• 締切済み

対数方程式

いろは にほへと(@dormitory)の回答

回答No.8

結局慣れしかないのですが、とにかく対数の性質と底の変換公式で底を一つに揃えてから、対数関数の性質に従うまでですね。

関連するQ&A

  • 対数方程式の解き方が分かりません

    log2x+log4(4-x)=3/2 という問題なんですが、大まかな流れとして 1、カッコを外す 2、1を右に移項 3、底の変換公式で底を2に揃える 4、両辺に2を掛ける 以上のようにやると 2log2x-log2x=1 x=2 となると思ったんですが、正解とは異なります。 やり方としてどこが間違っているでしょうか? よろしくお願いします!!<m(__)m>

  • 対数方程式

    (1)log[2](x^2-x-18)-log[2](x-1)=3 (2)log[3]x-log[x]81=3 (3)log[4](x+2)+log[1/2]x=0 []内の数は底を表しています。 よろしくお願いします

  • 対数の方程式

    2×log(底が2)x=1というxの方程式を解きたいとき log(底が2)(xの2乗)=1としてxの2乗=2だからx=±√2 真数条件からx=-√2とはならずにx=√2だけが解になるという推論は正しいのでしょうか? 2を対数の中に入れた時に条件が弱くなったからx=±√2はたんに解の候補にすぎなくて、それらが解かどうか確かめないといけないのではないでしょうか?真数条件をつかったとしてもx=√2が本当に解かどうかわからないのではないでしょうか? もちろんlog(底が2)x=1/2としてx=2の1/2乗とすればこの話は回避できるんですがそれはそれとして。

  • 指数、対数の方程式

    こんばんわ。 指数と対数の入った方程式を解きたいのですがなかなかうまくいきません。 問題はこうです。 8x^2<64xln(x)です。lnはlog2、2は底です。 ちなみに自分でやったのですが8xで両辺を割って x<8ln(x)となり左辺を変形させて ln(2^x)<8ln(x)とし 底は1より大なので 2^x<8xとまではできたのですがここから行き詰まってしまいます。 どのようにしたらよいのかご指導お願いします。

  • 数II 指数・対数方程式

    次の方程式、不等式を解け。 (1)2^{x+1}+2^-x=3 (2)9^x-4・3^{x+1/2}+9≦0 (3)log[2](x-1)=1+log[4](x+2) (4)log[3](x-1)+2log[9](x+3)≧log[3]5 [ ]内は底、{ }内は二乗としています。(2)を言葉でいうと、9xの自乗-4かける3x+1/2の自乗+9しょうなりいこーる0 途中式もお願いします。<(_ _)>

  • 対数方程式の問題

    log(x-1)+log(5-x)=log(2x-a) (全て底2です) の実数解の個数を定数aの値によって分類せよ。 質問:なぜわざわざy=f(x)とy=2xの共有点のx座標を求めなければいけないのか?y=aをグラフ上で動かすだけで共有点の個数はわかるのではないか?どうもわかりません。わかりやすく教えてください。

  • 数学II対数関数の方程式

    ^は乗、[ ]は底 「方程式2^x=3^(x-1)を解け」という問題で、何故に x=(x-1)log[2]3 ↓ (log[2]3-1)x=log[2]3 となるのかを教えてください。

  • 対数方程式

    log5(x-1)+log5(a-x)=1 log5(x-1)+log5(a-x)=log55 log5(x-1)(a-x)-log55=0 log5{(x-1)(a-x)}/5=0 上の計算の間違いを説明してください。-log55の計算ができません。 御指摘お願いします。

  • 対数

    4{log4(x/2)}^2-9log8x+5=0を求めよ。式が分かりにくいですが、4と8は底でx/2とxは真数です。 8{log4(x/2)}-9log8x+5=0とした所で止まっています。この先の計算方法を教えて下さい。

  • 対数関数

    log4(x+1)+log1/2(x)=1を解け。 1+log4(x+1)≧log2(2-x)を解け。 1問目は、底の変換をしてみたのですが、底を2にするのか、4にするのかで迷っています。底の変換をした後の計算も、分数が出てきてしまって、いまいちわからないので途中計算から教えていただけると嬉しいです。もしかして、やり方間違ってますかね? 2問目は、底を変換して、整理してみたのですが、答えがとんでもない数になってしまったので、やり方だけでも教えていただけると嬉しいです。お願いします。