• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:座禅 猫も印相を組みますよね?)

猫が座禅のような姿勢をする理由とは?

4921の回答

  • 4921
  • ベストアンサー率17% (23/130)
回答No.1

香箱を作ると言います

noname#235729
質問者

お礼

初めて知った…。 名前があるとは思いませんでした。 一般的なことだったんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の肉球について。

    猫の肉球について。 うちの猫は長毛の雑種なのですが、肉球の指の間と、指と掌の間に毛がたくさん生えていて肉球を覆っています。この毛は切ったほうがよいのでしょうか?家の中を走り回る時にたまにスベってコケてます。

    • ベストアンサー
  • 前足の上のほうの肉球のさらにちょっと上

    前足の上のほうの肉球のさらにちょっと上 うちのねこちゃんをこねこねしていて今更ながらハッケンしたのですが、ネコの前足のちょっと上の方の肉球、あれは親指の名残りだと聞いたのですが、さらにその上にナニカがあります。これはいったいなんなんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の「おしゃぶり」

    人工授乳で育てた子猫が「指しゃぶり」を止めません。 赤ちゃんの頃から、ミルクの後、猫自身の前足の肉球を吸って、 チュパチュパと指しゃぶりしており、カワイイなぁと思っていたのですが。 生後4カ月になった今も、止められません。 ここ2日程、前足の肉球の間毛と、鼻の周りが赤茶色になっています。 吸う力が強くなった為、血がにじんでいるのでは、と心配になってきました。 ゴムの「おしゃぶり」代わりに、犬用哺乳瓶を購入し、ウェットフードの匂いをつけて、 口元へもっていったのですが、ペロペロと舐めるだけで、吸いついてはくれませんでした。 何か対応策はないでしょうか? 病院に行ったら、何かしてもらえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫ははしごは登れるけど降りれない?

    今日、ロフトにはしごをかけて、ものを取っていたら、うちの愛猫がやってきたので、試しにはしごにのっけてみると喜んで登りました。 ロフトでしばらく遊んでいたのですが。どうも情けない声で呼びます。 降りれないらしいのです。 迎えに行くと、ごろごろといつになく興奮状態で甘えたり、私の手を獲物のように狩ったりと落ち着きません。 はしごを示しても怖がって、前足はかけるけれどどうしても前には進めない。 で、結局そばにあった本棚の上に誘導してから、何とか捕まえて降ろしました(高さ1.8m)。 猫でも下を見たら怖いものなのかな?と不思議に思いました。 猫が怖い!と思う高さってどのくらいなのか、知っている方がいたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 食事中 猫ちゃんは???

    飼い主の食事中、猫ちゃんはどうしていますか? 様子、行動を教えてください。 内では、食事中はなるべく愛猫と目を合さない様にしています。 目が合うと当然の様に寄って来て、まずはテーブルの上に前足だけ置き可愛くニャン それから凄い目力でおかずと飼い主を交互にガン見します。笑 お宅の猫ちゃんはどうですか?

    • ベストアンサー
  • [ネコ]ふとんの上で足踏みするのはなぜ

    うちのネコ2匹とも、私が寝ているふとんの足元の上などに来て、前足でしばらく足踏みをしていることがあります。その後、ふとんの上で寝ます。 この足踏みは何を意味する?

    • ベストアンサー
  • 猫が絵の具をなめてしまいました

    はじめて質問させていただきます。 机の上においてあったアクリル絵の具のパレットに、 家の猫が前足をついてしまい、前足が汚れてしまいました。 ある程度は石鹸で落としたのですが、 毛に残った少量の絵の具を猫が舐めとっててしまいました。 3時間経過していますが、特に異変はありません。 このような場合、そのままにしておいても大丈夫でしょうか? それとも早めに病院に連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 肉球?

    猫の前足、手根球の少し肘よりにちっちゃい肉球のようなものがあるのですが、何なんですか? 何かの痕跡みたいで微妙に柔らかいです。(毛に覆われて外からは見えませんが触ると分かります) 写真の赤矢印のあたりです。

  • 猫が毛布を咥えて移動する

     最近飼いはじめた猫(4か月、メス)が自分の毛布や座布団、寝床を咥えて移動させます。  いつのまにか、あれ?こんなとこにあるといった具合です。  とくに私に見せるというよりは、咥えてどこかに放置してそのまま忘れています。  たまに、咥えてきてその上で寝ているときもあります。  遊んでいるのか?寝場所を探している途中で忘れているのか・・・・  実家で飼っている猫は、そんなことしなかったので不思議です。  なんでそんなことするのでしょう?  完全家猫です。  実家は野良出身なので、家猫ではありません。  なぜかわかる方いますかー?

    • 締切済み
  • 猫の後ろ足バタバタについて

    家猫のことで質問させていただきました。 去勢していない雌猫で、赤ちゃんの頃より10年近く育てています。 家の中に庭があるので、そこの庭で放し飼いをしています。 時々「んんんん」「んんんー」と鳴きながら、後ろ足をバタバタしています。 その時の状態は、ピンと背が伸びてお尻を上に突き上げて後ろ足をバタバタしています。 尻尾は垂れています。 あと抱っこして体を曲げようとすると、この状態でない時は綺麗に簡単に曲がるのに対し、 この状態の時は背腰がピンと伸びてて曲げることはできません。 少し力を入れると嫌がってるのか、同じように「んんんん」「んんんー」と鳴きます。 触り心地(?)がいい座布団や絨毯、冷えていて気持ちいい(?)石畳の上ではゴロンと丸くなっています。 丸くなっているのに、抱っこして丸く曲げようとすると背腰がピンと伸びちゃって丸くなりません。 発情期かなと思ったんですが、他の猫と関わることは滅多になく、たまに家猫が庭でニャーニャー鳴いてる時、他の猫がどっかから侵入してきたりすることはありますが、直接触れ合ったことは一度もありません。 これって発情してるんですか?それとも何かの病気でしょうか? それともただ甘えてるだけでしょうか?

    • ベストアンサー