も繰り越せる青色に変えてから計上したいのです。 また、保育園の申請の事もあり、昨年の収入を赤字にしたくないという事情もあります。 詳しい方がいらしたら、個人事業主初心者の私にも分かりやすくお教えくださると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 青色申告 車両運搬費について

    今年初めて確定申告をします。 個人用として前年にローンを組んで購入した普通自動車を、今年から個人と事業半々で使用する事になり、事業に使用していない期間の未償却残高を計算して減価償却をしました。 所得した日に借入金として計上し、毎月支払うローンの金利手数料(支払利息?)を経費として計上出来る事はわかったのですが、それは減価償却をあげたら必ず必要なのでしょうか? 車両の減価償却だけ行い、金利手数料については経費計上を行わず事業主借勘定で処理してしまっても問題はないのでしょうか? 質問が分かりずらかったら申し訳ありません。 お力添え頂けたら幸いです、どうぞよろしくお願い致します。

  • 確定申告

    個人事業主です。 仕事で使っている車(減価償却での事業専有割合は50%)が昨年車検を受けたのですが、これは経費として落とせますか? 経費にできる場合は、『収支内訳書』ではどの項目で計上すればいいのでしょうか? また、注意事項等ありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • マッサージチェアは経費になりますか?

    仕事部屋にマッサージチェアを買って設置した場合、経費にできますか? パソコンを使った仕事をしているので、肩がこったり、血行が悪くなったりするので使います。 10万円以上だと減価償却でしょうか?

  • 経費科目について

    ・開発に使用しているソフトの代金は研究開発費でよいのでしょうか?それともパソコンのように減価償却するものでしょうか?(ソフトは10万以上するものです) ・私はWeb作成の仕事をしているのですが、旅行に行ったときの話をコラムとしてWebに載せることがあります。この場合、旅費は経費として落とせるのでしょうか?また落とせるとしたら、経費科目は何になりますか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンの経費について

    国税庁や、こちらの質問を検索しましたが 分からなかったのでお手数ですが教えてください。 個人で青色申告をしています。 例えば自分で組み立てるPCを9万円で購入した場合は その年で一括経費にできますが、 全部のパーツで13万+ディスプレイで3万かかる場合、 PC本体は3年間の減価償却になるのでしょうか。 それともディスプレイを含めた金額が減価償却になるのでしょうか。 また例えば 現在ギリギリ使える部品を一部流用して10万円未満に抑えて 数ヵ月後に古い部品を買い換えるなどの場合は一括経費で計上できるのでしょうか。 PCは年数もつとなっていますが、万が一1、2年で壊れた場合 初めの1台が終わるまではは2重で(2台分)減価償却をするということでしょうか。 1人で2台PCを使用している場合でも経費として問題ないでしょうか。 (1年間に1台ずつ分けて合計2台購入の場合です。PC1台が壊れたときや、バックアップ用のため。) 以上になります。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 社会人1年目の自分にとって、300万はかなり高額で、本来であれば入金されるはずのないお金です。
  • 給料以外で口座に入金がある場合、税金がかかったり、上がったりする可能性があります。
  • 大学4年間はアルバイト代が103万を超えないようにしないといけない、という意識で暮らしていましたが、今回のケースの場合、どういった扱いを受けるのかが知りたいです。
回答を見る