• ベストアンサー

卓球のドライブ

noname#233404の回答

noname#233404
noname#233404
回答No.2

強いインパクトが必要です。インパクトの瞬間のラケット速度が速い必要があります。 インパクトというのはほんの一瞬です。ボールとラバーの接触時間はとても短いのです。このわずかな時間とラケットスピードが最大になるタイミングが一致すれば最も威力のあるボールになります。 一生懸命打っているのに威力がでない人の多くは、振り始めから振り終わりまでずっと力が入っている場合が多いです。 振り始める時はリラックスして、インパクトの時だけ力を入れるようにするといいボールが打てます。力を入れるのは主に腹筋です。 それとあまり回転を意識しすぎて擦りすぎないこと。いいインパクトができれば回転も自然とかかります。

onigiri0709
質問者

お礼

やっぱりインパクトが大切ですか 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 卓球

    卓球のドライブについて、 ドライブをするときにこする感覚がよく掴めてなく、はじく感覚になっちゃいます; しっかり回転がかかった速いドライブを打ちたいんですけど、コツを教えて下さい>< あと、スピードが速いボールに慣れているせいなのかスピードが遅いボールを打つときにどうしても早いタイミングで打ってしまい、自分からミスをしてしまいます。 色々なスピードのボールに慣れたいんですけど、それって色々な人と打ってスピードになれたほうがいいですよね?? 回答お願いします(ノ><)ゝ

  • 卓球のドライブについて

    僕は、中一の卓球部です シェイクを使っています 最近ドライブが打てるようになりました もっとドライブの種類を増やしたいので 横回転ドライブかループドライブの出し方など 教えてください できれば参考にできるホームページも 教えてください

  • 卓球のドライブについて

    お世話になります。 卓球の「ドライブの練習方法・感覚」についてアドバイスいただきたいです。 是非、皆様の練習方法・感覚・コツを共有させてください! 私なりに考えて実践している内容ですが、 練習方法 (1) 玉をラバーに厚く食い込ませる感覚で、ゆっくりドライブ(感覚・フォームをチェック) (2) スイングスピードを上げてドライブ 感覚 玉をラバーに厚く食い込ませ、手首で回転をかけながら直線的に打ち込むイメージ 感覚は表現がアバウトですが、アドバイスありましたらお願い致します。

  • 卓球の高速ドライブ球について

    私は、小学生の時から「遊びで」卓球をやるのが好きで得意でした。 スタイルは現在までず~とペンホルダー。 テーブルから離れず、往復タイミングをどんどん上げてやっつけるのが好きで得意なタイプです。 クラス内部に自分より強いやつがいてもそのうちやり方を憶えてやっつける自身家?で、自惚れるパタンでした。 けれども「卓球部」にいた人には、まず絶対に勝てない気が(予感)がするようになってしまいました。 結果もそうです、なぜでしょう? さて質問なのですが 強烈なドライブ回転を掛けてくる人の打ち方がよく理解できないのです。 というのも私は下向きに面をつくって球に当てにいく方法です。 バックハンドはツッツクようにしてコースを狙い、フォアは力の加減をして振り回して打ちます。 何しろ技術も知識も無いもので・・ 「昔、少しやっていた」人のドライブボールは強烈で、回転とスピードが猛烈に速いため、返せなくなります。これが一番、腹がたつ。 質問 ラケット面を上向き加減にして、そのまま上へ振る、一方で体の回転で前へ飛ばす、感じです。 1)どうして面が上向きで、ドライブボールが来るのでしょうか 2)テーブルから離れずに返せるものなのでしょうか 3)上級者は一体どれくらのスピードがでるのでしょうか 特に1)が知りたいです。 自分も打ちたいので(長年の毎日の特訓は無しで・・!)。 宜しくお願いします。

  • 卓球で・・・

    私はチャック(スピードグルー)を使っていません それで卓球のサービスがよくきる(回転をかける)にはどうすればいいのでしょう? あとラケットはシェークハンドです教えてください

  • 卓球のホーム

    卓球のドライブ時にほとんど回転がかかりません。 どうすればかかりますか?

  • 卓球ラケットのことで・・・

    私は、卓球部にはいるためバタフライの「ステイヤー101」っという ラケットを買いました。 でも、卓球のコーチが言うには、ステイヤー101のラケットのラバーだと1ッヶ月するとラバーがすべすべになって回転やスピードが かかりにくいといっていました。 ど~やったら、ラバーがすべすべにならいようにし 長持ちさせるにはどーしたらいいのでしょうか? 教えてください

  • 卓球用語、フォアとドライブ

    卓球を始めて1年半です。今まで特に指導を受けず、僕と同じ初心者と練習していましたが、最近 上級者たちに教えて貰えるようになりました。 今までの理解では(右利きの人だと) フォア : 体の右側に来たボールを打つ バック : 体の正中~左側に来たボールを打つ ドライブ: ボールに順方向の回転をかける カット(突っつき): 逆方向の回転をかける でした。フォアは軽い順回転をかけてるので、ドライブだとばかり思ってました。 でも、上級者たちは「お前のは単なるフォアで当ててるだけだ。ラケットの面が垂直に近い。もっとかぶせろ。垂直に近い面だと、相手のドライブは全部 アウトするぞ」 と教えます。 さらに、ドライブを教えてと言うと、信じられないほどかぶせて、ほとんど水平で、ラケットの先端のココに当て、この範囲でグリンとこすり上げろとの答えでした。 今までテニス、ゴルフはスイートスポットに当てないとろくなボールが出ませんでしたが、卓球は端っこでなければ飛んでってくれるので楽だと甘く考えていたのが、ピンポイントで当てないといけないし、水平に近くかぶせるとラケットの端に当たる確率が増え、難易度が上がり、大変です。 んで、今回は技術的な質問というより、用語についての質問です 卓球でドライブというと、単に順方向の回転をかけるだけではなく、スタンスは打球方向に斜め 45度あるいは水平、しっかり肩を入れ体をひねり、左足から右足へ体重移動、ラケット面は水平に近いくらいかぶせ、円盤投げのような遠心力を使い振らないとドライブとは言わないのですか?

  • 卓球でツッツキをドライブで返すコツを教えてください

    卓球経験がほとんどありませんが、卓球部顧問をしています。 ツッツキに対してドライブで返すことがうまくできない生徒がいます。 あまり回転のかかっていない球はドライブで返せるのですが、そのときとの違いとしては、次のような点でよいでしょうか。 (ラケットはペン表ソフトとシェイク裏ソフトの生徒の2名です) ・ツッツキの回転に負けないだけの速い振りをするために、手首も使う。 ・少し上をこすりあげるのではなく、対ツッツキは正面をこすりあげる。 ・斜め前に振るのではなく、より真上に近く振り上げる。 ・右足をより曲げた状態にして力をため、打つ瞬間、左足に重心移動するときに足でも上への力を生み出す。 実際に自分でツッツキをドライブで返してみせられればよいのですが、それだけの技能が自分にないので、理論で説明するしかありません。よろしくお願いします。

  • 卓球のサーブ

    中1で卓球部に入っています。今、ペンラケットを使っています。サーブでは、下回転と横回転とドライブができます。しかし、横回転以外あまり回転しません。なので良く回転するやり方を教えてください。またオリジナルのサーブも教えもらえるとうれしいです。