• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドラフトと関西出身者の逆指名について)

ドラフトと関西出身者の逆指名について

Supomichiの回答

  • Supomichi
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

まず、ドラフトというのは、ある一定のチームだけが 勝ち続けるのではなく、戦力均衡を促すことで、 どの球団にも優勝できるチャンスを作ることが 目的のひとつでした。 それとともに、自由競争時代に強引な手法や莫大な 金銭が動いたことで、他との軋轢や世間からの 非難がうごめき、そういった流れを払拭すべく うまれた制度でもあります。 (主な事件はアマチュアとの関係を絶たせる原因と なった「柳川事件」、「あなた買います」という 書籍にもなった「穴吹事件」など)  時が流れ、選ばれる側の自由がないことで 「荒川事件」「江川事件」といった制度の網を くぐった事件が続き、「逆指名ドラフト」 といった制度に変わります。  しかし、時が絶つにつれ、有望選手への裏金問題、 あるいは、スカウトの自殺など、かつて自由競争 時代に起こったような悲劇を繰り返すことと なり、現行のドラフトに改定されました。 ただ、改定とともに入りたい球団があるのなら プロ野球である一定の成績を修めたら自由に 球団を選べますよ、という「フリーエージェント」 という制度もセットで付け加えたことで、先の ドラフトよりも選手の意思を汲む制度になったのです。  今のドラフトが満足な制度とは思いませんが、 大学入試とは単純に比較できない歴史があったことが わかっていただけたらと思います。  浪人についてですが、浪人した選手は 江川、元木、菅野の三人と考えてよいでしょうか? 江川は政治的側面が多分にあったことでしょうし、 元木はあとに引けなかったし、菅野は原貢氏の存在が 大きかったことでしょう。 ただ、いずれも巨人に入団するメリットは本人のみならず 周辺にもあったことは事実だと思います。  上記3人以外には、意中の球団があり、叶わなかった ことで大学、社会人に進路を変えたり、指名された球団 に熱く説得されたことで入団に至った選手も数多くいます。 最近では陽 岱鋼などは兄のいるソフトバンクと 相思相愛でしたしね。  阪神はというと・・・そういえばあまり聞いたことは ありませんね・・・。  ただ、昭和の時代の阪神は、強いときには球団内部に ゴタゴタがあり、弱い時代には、選手が強いチームを のぞむ傾向にありました。  今年引退した田口壮が立命館大時代に「阪神はイヤ」 と公言していたことを覚えています。  また、あくまでも推測ですが、大阪出身選手の 「東京志向」もあったかもしれません。  あとは、野村元監督もぼやいていたようにスカウト や球団が「ヘボ」だったからかもしれません。  巨人などは入ってからの待遇や引退後のケア、 本人周辺への配慮など、抜かりがなかったし、スカウト の方の執念も凄まじかったはずです。  あるスカウトはある有望選手を獲りたいがために 自分の息子を同じ高校に入学させましたからね。  ただ今年のドラフトは藤浪や北條など超高校級を ドラフトで獲得することができて、近年稀にみる 成功したドラフトではなかったでしょうか?  あとは金の卵をしっかり孵化させてもらいたい ものですね。  長文失礼しました。        

mivhael131313
質問者

お礼

 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • ドラフトで指名されても‥

    ドラフトで指名されたら有無を言わさずその球団に入団しなければならないのでしょうか? ドラフト言うのは「その選手と交渉する権利を得た」ということですよね?そうであるならば、その選手(高校生だとします)が入団したくないと思えば、交渉の末、入団を断ることもできるでしょうか? そして、断った場合、その選手がそのままずっとプロに入りたいと願っていることを前提としたら、いつプロに入れるのでしょうか? 例としてですが、ある選手がA球団とB球団に1位指名されたとします。抽選の結果A球団となりましたが、選手自体はB球団に入団したかったようです。つまり、その選手とB球団は相思相愛です。Aを断り、Bのテスト入団とか何かで入るとかできるんですか?でも、そんなことが可能ならドラフトの意味がないような‥。それか、Aに一応入っておいて、その後の球団同士のトレード、もしくはプロ入りをやめて大学に行って、数年後の大学生枠でとってもらうしかないのでしょうか?(もしくはおとなしくAに入り、FA権を獲得するまで待つしかないのか‥巨人の清原選手はこの方法ですよね?) ご存知の方、いらっしゃいましたら回答の方宜しくお願いいたします。

  • どうしてイチローがドラフト1位じゃなかったんですか

    野球に詳しい人からイチローはオリックスのドラフト4位と聞きました なぜドラフト4位なのでしょうか イチロー最近年取っておじいちゃんになったからあまり活躍できませんが昔はいつも200本安打していたすごい選手ですよね メジャーに行った選手で一番長い間しょっちゅうニュースになったすごい選手です おそらく1番活躍した選手だと思います だから巨人の沢村菅野の時みたいにイチローは巨人のものだ だからほかのチームは指名するなと言って巨人が1位指名してあたりまえだと思ったんですがなぜドラフト4位だったんでしょうか その時のドラフト選手は知りませんが僕なら間違いなく1位指名しましたよ あと最近なんで沢村や菅野の時みたいに巨人は~は巨人のものだと言わなくなったんですか 教えてください この勢いだと多分イチローもゴジラもダルちゃんもマー君も全部巨人のものだといってもおかしくないんですが ぼくなら強い選手やほしい選手は全部僕の球団に来てもらうから他の球団は指名するなと怒鳴りつけに行きますよ ぼくが巨人の監督ならイチローもゴジラもマー君もダルちゃんもぜんぶ巨人が指名するから他の球団は指名しちゃダメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって言いますよ それになんで菅野の時は巨人の菅野を泥棒球団の日ハムが指名したんですか そのせいで菅野が1年遅れちゃいました 泥棒球団の日ハムには困ります あと最近沢村や菅野みたいに~は巨人のものだと言わなくなりましたがなぜでしょうか 教えてください

  • ドラフトで指名されたのに拒否して進学or就職して、数年後にまたドラフト

    ドラフトで指名されたのに拒否して進学or就職して、数年後にまたドラフト解禁年になったとき、拒否をした球団から再度指名された選手って今までにいますか? 文章にするとよくわからなくなってしまいましたが、要するに今年のドラフト候補に上がってる福井優也(早大)のことです。 済美高校卒業時に巨人からドラフト指名を受けるも拒否→早大に進学し今年卒業しますが、一部報道では巨人も福井に興味を示しているとか。 これで本当に巨人が指名し福井も説得されて入団となった場合、一度拒否した球団に入団したケースとなりますが、過去に前例はあるのでしょうか?

  • 巨人のドラフト指名

    明日、プロ野球ドラフト会議がありますね。 菊池雄星選手がどこに指名されるか楽しみです。 そこで、巨人はホンダの長野選手を1位指名するようなのですが もう長野選手は巨人以外入団意志がないようなので いっそはずれ1位か2位に回して、菊池雄星選手を 指名するようにはなぜしないのでしょうか。 長野選手も即戦力として獲得するのだったら レギュラー取れるかは別として守るところないように 思えるのですが。

  • ドラフト制度

    今度のドラフトで大学社会人の希望枠を使わない球団には 高校生ドラフトの2巡目の指名権が与えられるみたいですが 例えば広島と楽天が使わなかった場合は入札で選手が決まった後、 2巡目が広島→楽天で 3巡目に広島→楽天→巨人→日本ハム→・・・→ソフトバンク 4巡目にソフトバンク→阪神→・・・→広島 の順でウェーバーされていくってことになるのでしょうか? それともソフトバンクが使わなかった場合に 2巡目がソフトバンク→広島→楽天→巨人→日本ハム→・・・→阪神 3巡目がソフトバンク→阪神→・・・→広島 の順でウェーバーされていくってことになるのでしょうか?

  • ドラフト会議

    もうすぐドラフト会議ですね 菅野は まだゴネてますか? 原の甥だからって巨人に入れると思うなよ! 今年も他球団が獲得に乗り出すでしょうか? それとも単独指名? 他球団の動向と注目選手なども教えて下さい お願いします

  • ドラフト制度って?

    日本のプロ野球のドラフト制度とはどのようになっているのでしょうか? 各球団が好きな選手を指名して、もし複数の球団が同じ選手を指名したらくじ引きで当たりが出た方が取れるんですよね?それはドラフト1位でも2位でもその位で複数重なったらくじびきとなるのですか? しかし、前年度の最下位のチームが一番に好きな選手を選べるとも聞いた事がありますし(戦力の分散をするため)そこの所が分かりません。 あと逆指名とは誰がしてもいいのですか?例えばドラフト1位で複数の球団に指名されてても、僕はこのチームがいいと選べないですよね?例えば日ハムの大谷選手は二刀流するならセリーグの方が良かったのでは?とも思いますが、それは自分が選べる事ではないから仕方がないんですよね。ではどういう立場の選手が逆指名ができるのでしょうか。 セリーグもパリーグも平等に選べるのでしょうか? 一巡目、二巡目という言葉も聞きますが、これもよく分からないのです。 調べてみたのですが、自分が疑問に思っている所が見つかりません。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。 読んでいただきありがとうございました。

  • ドラフトで入団拒否について

    ドラフト指名とは、新入団選手交渉権のことですよね? 球団が選手に対して独占交渉権を、得たということですよね? あくまでも交渉権を得ただけで、この指名次点では契約ではなく、双方の合意の上で契約し入団の運びとなりますよね? なら、なぜドラフト入団拒否する選手がいたら、すべてではないが、世間および関係者、ファンは、拒否した選手を叩くのかがわからないのです 私は、東京に本拠地を置いていたときから日ハムファンです 少し前は菅野だったかな?日ハム拒否して巨人に入団したく浪人したことあったけど、それはわがままだと言われましたが、なぜですか? 菅野に限らず、この時点ではあくまでも交渉で嫌なら断れますよね? それをわがままってどういうことですか? ハムファンからしたら残念でけど、仕方ない事ですし… どうせいくなら、意中の球団に入りたいのはわかりますが… 球団の戦力均衡のための仕組みだと思うけど、お金のない球団も、来てもらいたいような魅力ある球団にしていけば良い事ですし… その一例がカープのように、資金力なくても魅力的な球団にしていけば、一定の活躍をすればセカンドキャリアのことも含め、来てくれるはずだと思うし… なぜドラフト指名拒否すると叩かれるのですか?

  • 高校生ドラフト

    今年の高校生ドラフトの1巡目は横浜が選手を指名して それを見てから楽天が指名する選手を選ぶって形になるのでしょうか? つまり誰を1位指名するか正式に決まっていない球団は 他の球団の動向を見て指名することが可能なのでしょうか? それとも12球団がいっせいに選手を指名するのでしょうか?

  • どうして前田智徳がドラフト1位じゃなかったんですか

    野球に詳しい人から前田は広島のドラフト4位と聞きました なぜドラフト4位なのでしょうか 前田最近年取っておじいちゃんになったからあまり活躍できませんでしたがかつてイチローに「最初に野手でメジャーに行くのは前田さんだと思っていた」言われたほどすごい選手でしたよね おそらく近年では走攻守全てに於いて凄かった選手だったと思います(アキレス腱断裂以前) だから横浜の小池の時みたいに前田は横浜のものだ だからほかのチームは指名するなと言って横浜が1位指名してあたりまえだと思ったんですがなぜドラフト4位だったんでしょうか その時のドラフト選手は知りませんが僕なら間違いなく1位指名しましたよ あと最近なんで小桧山や川村の時みたいに横浜は~は横浜のものだと言わなくなったんですか 教えてください この勢いだと多分前田も野茂も上原ちゃんもおかわり君も全部横浜のものだといってもおかしくないんですが ぼくなら強い選手やほしい選手は全部僕の球団に来てもらうから他の球団は指名するなと怒鳴りつけに行きますよ ぼくが横浜の監督なら前田も野茂もおかわり君も上原ちゃんもぜんぶ横浜が指名するから他の球団は指名しちゃダメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって言いますよ それになんで栂野の時は横浜の栂野を泥棒球団の巨人が指名したんですか そのせいで栂野が無表情の棒読み会見になってしまいました 泥棒球団の巨人には困ります あと最近小桧山や川村みたいに~は横浜のものだと言わなくなりましたがなぜでしょうか 教えてください (笑)←意味わかる?