• ベストアンサー

rootパスワードを入れずにsuできてしまう

notnotの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

rootにパスワードは付いていますか?再度設定してみましょう。 visudoで設定するのはsudoの話なので、su とは直接関係ありません。

dmq
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 再度suした上でpasswd rootコマンドを打ってパスワードを設定しなおしてみましたが、 やはり素通りログインできてしまいます。念のため再起動もかけてみましたがダメでした。

関連するQ&A

  • suになれない

    FreBSDを勉強しようと初めてインストール(4.4)したのですが一般ユーザーからsuになろうとしてもsu: you are not in the correct group (wheel) to su root.というメッセージが出てなれないのですがどうしてなのでしょうか?あとrootでログインの際に入力でコマンドなどの途中でTABキーを押せば残りが出てくるのですが、これを一般ユーザーでログインしてやるとrootの時のようにならないのですがなぜなのでしょうか?ご教授頂けたら幸いです。

  • root権限があるのか動作確認をしたい

    rootではなく追加したユーザで作業を行っていきたいのですがwheelに変更してもrootと同じ操作が出来ませんでした。 確認の仕方が適切かどうかわからず質問させていただきました。 さくらのVPSでドットインストールのサイトを参考に追加したユーザをwheelグループに変更しました。 visudo で %wheel の手前にあったコメントもはずしています。 これでroot権限と同じになったはずだと思って追加したユーザでログインして # visudo と入力してみたんですけど権限がないとはじかれました。 # id test (test が追加したユーザ名) uid=506(test) gid=506(test) 所属グループ=506(test),10(wheel) 所属グループにwheelがあるので権限あるんじゃないかと思うのですが 確認の仕方が問題なのか設定が問題なのか調べてもわからずにつまってしまいました。

  • linux suでrootになれなくなった

    rootになれるユーザーを制限しようとwheelグループだけrootになれるようになる設定をしたのですが、 なぜかwheelグループのユーザーもなれなくなってしまいました..  そこでrootになれるユーザーの制限を解除したのですが、それでもrootになれません どうすればよいでしょうか??  OS CentOS5 パスワードの間違いではないことは確実です

  • さくらVPSの一般ユーザーにようるSFTP

    さくらVPSを利用しています(CentOS 5.7)。 SFTPでファイルをアップロードする段階で先に進めないでいます。 rootのSSHのログインを禁止し一般ユーザーで秘密鍵を使いログインしています。 一般ユーザーexsampleを作成しました。一般ユーザーexsampleはmkdir,rmなどはできません(Permission deniedが発生します)。 調べるとsudoを使うと良いとあるので設定を行いました。 ■グループwheelを設定 id exsampleは下記のようになりました。 uid=500(exsample) gid=500(exsample) groups=500(exsample),10(exsample) ■visudoでグループwheelにsudoを設定 #%wheel ALL=(ALL) ALL → %wheel ALL=(ALL) ALL ■exsampleユーザーにパスを設定 exsampleユーザーの.bash_profileにパスを通しました。 これでsudo mkdir, sudo rmコマンドを実行できるようになりました。 sshでログインしてコマンド操作をするさいはsudoを使うので良いのですが 一般ユーザーexsampleでFTPクライアントからSFTPでファイルを転送するときにエラーが発生します。 SFTPでサーバーへの接続は正常にできています。サーバー上にディレクトリやファイルを作成するさいPermission deniedが発生します。 エラーの発生は当然だと思うのですがいろいろ調べるとrootでのログインは禁止するのが良いと有ります。 パスワード認証も止めて秘密鍵で認証がよいともありそのようにしています。 SFTPを一般ユーザーで利用してファイルを転送することは可能でしょうか(FTPクライアントはFileZillaを使っています)。可能でしたら方法をお教えください。 ユーザーrootで行うしか無いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • SSHでログイン後にsuできない。

    WindowsからPuTTYを使ってサーバ(FreeBSD7.0)に接続し、rootになろうとしています。 PuTTYを使って、一般ユーザでログインすることはできるのですが、その後、rootになろうとsuコマンドを打つと、以下のようになり、rootになれません。 【PuTTYのコンソール】 $ su Password:(rootのパスワードを入力) su: Sorry $ サーバ側でsshdのログを見ると以下のようになっております。 # /usr/sbin/sshd -ddd : Bind to port 22 on 0.0.0.0 failed: Address already in use. Cannot bind any address. 22番ポートがすでに使用されているかと思い、以下のコマンドを打ってみました。 # sockstat | grep 22 (一般ユーザ) sshd 772 3 tcp4 (サーバのアドレス):22 (クライアントのアドレス):51401 root sshd 769 3 tcp4 (サーバのアドレス):22 (クライアントのアドレス):51401 root sshd 686 3 tcp4 *:22 *:* 上記の2番目で、すでにクライアントからrootで接続しているように見えます。クライアントからは一般ユーザを使用して接続しているのみです。なぜこうなるのか全くわかりません。 この一般ユーザはwheelグループに入れてあり、通常はsuでrootになれると思うのですが、、、 見当違いなのか、また他に原因が考えられるのか、ご教授頂けないでしょうか?

  • suが出来ない

    FreeBSD初心者なのですが、コンソールから一般ユーザーから rootに代わろうとsuでパスワードを打ったのですが、 間違えたパスワードを何度も打ってしまったら、 %su Password: su: Sorry と表示されsuもリブートも出来なくなってしまいました。 どのようにしたら回避できますか?

  • su できません

    /etc/passwd内のrootのログインシェルを書き間違えてしまい,su時に su: No shellといわれてしまいます. 一般ユーザで ln コマンドを使用し,書き間違えたファイル名にして実行しようととしました. しかし,/sbin/ 内のファイルのため,一般ユーザでは書き込めません. また,su -s /sbin/sh としてもできませんでした. どのようにすれば su することができるのでしょうか. 使用しているOSはsoraris7です. なにとぞよろしくお願いします.

  • sshでリモートログインした後、su-でrootになれない

    CentOS5でサーバの構築をしています。 sshの設定をした後、一般ユーザで公開鍵方式でログインし、 su-でrootになろうとすると、"パスワードが間違っています"と表示され、rootになれません。 コンソールで行うと可能でしたので、パスワードが違うことはないと思います。 logを確認すると、下記のようなエラーが出ていました。 ================================================== server su: PAM adding faulty module: /lib/security/following server su: PAM (su-l) illegal module type: Uncomment server su: PAM pam_parse: expecting return value; [...the] ================================================== この問題をどう解決すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • パスワード設定していないユーザーのログイン

    いつもお世話になっております。 linuxで、useraddした後、passwdコマンドでパスワードを設定していないユーザーがいます。ここでは、postgresとします。 このユーザーに一般ユーザーからなるときに、 $su - postgres としますが、パスワードがきかれて、何も入力しないと、 invalidになります。(centos5) パスワードを設定しないと、一般ユーザーからログインできないのでしょうか。 ちなみに、rootからpostgresですと、ログインできます。 $su - $su - postgres お手数をおかけしますが、なにとぞご教授お願いいたします。

  • sudoが通らない

    CentOS5.3を使っています。CentOS5.1のインストールディスクのついているサーバ構築の本からCentOSをインストールして、インストール終了時には自動的にCentOS5.3になっていました。 そのことはさておき、sudoが通りません。たとえば sudo yum updateなどです。suは通ります。また、rootでログインもできます。sudoだけがなぜか通らないのです。 # visudoと入力しても bash: visudo: command not found とエラーが出るだけです。 http://linux.kororo.jp/cont/intro/sudo.php を参考にここまで来たのですが、行き詰ってます。解決策をご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。