古い緑色のネットフェンスの張替え方法

このQ&Aのポイント
  • 公園や、テニスコートなど数十年以上前から境界フェンスなどによく張られている、グリーンの網製の、ネットフェンスの張替え手順を紹介します。
  • 緑色のネットフェンスの網が破けている場合、自分で張り替える方法を教えます。
  • 古い緑色のネットフェンスの張替え手順を説明し、重要なポイントや注意点についても述べました。
回答を見る
  • ベストアンサー

古い緑色のネットフェンスの張替え方法を教えて下さい

公園や、テニスコートなど数十年以上前から境界フェンスなどによく張られている、グリーンの網製の、ネットフェンスの張替え手順を教えてください。我が家の境界線にある緑色のネットフェンスの網が破けているので、自分で張り替えます。JFEスチール製のネットフェンスの網(H80cm×8m5400円)と番線(27m900円)をホームセンターで注文し入荷をまっています。 準備作業は、古い番線を金網ごと胴縁の引っ掛けからマイナスドライバーではずすところまでは終わりました。以下、経験者のアドバイスをお願いいたします。  古い番線が硬くて切断できず胴縁にぶら下がったままで困っています。番線を切る道具、おり曲げてつなぐ道具は何が良いのでしょうか。   この後の手順について、これで大丈夫でしょうか。 (1)購入した新しい網8mは一度全部広げ、バラバラにならないよう上端、下端それぞれ曲げて交差させて鍵の字にからませて8mを連結する。 (2)番線を通す。9mの番線を、上段、中段、下段の3本貫通させる。 (3)網(80cm×8m)に、番線上段、中段、下段の3本貫通させたものを、一斉に3人で持ち上げてマイナスドライバーで一気に胴縁の爪にひっかける。 (4)8mの網の左右の両端を鉄棒を通し固定する。(天胴縁のボルトがさびて胴縁をはずせないので、古い鉄棒はそのまま残し、それに新しい網を番線で巻きつけて固定する) の手順で考えています。8mの網を3人で一気に持ち上げて引っ掛けるのは可能でしょうか。けっこう重いので。製品は4mのものが2束で届きます。ということは、4mごとに上下端を鍵の字に曲げながら、あらかじめ胴縁に下げた番線に引っ掛けて行き。網が上下固定されてから、最後に中段番線を8m一気に通し、最後に引き締め金具で固定するほうが良いのでしょうか。 どなたか、ネットフェンス工事に経験豊かな方教えてください。数十年前はさかんに工事していた緑色ネットフェンスですが、最近は改修工事も少ないので経験あるかたの回答お願いいたします。公園や野球、テニス場など黄緑のネットを見ると、何十メートルも切れ目なく綺麗につながっているので、プロの技はすごい!! ( ^ 」 ^ )と感動します。張るときのコツがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.2

こんにちは?。  以前その関係の工事営業をしておりました。 フェンスにはいろいろ種類がありますがその中でもこの金網(ネット)フェンス は見た目以上にプロの技術が必要とされます。 結構大変ですよ。 その理由は  金網は張れても番線を通すのは素人さんでは手間がかかります。 あせらずゆっくりやってください。 プロは一人で 20m程度は通します。 素人さんは1mがやっとです。 気づいたときは10センチづつ進めることになるでしょう。  理由は番線が少しづつねじれて網目からすぐはずれてしまうからです。  網を張る場合の手順は次のとおりです。  購入した網は8mがひらべったく束になったものでしょう。 プロの場合は上下を網にかかりやすく折り曲げられ、かつ 丸くロール化されたものを使用します。 1.平らなところで網をひろげ上下の爪にひっかける部分(これをナックルと呼びます)を横まで広げます。(これで胴縁の爪にひっかかのりやすくなり ます。 2.そのまま網を端部から端部にまで適当に胴縁の爪に仮止めします。 3.始まりの端部の網目に丸鋼(6mmめっきされた鉄線)を通してはずれないようにボルトで仮止めします。 4.そして端部から網を弛みがない様態まで横にひっぱりながら上の爪に1スパン(2m)中2箇所程度ひっかけます。  8m分ぜんぶ仮止めします。(全部の爪にひっかけると番線が通らなくなりますからなるべく間隔)をあけるのが ポイントです。 5.上の網にだけ番線を先にとおします。  番線を通した場合は最初と最後は20センチ程度フェンスから伸ばして起きます。  これは後で丸鋼に番線を」くるませて固定させるために絶対必要な作業です。 6.上の番線通しが終わったら網のたるみを確認しながらすべての胴縁の爪に番線をひっかければ網が伸ばされながら   修正されてきます。 7.次に下の網目に番線を通します。 まだ爪に引っかかっていない状態の作業です。 どなたかに網にゆがみがでないように手で押さえてもらいながら通すのがコツです。 これが難しいんですよ。 8.全部通せたらこの時点で初めて番線を胴縁の爪にひっかけます。 9.最後に中の番線を通して番線通しは完了です。 10.次にすべての番線と両端の丸鋼を結束して完了です。 最初に始まりを固定してその後に終点をねじる様に 丸鋼に3回程度まくとピーンと張れるでしょう。 11.後はボルトナットを通して締めれば終了です。 ボルトは記憶ではM8サイズだったと思います。         

80041960
質問者

お礼

数か月がかりで やっとはりあげました。素人集団では試行錯誤で休み休み実行しました。コツをつかむのに とても参考になりました。できばえは表から見ると綺麗。裏は・・・・上下のとめがユルイという感じです。 遅くなりましたが御礼申し上げます。

その他の回答 (1)

回答No.1

大昔にやっていました。 おぼろげに思い出しますと、まず胴縁に残っている古い番線ははずしておきます。やや大きめのドライバーで引っかけを起こして外れませんか?またはカッター(ペンチの大きいもの)で切り引き抜く。 仕事の手順は、まずネットを現場で拡げます。拡げたら上下のラインを揃えます。でばっているのを右か左にクルッと回すと簡単に揃います。揃ったら端を水平に曲げて隣同士が離れないようにします。4mずつやって、繋ぐときはたぶん繋ぎ用のバラがあると思うのでそれを両方に掛けるようにクルクル回しながら繋ぎます。 プロの場合、ここまで出来たらそれを胴縁の引っ掛け?(名前を忘れました)に掛けていきます。この時大事なのが少し横方向に引っ張りながらかけていきます。そうしないと張り終わったときにたるみが出てしまいます。もちろん上下の間隔も忘れずにあまり横方向に引っ張り過ぎないように気をつけてください。 ネットフェンスを引っ掛け終わったら、一番端から番線を通します。プロは一人でやりますがお手伝いが必要でしょう。このとき番線の先を3cmくらい20度くらい曲げておいて番線を回しながら進めていくと面白いように網目の間を進んでいきます。フェンスを掛けてから上、下、中の順序で通したほうがやりやすいです。 わからないことがあったら補足します。

80041960
質問者

お礼

素人にもわかりやすい説明ありがとうございます。 古い番線は、大きいカッターで切り引き抜く。ネットを4mずつ現場で広げて上下をそろえ、繋ぎ用のバラをクルクル回してかけて8mに連結。それを起こし、銅縁の引っ掛け爪に、少し横方向に引っ張りながらかける。引っ張りすぎないよう上下間隔も気をつける。(←たるませないためのコツ。)胴縁の爪にネットを引っ掛けてつるす。先を3cm20度くらいに曲げた番線を回しながらネットの中を進む。上、中、下の3本通す。ネットの左右の両端は金棒で貫通させて固定。最後に引きつけボルトで番線を柱に引き付けて固定。  の作業手順で良いのでしょうか。  ネットを胴縁の爪にかけて吊るしてから番線を回しながら進めて通す、ということが素人には思いつきませんでした。上下左右の按配をみながら横に引っ張り気味にネットを爪にかけるのがコツ。 (確かに新品のネットは、ピシッとたるみなく見栄えがよく、綺麗に張り上げてあります。プロはスゴイです )これも、経験者ならではのアドバイスで大変参考になります。今まで、どこを見ても載ってなかったので、商品が届いたらさっそくこれを参考に張ってみます。何かありましたらまたよろしくお願いします。まずはお礼まで。

関連するQ&A

  • スキャナーで作成したjpgの一部を削除したい。

    A4を縦に置き上段、中段、下段に分けたとき、中段を削除し、上段と下段を連続表示する 方法を教えてください。 トリミングで、上段と下段をそれぞれ作成し、Wordの上で上下に並べる方法はありそうです。 しかし、手順が複雑になりそうです。 取り敢えず、中段を真っ白にするのにペイントを試していますが旨く行きません。 他によい方法はありませんか。

  • こんなフェンス売ってますか?

    室内(コンクリート床)にネットフェンスを設置したいと思っています。 (高さ2m、5m×5mくらいの広さ) 添付した図のように、支柱の固定方法が4本のアンカーボルトで とめるようなタイプのものを探しています。 ネットで探しても、コンクリートに30cmくらい埋め込むタイプしか見つからず 添付ファイルのようなものが見つかりません。 フェンスは添付ファイルのようなネットのものが欲しいのですが なければメッシュタイプのものでも構いません。 室内で使用するため、風のことを考えなくてもいいので、 強度はそんなになくても大丈夫です。 何かいいものがあれば、どんなものでも構いませんので 教えて頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 写真の印刷ウィザードの順番が変わる

    写真が100ほど有り写真の印刷ウィザードで9分割をA3横に上段左から右へ中段左から右へ下段左から右へ順番を固定したいのですが何かと順番がずれてしまいネットでソフトもダウンロードと言う事も書いてありましたが会社のパソコンでできないのでなにか良い方法がありましたらお教え願います。

  • スピーカーの設置とかについて

    今、部屋の模様替えについて考えています。 メタルラックを置き、それには下段(ベットの上にいる時の顔の位置から30cm下のところ)と中段と上段(ベットの上にいる時の顔の位置から30cm上のところ)があります。そしてその1m前にベット(下に20cmくらい空間がある)があり、ベットの上で音楽を聴こうと思っています。 ウーファーとスピーカ×2とそれより一回り小さいスピーカ×2があります。 それをメタルラックに置くつもりですが訳あって中段には置けません。この5つはそれぞれ上段と下段、どちらに配置すればいいでしょうか?また、低音(バスドラムなど)が強調されるスピーカー、高音(シンバルなど)が強調されるスピーカーはそれぞれ上段、下段、どちらに配置すればいいでしょうか。 あと、小さいスピーカーとそれより一回り大きいスピーカー、それぞれ低音と高音どっちがよく強調されるのでしょうか。 少し内容が変かもしれませんが、よろしくおねがいします

  • フェンス 基礎施工

    一昨日、フェンスの工事がありました。 南側長さ11mコンクリートブロック2段積んで、アルミフェンス80cmものもがつきます。 1人で施工してて掘る作業から柱を立てるまで4~5時間で終わってしまったと思いますが大丈夫なのでしょうか? 施工中、たまに見ていたのですがその場面が、掘った穴にモルタルをシャベルですくい入れすぐに1段目のブロックを積んでいっていました。 何cm掘ったのかはわかりません。 配筋?も入っているのかわかりませんが、1段目を積んでいるときには配筋は何もなくただ並べていただけでした。 電話で聞いたら横には入ってるとの事ですが。 1段目が終了後すぐに2段目を積み柱を立てていました。。 その後すぐに掘った穴を埋めて帰っていきました。 気づいたらいませんでした。 南側は2.5mのヨウヘキ?になっており、もうすぐ南側にも家を建てだす予定らしいし、子供もいますので強度的にかなり心配です。 まだ、他の工事もありますので明日営業のかたが仕様書と施工手順書をもってくるという事なんですが。 1日で完成してしまうものなのでしょうか? 今朝営業のかたに「1日でできるのですか?」と聞いたら「1日で十分です、強度も全然問題ありません。絶対に倒れません」と言われました。 お返事よろしくお願いいたします。

  • 庭の境界線はフェンスorブロックどちらが安くて安全?

    賃貸アパートに住んでいるのですが、庭の境界線(フェンス)が無く、 隣家との高低差が1mあり、とても危険です。 (我が家が高い位置にあります) 小さい子供と犬(チワワ)がいるので、安心して、庭で遊べるように フェンスorブロックで仕切りをつけたいと思っているのですが、 どの材料を使うのが一番安いのか、また一番安全なのか、 ご意見をいただければ嬉しく思います。 大家さんの許可は頂いているので、自由にフェンスorブロックの設置は しても良いと言われました。 まず、庭の形状ですが、長さ11mで幅2mのコンクリートの 地面になっています。 長さ11mの部分は隣家に面している部分ですが、幅30cm×長さ11m が土(花壇)になっていて、隣家との境をせき止めている、 ブロックが高さ15センチほど出ているだけです。 まず私が考えたのは (1)足場用の単管で骨組みを作り、30cmほど花壇の地面に埋め込み ラティス180cm×90cm(980円)をワイヤーでくくりつける。 (倒壊の危険は?・・・不安) (2)ラティス専用の支柱・専用土台ブロックを使い、全面ラティス張り。 子供が体当たりしたら倒れそう・・・ (2)下段はブロックを3段積みでその上にアルミ?スチールフェンス(高さ60センチ位の)を設置 (頑丈そう・・・) ただ、フェンスの値段が高そう・・・ フェンスをラティスに変えると安そうですが、固定金具が高そう・・・ http://www.toex.co.jp/jyutaku/fence/top.htm 上記のサイトで、色んな形のフェンスがあるのですが、 どれが一番安いんでしょうか・・・ ある程度頑丈で、一番安く出来る方法がありましたら、 教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • ブロックの配筋工事の妥当性について

    先日、業者に依頼したフェンス工事が始まりました 工事の内容は、土留めの既存基礎の上にブロックを2段積み、フェンスを設置するというものです 基礎に穴を開け、160センチ置きにアンカーを打ち、80センチ置きに縦筋を差し込んでいました この際、鉄筋の長さをブロック1段分と間違えたため、2段分の長さの鉄筋と差し替えていました ところが、アンカーを打った部分は、1段分の鉄筋が抜けないため2段分の鉄筋を沿わせて番線で固定していました この処置で問題ないと業者は言っていますが、素人の私には妥当な工事かわかりません このような工事に詳しい方にお答えいただくと助かります ■アンカーは、160センチ置きで問題ないのでしょうか? ■鉄筋を番線でとめるだけで長くしましたが、強度的に問題ないのでしょうか?

  • ウッドフェンスの支柱について

    間もなく外構工事が始まりますが、残念ながらウッドフェンスは対応していただけずDIYにてウッドフェンスを作ることになりました。 ウッドフェンス用の基礎(型枠ブロックH=400程度(地上部高さ))に支柱を建てますが(ここまでは外構工事)そこから先のDIYによるウッドフェンスの支柱は以下4通りのうちどの材料(方法)が良いでしょうか?(30㎝ほど埋め込む予定) <イ>スチール角パイプ(50角×2.3)⇒横板直張り <ロ>アルミ角パイプ(50角×3)⇒横板直張り <ハ>スチールアングル(50×50×4)に木角材(60角)をボルト固定 <ニ>アルミアングル(50×50×4)に木角材(60角)をビス固定 ※<ハ、ニ>は横板を角材にビス止め ちなみに、板塀の高さ1.8m(基礎0.4+板塀部分1.4m)長さ2m、支柱は0.9mのピッチです。横板はレッドシダー、杉、SPF材等どれを使うか現在検討中ですが、隙間を5mm以下にしたいため風圧をもろに受けることから支柱の強度は重要と思われます。 建築書籍コーナーの外構デザイン関連本には<ハ、ニ>の方法がいくつか見られましたが、DIY(ユーチューブ情報)では<イ、ロ>の方法が見受けられました。 <ハ>の場合は角材を取り付けるためのボルト穴加工を含めてネットで購入すると送料もかかり結構な値段になるため、角材を含めビス止め可能な<ニ>で検討しています。 ただアルミの場合はスチールよりもかなり強度が劣ることから(3mmでも問題はなさそうですが4mmで考えています。5mmにすべきか?) 、アングルよりは強度のある<ロ>のアルミ角パイプにすべきか悩んでいます。(将来やむをえず板材を交換するときにビスをはずすことになりますが、再度ビス止めしても問題なく効いてくれるか?) <イ>のスチールパイプでも下穴さえあければ木板を直にビス打ち可能なようですが、どうしても錆が気になります。(将来やり替えが可能であれば妥協もあり得ますが・・) ユーチューブでは10数本もドリルビットを折ってしまったとか、亜鉛メッキ材もしくは錆止め塗装をしたとしてもビス穴の錆が心配です。 素人が施工する前提で、どの方法がおすすめでしょうか? (ドリルドライバーを所有、インパクトは持っていません。 型枠ブロックは決定要素です) その他の方法も含め注意点等アドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。

  • 防風ネットの効果と固定の仕方を教えてください。

    家の外溝を予算の都合があり、道路に面していない北と東側をスチールフェンス(高さ1メートル、長さ北側16m、東側12m)にした所、北東からの風がすごく吹き抜ける土地なので、植えた庭木が倒れそうになってしまっています。 そこで防風ネットというものをネットで見つけたのですが、そのスチールフェンス沿いに設置すれば効果はありますか?(庭はそんなに広くなく庭木も低木です) もし効果があり、設置するとなると間隔はどれ位で、またどの様な物で固定すれば良いのでしょうか?

  • 添付単管パイプのたわみ量の計算法を教えて下さい。

    アマゾンで添付上段のトロリーを購入します。 下段イメージの様に足場用の2.4ミリ厚単管パイプを用いますがたわみ量のイメージが湧きません。 パイプの両端を単管クランプで固定しますが3mと4mでは中央に250kgの荷重がかかった時にそれぞれどの位たわみますか? 答えを導く計算式と共に手順と簡単なコメントとを頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう