• ベストアンサー

電子透かしを使用した場合の著作権者数

電子透かしを使って著作権者のIDを画像に埋め込みたいのですが、 埋め込み可能なビット数が64ビットだと識別可能な著作権者数の最大っていくつになりますか? どなたかわかりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

1です  著作権者が複数なんてありえません。

その他の回答 (2)

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

すみません誤記訂正です。 日本語を振った「1千844京うんぬんバイト」は元のページが間違っており、 数値としていくつ、の「1千844京(けい)超え」となります。 バイト自体が8ビット、数値で256を指すので、本当に済みませんでした。 バイトの詳しい意味は過去質問番号1362316にあります。 (ついでですが、英字なども7ビット+パリティビット1で8ビット仕切りで 伝送すると品質補償する事が出来ますが、現在では、より大枠で訂正を掛けます)

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

一応調べたところ、Twitterのstatus ID(ツイート記事特定番号)で用いられているとの事。 符号なし64bit整数は、0~18446744073709551615(0xFFFFFFFFFFFFFFFF)という範囲になる。 「@IT総合トップ > Insider.NET > .NET TIPS > 数値のデータ型を明示的に指定するには? http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/155numtype/numtype.html プログラムに於いて、一桁のデータには目的に沿うデータ型定義で宣言が必要、の説明」 日本語を振ると、 1,844京6,744兆737億955万1,615バイト 「特定非営利活動法人デジタルコンテンツ研究会、教育利用に関する有償会員組織 公開ウェブサイト内特集記事、「話題の64ビット。ビットって何?」 http://www.ss-dc.com/tokusyu/tokusyu25.htm にてバイト数の倍増ごとの数字とともに収載」 ですが、これに対応するID情報データベースの運用、管理が必須となります。 ユーザーサイドに検出ツールを提供するにしても、詳細の参照にはネット接続が 必要となり、「検出サイトに現物なりURL上げて診る」のが便利になります。 用いられる埋め込み技術についての言及する事が何も無いのですが、 共通のプラットホームで「自分で設定できるIDが64ビットしかない」でしたら、 「混信」を起さぬよう、これ自体に簡素な仕組みで、自分がつけた符号と保障する 手順(エラー復元できなければ無関係と扱う)を加えないと使い物になりません。 国際ルールの有る流通バーコードやISBN出版物コードそのままでなくとも、 「自社名+権利者ID番号+その人の発行作品ID番号+エラー検出符号」のように 64ビット(ASCII英字の平文では8桁しか無いが)を割り振って使う訳です。 エラー検出符号はバーコードの「前のデータを積算して、下1桁だけ」等があります。

関連するQ&A

  • 電子透かしについて

    静止画像の著作権保護として電子透かしが埋め込まれているじゃないですか。これって動画像の場合でも埋め込むことができるのでしょうか?また、どのようにして埋め込むのでしょうか?詳しくわかる方いましたらお願いします。

  • 電子透かしについて

    電子透かしについて勉強しているのですが、透かしの埋め込まれた静止画像はコピー可能ですよね。ということは電子透かしの埋め込む意味って何なんですか?電子透かしのメリット、電子透かしの欠点等もよかったらお願いします。

  • 電子透かしの法的な有効性について

    お世話になります。 電子透かしについて法的にどのくらい有効なのかをお尋ねいたします。 ここは法律のカテゴリなので電子透かしについての詳細は下記をご参照ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%80%8F%E3%81%8B%E3%81%97 また、ここで言う電子透かしは通常可視出来るスタンプの様な物ではなく、一見何も見えなく抽出しなければ確認できないものとします。 -------------------------------- 例えばAとB 2人がいて、 Aが作成した画像にAの名前などを電子透かしで入れたとします。 Aが自分(A)のサイトでその画像を公開したところ、Bがその画像を自分(B)のサイトに転載し「この画像は自分(B)が作成した」と主張したとします。 それを知ったAは第三者の立会いのもとで問題の画像から電子透かしを抽出して自分(A)の作成画像だと主張したとします。 --------------------------- 質問1 一見これで解決したように見えますが、もしBが 「この画像は自分(B)が昔あるサイトにアップしたものである。Aはそのサイトから この画像を自分(A)のパソコンに保存して電子透かしを入れた。前述のサイトはすでに閉鎖されている。元画像もすでに無い。私はAのサイトで偶然かつて自分(B)が作成した画像を見つけたのでそれを自分(B)のサイトにアップした。何が悪いのか。」 と主張したら、それは法的には通用するのでしょうか。 -------------------------------- 質問2 今回のケースではAが被害者、Bが加害者という構図ですが、別のケースではBが主張するような事実が真実である場合も考えられます。 その場合は 被害者はBということになりますが、その場合は「元画像を紛失し、しかも昔 サイトにアップする際に電子透かしを入れておかなかったBが迂闊であり、法的には問題の画像はAに著作権があると認められてしまう」ということになってしまうのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 「電子透かし読み取りカメラ」について

    「電子透かし読み取りカメラ」は、印刷物からIDを識別する技術。一般に販売されているデジタルビデオカメラをノートパソコンに接続し、印刷物を撮影するだけで専用ソフトがIDを読み取るようになっている。 と紹介されていたんですが、これってカメラじゃないんですか?技術なんですか? 知ってる人お願いします。

  • 電子透かしについて教えてください

    画像に電子透かしをいれたいのですがDIGIMARK以外に透かしを提供している業者はあるのでしょうか? Webで検索するといくつかあったのですが、どれも高額でした。 ご存知の方、教えてください。

  • 画像の著作権を守るためにもすかしを入れたいのですが・・・

    今、友達のホームページをつくっているのですが、画像など、彼女自身がつくっている作品の写真を撮影して掲載しようと思っています。著作権を守るためにも、できれば画像そのものにすかしを入れるなどしておきたいと思っています。photoshopにたしかついていたと思うのですが、それ以外でなにかあれば教えてください。

  • 電子透かし(またはステガノグラフィ)における多重埋め込み?とソースプログラムに関して

    以下の点についてお聞きしたいです。 1.電子透かしは埋め込んだデータの抽出後に元のデータに戻せるか? 2.電子透かしのソースプログラムを公開しているところはないか? 1については、一度データを埋め込んだ後に、さらに他のデータを埋め込みたい (ただし以前に埋め込んでおいたデータはもういらない)からです。 通常データの埋め込みを繰り返すとコンテンツが劣化していくと考えられます。そこで1ができればいいなと思っているんですが、どうでしょうか? 2は、プログラムに組み込みたいんですが、ソースプログラムをなかなか見つけられません。 出来ればC/C++がいいのですが、何かソースプログラムを公開している資料はありますか。 対象とするファイルは画像ファイルを考えています。 この辺の知識が深い方がいましたら回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 画像の透かしマーク

    ebayの出品画像で向かって右下の隅にカメラの形だと思うのですが透かしのようなマークをよく目にしますが、このマークは著作権を示すものと思っているのですが、自分の画像にも適用したいのですが、どういうものなのか教えてください。

  • 不対電子の数が最大のものについて

    不対電子の数が最大のものについて クロムイオン、マンガンイオン、鉄イオン、コバルトイオン、ニッケルイオン(全て電荷は2の場合です。)のうち不対電子の数が最大のものはどれか?という問題が出され、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケルはそれぞれ3d軌道には電子が5,5,6,7,8入っていて、4s軌道には1,2,2,2,2ずつ電子が入っているという情報があり、ちなみに答えはマンガンイオンみたいなのですが、なぜなのかわかりません。 わかるかたいましたらマンガンイオンが最も不対電子が多くなる理由、また、それぞれの不対電子の数などについて教えてもらえませんか?

  • 画像の著作権保護方法

    Mac Tigerで処理可能な画像に電子透かしを入れる方法を探しています。 またはその他の方法で画像の著作権を守る方法を探しています。 Adobe Photoshopには4.0以降に電子透かし機能が搭載されているという 文はWeb上でもよく見るのですが、AdobeのWebページでは発見できません。 目的は電子データの著作権保護ですので、印刷はできてもOKです。 またキャプチャ(ハードコピー)を撮られるのもOKです。 電子データの二次使用を防ぎたいためダウンロードは防ぎたいです。 (クリックでのダウンロードを禁止してもルールバーからできてしまうので  小手先の方法ではなく、根本的な方法を求めています。) できれば安価かつ、簡単な操作できることが希望です。 無料でこのようなサービスの提供を受けられるとは思っていませんが 無料なものがもしもあれば嬉しいです。 どなたかよい方法をご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac