• 締切済み

生保の非課税年金も収入になるのですか?

私の50歳の姉は身障手帳1級、要介護5でリハビリ病院へ入院して4年目になります。 また世帯分離もして単独世帯です。 現在の病院では月額利用料が1~2万円と格安です。 その姉がこの先、老健など施設へ転院する事に関して利用料金の質問ですが… 姉は2級の障害者年金の他に生保会社から1年に100万円を受けております。 この年金自体は非課税となっていましたが、 ひょっとしてこれも収入とされて利用者負担限度額段階は 変わってしまうのでしょうか?? 第2段階と第3段階の料金が倍ほど違うので気になってきました。 また、平均的な利用実態と目安となる金額なども分かると幸いです。 ついでにもう1つ質問させて欲しいのですが リハビリ病院からリハビリ病院への転院は可能なのでしょうか? 現在の病院が少々遠いので近くで見つけられたら…、と思うのと 介護保険施設より、リハ病院の方が医療証が使える事でなのか? 料金が安いのではないか? と思うのです。 介護保険施設では医療証は利用料とは関係ないのでしょうか? その辺もご意見賜れたら幸いです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m いかがでしょうか?

みんなの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>この年金自体は非課税となっていましたが、 >ひょっとしてこれも収入とされて利用者負担限度額段階は 生保の年金は雑所得です。収入と見なされますので課税対象です 非課税云々は、確定申告の際に控除額が多いので結果的に、収める税が無かったのでは? ご自身で、希望の施設を訪ねてください 施設には、専門のケアマネージャーがいます 質問には、専門的な立場で教えてくれます どの質問もケースバイケースです 施設利用料何て、一律じゃありませんから 提供されるサービスの内容でも料金は違うし ネットで噂を聞いても、どこまで信用できるか… 実際施設を探して、準備するだけでも半年以上掛かると思います 数千万出せればすぐにでも施設を探せると思いますが そこまでの余裕が無ければ、申し込んで空きが出るまで1年近くの待機も 場所によっては覚悟しなければなりません 無責任なうわさ話に振り回されて、結局自分が消耗してしまう前に 聞くべき相手を選んだ方が間違いありません ある程度色々と話を聞いて、物事の良し悪しがわかるようになれば ネットの情報から有意義なものを見つけられると思います 今の段階で都合のいい情報に飛びつけば、詐欺にあってもおかしくありません 確実に頼れる信頼できる見方を最初に見つけてください

javajavajava
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 非課税の件は、保険会社から「高度障害の場合は税務上非課税扱い」と明記されておりました。 そして私が気になるのは老健施設などの利用者負担限度額段階に関しては その生保の年金自体が該当するか否か?でした。 勿論、近々施設等に出向いて聞くつもりです。 ただ、そこへ出向いて質問するにあたって少しでも予備知識が欲しかったのでした。 私なりに姉の今後に関して幾つかのパターンというのを考えていまして 予備知識を参考に自分の考えをまとめて、そしてケアマネなど専門に聞きたかった次第で その方が、私的には話を進めやすいと考えたからでした。 また、事前に得た情報が善し悪しにしても「比較」が出来た方が最終的に納得しやすいかな… と思うのでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老健の利用者負担限度額段階について

    私の50歳の姉は身障手帳1級、要介護5でリハビリ病院へ入院して4年目になります。 また世帯分離もして単独世帯です。 現在の病院では月額利用料が1~2万円と格安です。 その姉がこの先、老健など施設へ転院する事に関して利用料金の質問ですが… 姉は2級の障害者年金の他に生保会社から1年に100万円を受けております。 ひょっとしてこれも収入とされて利用者負担限度額段階は 変わってしまうのでしょうか?? 第2段階と第3段階の料金が倍ほど違うので気になってきました。 また、平均的な利用実態と目安となる金額なども分かると幸いです。 ついでにもう1つ質問させて欲しいのですが リハビリ病院からリハビリ病院への転院は可能なのでしょうか? 現在の病院は環境が良くて安くて4年近く入院しており気に入ってはいるのですが 少々遠いので行く行くは近くで見つけられたらとも思いつつ… なので今の病院は「転院」の話を病院側にしにくく思えて 参考までに事前にお尋ねしたく思った次第です。 また、介護保険施設より、リハ病院の方が医療証が使える事で料金が安いのでしょうか?  介護保険施設では医療証は利用料に適応はないのでしょうか? その辺もご意見賜れたら幸いです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 年金受給者の税金対策

    年金を受給している80歳の母の申請に関してご質問があります。 今年、手術をして高額な医療費(10万以上)を支払ったので、申請すると医療費の一部が戻るということを聞いたことがあるので、申請に関して、どのような手続きをしたらよいかお教えいただければと思います。 母の状況としては *医療費が年間で病院に10万以上の支払いがある *要介護として介護保険を利用 手術後介護保険を使って自宅を工事しましたが、別途デイケアとしてリハビリをしています。 *父も健在で、別に年金をもらっています。 併せて、姉が母のいる実家に戻ることになり、収入がほとんど無いので 年金をもらっている母(又は父)の扶養になることは可能なのでしょうか? 年金暮らしで、両親とも持ち家に住んでいるのですが、両親とも高齢で医療費がかなり かかっているため、できるだけ、負担を減らせる方法があればと思っております。 アドバイスをいただければと思います。

  • 第1段階~第3段階の「非課税世帯」とは?

    特養を始めとした「介護保険施設」に関連した質問です。 以下の第1段階~第3段階までが「非課税世帯」とあります。 •第1段階・・・全く無年金あるいは生活保護を受給されている方が対象 •第2段階・・・年金額が「年額80万円以下」の方が対象 •第3段階・・・年金額が「年額80万円以上155万円未満」の方が対象 【質問】 (1)遺族年金(非課税)のみの収入しかない世帯は「第1段階」に該当しますか? (2)国民年金が年額80万円のみの収入の世帯は「第2段階」に該当しますか? ※上記金額は「所得」ではなく「収入」ですよね?

  • 新制度下の介護保険施設の居住費・食費の負担額について

    平成17年10月から施行される新しい介護保険についての質問です。 保健施設利用者は、10月からは新たに介護保険施設の居住費・食費の負担を迫られるようですね。 この負担割合は世帯ごとの収入に応じて、四つの段階に分かれていますね。 今ここに、それぞれが( 課税年金収入額として )45万円の年金を受け取っている夫婦がいるとします。 この夫婦が同一世帯であれば、合計で90万円となるので、第3段階の負担を強いられることになると思います。 そこで世帯を分離するとそれぞれでは80万円以下なので第2段階が摘要されることになるはずだと思います。 私のこの考え方はうまくいくのでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • 介護保険 第2段階とは 課税年金の計算

    介護保険 第2段階(世帯全員が市町村民税非課税の方で、課税年金収入と合計所得金額の合計額が80万円以下の方)とはどのように計算すればよいのでしょうか? 現在母親(67歳)が 国民年金・厚生年金老齢基礎厚生で年金支払額91183円(介護保険料の特別徴収4800円)厚生年金遺族厚生で98416円を年金支給日に支給されております。 年間1,137,594円支給されておりますが、これは介護保険の第2段階に該当するのでしょうか? 特別徴収されている介護保険料が年間28800円ですので該当しているような・・・ただ年間支給は1,137,594円ですので80万円以上ですし・・・ 詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 訪問看護からのリハビリの医療保険・介護保険併用

    詳細を知っておられる方にお伺いしたく質問致します。 ケアマネから依頼があったのですが、疾患名パーキンソンの方で現在介護保険を使用し訪問リハビリに別事業者が入っている方で、私たちの事業所には医療保険使用しリハビリに入って欲しいとの依頼でした。恐らく、訪問リハビリの医療保険・介護保険を併用しての介入は不可だったと記憶しています。 スタート時は看護師による観察等のプランにリハビリプランを追加し、看護リハという形での介入を予定しております。 その場合、介護保険での訪問リハ、医療保険での看護リハの介入及び算定は可能でしょうか? 県へも問い合わせておりますが、返答が遅い為取り急ぎご存知の方に教えて頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 世帯分離について

    介護施設の利用料金を安くするため、世帯分離を考えています。つまり住民票は別々。 これで例えば、介護施設利用料金は安くなったけど、なにか他の事でデメリットはありますか。 例えば、健康保険料の支払いは私の扶養に入れていれば払わなくてすむが、世帯分離したら入れることはできないとか。

  • リハビリ施設について

    昨年12月に母(66歳)が脳出血で倒れ、右半身の麻痺と若干の言語障害がのこり、現時点でも車椅子の状態です。現在回復期リハビリを一般病院のリハビリ施設で行っています。急性期の救急病院から転院して、もうすぐ三箇月になる事もあり次の施設への転院を進められていますが、入院当初、担当のケアマネージャーの方からの説明では、次の施設は療養型病院(医療保険)か老健施設(介護保険)のリハビリ施設が考えられると説明を受けましたが、最近は、療養型病院は入るのが難しく、老健施設しかないと言われています。1件だけ療養型病院の見学もさせていただいたのですが、ケアマネージャー経由で断られていしまい、その理由が、療養型病院に入院し、医療保険でのリハビリ限度期間180日が満了した後、移ることになる老健施設が決まっていない方は、受け入れられないとの理由でした。我々もこの理由であれば、三箇月先に移る予定の老健施設を予約後に、改めてこの療養型病院に申し込めば、入院できるのかと聞いたところ、ケアマネージャーの方の返事があいまいで、それでも難しいという回答で、とにかく老健施設を探しなさいとの一点張りでした。現状での選択枝として、やはり療養型病院でのリハビリは難しいのでしょうか、見学した施設の説明では、設備も充実して充分なリハビリプログラムが受けられるとの説明を受け、老健施設に比べ良い印象を受けたのですが、現実は違うのでしょうか。何かアドバイス、情報をいただければ幸いです。

  • 脳梗塞の急性期~回復期にかけて

    父(50代後半)が今月の頭に脳梗塞で倒れ、10日ほど経過しました。 小脳と脳幹に梗塞があり、現在は血液を溶かす薬を点滴で投与されていて、ICUを今だに出られませんが、主治医の先生の話では後、2~3日で安定してICUを出て一般病棟に移れるとのことでした。 ひとまず安心しておるのですが、四肢・嚥下・言語等に重い障害がある可能性が高いとのことでした。 現在の病院は急性期の病院であり、リハに力を入れてなさそうな市立の病院で、病院のソーシャルワーカーに相談しても 「出来れば自分でリハの病院は探してくださいとのことでした」 そこで質問なのですが、 (1)ICUを出て、すぐに点滴等が外れれば回復期のリハ施設に転院を考えており問題ないのですが、 例えば1ヶ月間は点滴がはずれず一般病棟で様子を見て、その後に回復期リハ施設に転院とかだとその1ヶ月の間に少しでもリハビリが出来るのに今の病院のためリハに消極的になるのではないかと不安に思っております。 急性期リハビリを積極的に行っている病院もあるみたいですので、それならそのような病院にとりあえず転院して、その後回復期リハビリの施設に転院したほうがいいのかなぁと思ったりしますがどうでしょうか 無謀なことなのでしょうか? (2)上記を相談する際に相談するのはどのような方に相談したらよいでしょうか。入院先のソーシャルワーカーはあまりあてにならなさそうです。脳外科の先生なのかリハビリ医なのかどちらがよいのでしょうか。脳外科の先生は、リハのことまで考えてなさそうな気がして仕方がありません。 家族にとっては治療もリハビリも一連の流れの中でやることで一緒に考えて生きたいです。 あくまでも家族は素人のため、本当に動かすのが危険であれば仕方がないと思うのですが、何とか可能であれば早くに少しでもリハを開始したいと思っています。 上記長々と書きましたがぜひご回答ください。

  • 脳梗塞の急性期~回復期にかけてのリハビリ

    父(50代後半)が今月の頭に脳梗塞で倒れ、10日ほど経過しました。 小脳と脳幹に梗塞があり、現在は血液を溶かす薬を点滴で投与されていて、ICUを今だに出られませんが、主治医の先生の話では後、2~3日で容態が安定してICUを出て一般病棟に移れるとのことでした。 ひとまず安心しておるのですが、四肢・嚥下・言語等に重い障害がある可能性が高いとのことでした。 現在の病院は急性期の病院であり、リハに力を入れてなさそうな市立の病院で、病院のソーシャルワーカーに相談しても 「出来れば自分でリハの病院は探してくださいとのことでした」 そこで質問なのですが、 (1)ICUを出て、すぐに点滴等が外れれば回復期のリハ施設に転院を考えており問題ないのですが、 例えば1ヶ月間は点滴がはずれず一般病棟で様子を見て、その後に回復期リハ施設に転院とかだとその1ヶ月の間に少しでもリハビリが出来るのに今の病院のためリハに消極的になるのではないかと不安に思っております。 急性期リハビリを積極的に行っている病院もあるみたいですので、それならそのような病院にとりあえず転院して、その後回復期リハビリの施設に転院したほうがいいのかなぁと思ったりしますがどうでしょうか 無謀なことなのでしょうか? (2)上記を相談する際に相談するのはどのような方に相談したらよいでしょうか。入院先のソーシャルワーカーはあまりあてにならなさそうです。脳外科の先生なのかリハビリ医なのかどちらがよいのでしょうか。脳外科の先生は、リハのことまで考えてなさそうな気がして仕方がありません。 家族にとっては治療もリハビリも一連の流れの中でやることで一緒に考えて生きたいです。 あくまでも家族は素人のため、本当に動かすのが危険であれば仕方がないと思うのですが、何とか可能であれば早くに少しでもリハを開始したいと思っています。 上記長々と書きましたがぜひご回答ください。