- 締切済み
- すぐに回答を!
富山大学OC参加した方探してます!
2011年8月の富山大学経済学部のオープンキャンパスに 参加した方を探しています! 模擬講義を受講したのですが どの教授が講義をしてくれたのか メモってなくて わかりません(涙) もしよければ大至急 正確な情報をくださいm(ーー)m
- nagisa007
- お礼率0% (0/2)
- 回答数2
- 閲覧数163
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.2
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
#1さんの回答のとおりです。 私もいつも参考にさせてもらっているので、眠気覚ましのついでに追記。 富山大学経済学部の推薦入学のための必須条件としての模擬講座の出席。 まあ、恥ずかしくて大学側には聞けない事情はわかるけど。 でも、どうしても入学したいなら、大学側に聞くしかないよ。 こういう問題は少し頭を働けせればいいだけだよ。 Eテレの「テストの花道」だって毎回冒頭に述べてるよ。 人は「考え方」を手に入れたとたん、頭が良くなる生き物である。 なんでいつも思うけど、悩む受験生はこの言葉を実践しようとしないのかな? 1・どこの大学のHPにも教授陣全員の専攻と名前が載っている。 2.富山大学経済学部にも絶対あるよ。 3.HPに記載されている専攻と模擬講義の内容とを照らし合わせてみる。 4.その時についでに連想して、学生受けのする専攻内容は何かを考える 経済系でも理論よりは実務内容(流通や貿易系)もしくは経営系(マネジメントなど) が面白い授業が多いから、OCではそういった内容を模擬講義で行う。 だからこういった内容を専攻している先生をピックアップ。 でだいたい特定できると思うよ。 どうしてもわからなかったら、事務局へ直接聞きに行く。 事務局はもちろん大学事務局でなく、学部事務局へね。 その時は、君の演技次第。 青島刑事や久利生検事(今年の受験生は小学生だったから覚えていないかな)を見習って 質問すればいい。 テレビドラマも結構役に立つものです。
関連するQ&A
- 富山大学 経済学部について
閲覧ありがとうございます 富山大学の経済学部経営法科を第一志望にしている者です 二次試験は数学を受験するのですが正直何を勉強したら良いのか分かりません 赤本は一通りやってみましたが赤本だけでは絶対に演習量は足らないと思いました(他の学部の範囲が同じ所も) 合格するためには具体的に何をしたら良いですか? この参考書をやったら良いなど具体的な回答を待っています (範囲は数学III・Aです) よろしくお願いします
- 締切済み
- 大学・短大
関連するQ&A
- 富山大学と新潟大学、経営学を学ぶなら…
私は現在大学受験真っ只中です。夏休みに入り、とりあえず勉強も頑張っているのですが、なんとまだ志望校が確定していません。 経済学科で経営を学びたいという漠然とした目標はあるのですが、どの学校で学びたいの?と訊かれるとはっきり答えることができず、最近ようやく新潟大学と富山大学の二つに絞り込むまでに至りました。 そこで、新潟大学、または富山大学の在校生の方、卒業生の方、その他の学校にいらっしゃる方でも、学校や学部の雰囲気、学習内容の感じやウワサなど(経済学科であるなしに関わらず)、少しでも教えてくださると嬉しいです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 国公立大学 経済学部
経営学を学びたいと思っている受験生です 次の国公立大学ならどこに行くべきでしょうか 全てE判定です 難しいのは承知の上で目指してます どこが就職に有利でしょうか 良いところと悪いところ教えてほしいです 東海圏に住んでます! 経済的には親はどこでもいいと言ってくれています 三重大 人文学部(法律経済) 兵庫県立大 経営学部 横浜市立大 国際総合科学部(経営) 香川大 経済学部 (経営システム) 滋賀大学 経済学部 富山大学 経済学部
- ベストアンサー
- 大学受験
- どの国立が就職で有利でしょうか?
編入試験を受ける予定の者です。今通っている大学はFランクです。 埼玉、信州、福島、新潟、富山大学の経済学部ではどこが就職で一番有利、というよりも大手企業につきやすいでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 武蔵大学と東洋大学について
武蔵大学センター利用後期で経済学部経営学科に受かりました。 東洋大学をキープしてあります。 偏差値的には武蔵のほうが上ですが、楽しそうなイメージは東洋が上です。 楽しい大学生生活を送りたいです。 あと、同じような質問があったのですが、東洋は他学部の講義がきけるみたいで魅力的です。でも、どの講義が開講されているのかは載っていません。 どの講義が開講されているか知っているかたは教えてください。 あと、 例えば東洋の経営学部に入学して経済学部国際経済学科の専門科目を受講することはできるのでしょうか? それと、転部は可能でしょうか? 貿易を学びたいので、国際経済学科にはあります。 武蔵のほうをみてみたら、国際貿易論一つしかありませんでした。 この場合、学部は違いますが東洋にいったほうが貿易を学べますか? 国際経営にも興味があるのですが、そちらは武蔵も充実してます。 大学は楽しく勉強もがんばりたいです あと就職はどちらもかわりませんよね? 東洋大生、武蔵大生、このことに詳しい方回答お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 学習院大学について
私は今高校3年生です。 学習院の経済学部の指定校があってそれを狙ってます。 学習院は家からも40分くらいだし、駅の目の前だし、 緑がいっぱいあって、講義もすごくよくて気に入っています。 7月のオープンキャンパスに行ったのですが、 学生があんまりいなかったので聞きたいことがあるのです。 やっぱり学習院ってお嬢様のイメージが強いんですよ。 もし入学して、周りがお嬢様ばっかりだったら ちょっときびしいかなって思ってます。 私は奨学金で行くつもりだし・・・。 普通の学生もちゃんといますか?? 学習院の高校から上がってきた人ばっかりですか?? それがほんとに気になっています。教えてください。
- 締切済み
- 高校
- 高1で行くならオープンキャンパス?学園祭? オープンキャンパスではどういう着眼点で大学を見ると良い?
高1の息子がいます。この夏休みに 高校から大学という物を知るためにも(希望大学でなくてもいいから)オープンキャンパスへ行くように、勧められました。これは良いと思いますが、学園祭もいいかな。と思います。(確かに模擬講義など受講できませんし)は見られませんし、いつもとは違うお祭り騒ぎ状態なので、これを 大学!と勘違いされては困るのですが、) Q1*7月には慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス / 七夕祭 もありますよね。これって どうでしょう?他県から行っても それなりに楽しいですかね? まだ今年のオープンキャンパスの詳細をアップしてない大学も多く、なんともいえませんが、 Q2*在学中 または卒業生の方で 個々の大学のオープンキャンパスの見所があったら教えてください。また、どういう着眼点で見たらよいのでしょう。ただ、施設だけをみるのでは無く、ポイントを教えていただけるとうれしいです。 いまのところ 8月6 7日いずれかで、東大には行く予定です。(本人の希望。) 理数系が希望ですが特に まだ 学部は決めていません。おそらく高二の年にはもっと具体的な面を見るためにオープンキャンパスなりにはいく予定です。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 地方の国公立大学からでも大手の商社に入ることは不可能ではないですよねぇ?
大手だとどうしても東京や大阪に集中してしまい地方は不利になるそうなんですが、でも学歴的には富山大学(経済学部)というだけでおとされることはないのでしょうか? 在学中には、TOEICなどで高得点をとったりして、首都圏の人よりかは充実した大学生活を送って見せたいと思ってます。 ただ、地方がいいとなったら問題ないのですが、もし大手とかに就職したいとおもったら就職するのって難しいでしょうか? 書類審査だけでも通ってほしいのが本音です。 それ以降で落とされるのならそれは自分の実力の問題なのであまり気にしませんが・・・
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 偏差値の高い大学での授業(講義)と偏差値の低い大学での授業(講義)は具
偏差値の高い大学での授業(講義)と偏差値の低い大学での授業(講義)は具体的に何が違うのでしょうか? 私は経済学部志望で、経済学部はいろんな大学にたいていは設置されているので、気になりました。 偏差値の高い低いにかかわるのは、単純に受験の難易度だけなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 静岡大学人文学部について
はじめまして。 僕は東海地方在住の高校2年生です。 そろそろ赤本を買って、対策を立てていかないといけないと思うようになりました。(セ試対策を今まで中心でしてきたので) ですが、志望校をなかなか絞れません。5つぐらいには絞りたいのですが・・。 そこで静岡大学の人文学部法学科を調べたいと思ったのですが、HPでは詳しく載っていません。 人文学部ということで法学科を取ることが出来ても、他の大学の法学部と同じような講義(講義量や質)を受けることが出来るのでしょうか? それとも文学部としての講義も多く含んでくるのでしょうか?(即ち、法学は中途半端なものになってしまうか?ということです。) 春のオープンキャンパスを逃してしまい、あまり詳しいことを知ることが出来ませんでした。(夏だと思っていたので) まだ法学か経済学をはっきりと決めていないので、人文学部経済学科の場合についても教えていただければ幸いです。 法学も経済学もやりたいので、第一希望は横浜国立大学経済学部経済法学科、第二志望は滋賀大経済学部社会システム科なのですが、若干、法学の方に傾きつつあります。(どちらも興味があるの選びにくくて・・・。) ※文学には興味がないので、文学部の勉強を多く含む場合は、志望校から除外したいと考えています。
- ベストアンサー
- 大学・短大